ばいばい。・2019-12-02
好きいらないよ
私が悪かったんかな
・精神対話士
・社会福祉士
・心理カウンセラー
【向いてる人】
・心理学に興味がある
・人の苦しみに共感できる
・悩みを聞くのが好き
・人の役に立ちたいという気持ちが強い
・自分自身で心の悩みを経験し、克服したことがある
・温かく、優しく、思いやりのある人
・精神的にしっかりとし、落ち着いている
・人として誠実してる
・包容力がある
・洞察力がある人
・社会を良くしたいと思う人
・親身になって人の話を聞いてあげれる人
・
【向いてない人】
・人とのコミュニケーションが苦手
・人間に関心が薄い
・短期、せっかち
・自分の意見を押し付けてしまう
・過去に努力や苦労をしたことが無い
・自己中心/相手を否定したがる
《精神対話士》
孤独感や寂しさ、心の痛みを感じてる方(クライアント)に寄り添い、温かな会話を通して気持ちを受け入れ共感し、人生に生きがいを持ち、寄り良い生活が送れるよう精神的な支援を行う心の訪問ケアの専門職。
対象の人→高齢者、病人、引きこもりの人、対人関係で落ち込んでいる人、介護に疲れた人、事故や震災などの被害者、ホスピスの入居者、学校生活や職場などで精神的ストレスを感じてる人など
《社会福祉士》
「ソーシャルワーカー」と呼ばれる社会福祉専門職の国家資格。身体的、精神的、経済的なハンディキャップのある人から相談を受け、日常生活がスムーズに営めるように支援に行ったり、困っていることを解決できるように支えたりすることが主な仕事
対象の人→高齢者介護、児童福祉、生活困窮者など福祉分野の全て
《心理カウンセラー》
心の悩みを抱えた人、ストレスに耐えられなくなった人の相談に乗り、解決の手助けする職業
対象の人→悩みを抱えた人、ストレスに耐えられなくなった人など
《スクールカウンセラーの人から聞いた話》
・大学で色んなことを学ぶ、経験する、訓練する
(ストレスに耐える等)
・2017年に「公認心理師」という国家試験が、誕生
また後で書く。
メモです。