諸刃(もろは)の剣(つるぎ)ってね
判断を間違えたら
己を傷つけてしまうかもしれない
アメリカの人口が約3,3億人
日本の人口が1.2億人だから
大雑把な計算で約倍強
物価はアメリカが3倍高いです
給与も約3倍
なのでアメリカが豊かかって
果たしてそうか
アメリカにも低所得者層の方は
存在して
移住してきた人とかね
苦しさは
日本の現状と
あまり変わらないんだよね
なら我々はどうすべきか
永世中立国のスイスみたいに
スーパーでさ
「これはスイス産かどうか」
見極めが肝心
日本産を
応援しなきゃね
というのは
海外へ流れていくんですよ
日本のお金が
アメリカよりも
中国はもっとデカいです
(14,1億人)
アメリカ産を仕入れるのか
中国産を仕入れるのか
問題ですが
確かに日本だけで
経済は回っている訳ではないけれど
考えなきゃなりません
できれば国産で
中国産がどうして安いのか
それは新疆ウイグル自治区で
強制労働との関係
中国共産党が
やりたい放題です
いかに、この物価高を乗り越えるか
乗り切るか
それが問題ですよね
極力物を買わないのは
当たり前ですが
それでは経済は回らない
難しいところなんですが
私は腐らせるくらいなら少量だけ
食べ切れる分だけを
買うようにしています
無駄がないもんね
たしかに、大型冷蔵庫とかね、別にストック用の保冷庫をお持ちの方は、コストコとかでね、大型スーパーで
大容量を買ってさ、小分けにして保存できれば問題ないけど、その目的は支出を極力減らすことですからね、考えは同じですよね
とはいえ、どうせ買うなら、ただ安けりゃ良いかって、むしろ質の良い物を少量だけでも買う、スマートとにね、地産地消でまずは地元で新鮮なものを、次は福島県産のものを応援しようと、同胞で想いがあればね、そして日本産をと
かつては
技術立国だった日本も、半導体もそうだし、テレビはお隣の韓国、サムソンにやられてるし、電気自動車にしても、トヨタは世界から遅れをとっている
かつての日本が日本でなくなりつつある
我々国民一人一人が、その辺りを意識していかないと
これからますます少子高齢化が進み
若者ばかりに負担を背負わせて
軍備もね、正直
増やざるを得ないよ
こんなに北朝鮮のミサイルが
ビュンビュン飛んで来て
ウクライナ戦争のロシアもそうです
何を仕出かすかわからない
中国共産党も日本へ
スパイを送り込んだりと
周辺の環境は
一寸先は闇ですね
(台湾や我が尖閣諸島が、中国に攻めらるのが目に見えてわかりますよね、その先は何かって、考えたくもないけど、恐らく資本関係も含めて、含めてってのは主従関係です
香港、台湾のように、日本もやがては中国の一部の州みたいになるのかなって、漠然としていますが、きっと中国に飲み込まれていくと思う、日本は独立国を保てるのか、アメリカが助けてくれるのか、わからないけど、このまま経済が衰退してゆけばわからないよね、この危機意識とうか危機感というか、政治家はいったいどちらの方角を見てるのか、向いているのか、国民を含め、日本人って優しくて思い遣りがあって誇らしい民族だけど、その辺りのん気なんだよね)