No name・2019-06-26
テスト
太鼓
やっとテスト終わった!
今回はめっちゃいい感じ!
理科は塾でやったプリントとほとんど同じ問題だった笑
90は絶対あるな笑
数学もかなり出来た!
ほかの教科もそこそこ出来た笑
早くテスト返して欲しい(ㅅ´∀`*)
体育大会である応援合戦の
太鼓、なれました!
3人おって、そのうちの1人の子が譲ってくれたから
オーディションはしてないけど笑
なれて良かった( *´꒳`*)
練習がんばろ。
今日、体育大会の役割決めがあった
応援合戦っていうのがあるんだけど
私は太鼓に立候補した
太鼓は二人だけど、立候補した人は三人いた
三人とも吹部っていうね笑
だからオーディションってことになった
落ちたらどうしよう…
太鼓になれますように!
もし太鼓になれたら
本番、学ラン着てやらなきゃいけないから
男子に借りないといけない
好きな人に借りたいな笑
勇気出して言ってみようかな笑
太鼓叩きに行ってきます
あ~あ、またリスカしちゃった、、、自分が悪いの悪循環、もう、きつい
今日も、欲しいのあったのに、我慢してきた。本当は、我慢したくない、自分にご褒美あげたい。
また、太鼓の練習始まらないかな、、、早く来年の10月になれ~!
ずっと続けてきた
君の、最後の
素晴らしい演奏は
心を打つものがあった
今日は、コンクール前、
最後の練習
好きな人が教えてくれた
太鼓を叩いたら、
「可愛い」と言ってくれた
とても嬉しかった
できるようになったとき、
女の子が、私より喜んでいた
「すごい!!こんな数分で!」
「私なっちゃん応援しゆうきね
なっちゃんも応援してね~」
とても嬉しくなった
それと
教えながら
「叩き方がすごい上手
達人みたい」と、
県内でもトップの憧れの先輩に
そんなに誉めてもらえたことは
すごく嬉しいことだった
ありがとう
私は、とっても嬉しい気持ちになりました
自分の意見を伝えるって
大切なんだ
今日ずっと「太鼓叩きたくない」
とか午前中考えてたら、
音楽の先生に相談してたんだよ
相談してる時にずっと泣きそうになってて、その時は結局なんにも解決しなかったんだけど音楽の先生が担任に喋ったらしくて昼休みに赤組の人達と相談して瑠樺よりも上手い2年生に頼む事になったんだ
瑠樺「お願いします」
2年生「いいですよ!」
ᐠ( ᑒ )ᐟエッ
ってなるじゃんw
あの「待ってました!」感はなんだ…
もうこの事で悩まなくていいんだ
運動会
踊りたいし、太鼓やれって
言われるだろうな…
どうしようか
『僕らが愛し合って結婚したら、
世界は終わるらしい。』
「そっか、じゃあ世界が終わる頃に
また会おうね。」
太鼓の音が体に籠り、心音は痛いほど喚く。
花火はちりぢりになって
幽霊は消えていった。
新しいスティック買ったぜ
筋肉痛が凄い…
二の腕、太もも!!!!
二の腕は太鼓叩いて🥁その後に、夜練で今日相棒居なかったから、
コーチとやったんだけど、
強すぎる笑( ^ω^)
肩壊れるよw
明日、1年生の仮入部なんだけど
打てないよw
明日昼休み暇だったら、
理科室で人間不信に
なってたいんだけど…
いいかな🤔
この季節になると、思い出す。
山笠、
家族のような存在だった山笠、太鼓
毎年夏にはじまってる
けど、今年は、姿を見せないまま。
コロナウイルスの影響で、中止になった。
毎年、毎年なる太鼓の音
けど、今年は静かで、夏らしくない。
山笠がないと、夏って感じがしない。
なんか寂しくて、悔しかった。
来年こそ1位取ろうねって
約束したけど、それも叶えられない。
山笠がないと、夏じゃない。
お願いだから、早くコロナ治まって
Missあいり
祭囃子
太鼓の音
弾ける爆竹の音
駄々をこねる子供
友人とはしゃぐ声
頬を赤らめる人
踊る人々
はためく浴衣
揺らめく金魚
揺れる提灯
冷たいかき氷
甘い林檎飴
跳ねるヨーヨー
少年がつけた御面
溶ける綿飴
手放された空高く昇る風船
回るたこ焼き
焼きそばの香り
涼し気な炭酸の音
御籤の当たりの音
ダーツの矢が刺さる音
夜空に咲く大きな花
「ひか、そうたの事好きなの?笑」
「なわけないでしょ?笑」
なわけないでしょ?笑
ううん、なわけあるんだよ。
貴方に聞こえてたから、誤魔化しただけだよ
嫌なのに笑いあってくれて、話してくれて。
名前呼んだら呼び返してくれて。
仲良くなれて、お前って言われて。
なに?って言ったらなんもー笑ってからかえあえて。
そのくらい仲良いから、だから
告白なんか出来ない。
今の関係を崩したくなくて、
もし崩したら怖くなる。
もっと、ちゃんと素直に言ってれば
私の後悔っていつもそう。
副リーダーもそう、気持ちもそう
私は素直になれないんじゃなくて
素直になる勇気すらないんだ。
副リーダー やりたかったなぁ…笑
頑張ってね、リーダーを支えてあげて!
私に出来ないことを、してください。
…これで正解なんだよね。