るるりり・2022-03-26
先生の言葉
受け売り
社会の先生
出会いは偶然
別れは必然
友達にいじめられた時
仲間に裏切られた時
家族に見捨てられた時
そんな時に
自分が自分自身を
信じてあげないと。
好きでいてあげないと。
懸命に生きている人は
必ず 誰かに生きる勇気を与えられる
『別れがあるから出会いがある』
あなたの言葉は本当だとしても。
それが実現してしまうのは
すごく辛いし悲しいです。
「助けて」
そう言ったら誰か助けてくれますか?
そんなわけない
冗談だって思われて終わり
困っていたら助けましょう
1週間に1度ある道徳の授業で先生が偉そうに言う言葉
先生だって見て見ぬふりをするでしょう
きっと世界はそんなもん
《我慢も大事。
だけど、弱さを出す強さも大事。》
卒業式の時に先生が言ってくれた言葉
先生との思い出と共に
しっかり心に留めておきます。
学年が上がるごとに
大切なものは増えていく
代表的なのは部活と勉強
将来のことも考えなきゃいけない
だけど吹奏楽は
私にとってかかせないもの
その2つを50%ずつやるんじゃなくて
どっちも100%の姿勢で向き合う
それが出来る人が
みんなに尊敬されて信頼される
先輩になれる
。。____________。。
「ねぇ、先生?」
『なんでしょうか。』
「鳥はなぜ飛べるのですか?」
『…鳥は、
空を飛びたいと思ったから翼ができ、
飛べるようになったのです。』
。。____________。。
中学のときに人間関係で悩んでた
そんなときに私はこう思った。
「人は人と関わらないと生きていけない」
その言葉は先生の言葉でもある
ゼロに何をかけてもゼロ。
ゼロに何を割ってもゼロ。
ゼロに1を足すのはすごい難しいこと。
苦労すること。
頑張らないといけない。
でも、今の私たちは、去年に比べて、1増えたの。
それは、担任の先生であったり、仲間の協力があったからこそできたこと。
絶対1人ではできなかったはず。
来年の今頃には2になってるはず。
だから、自分一人で頑張ろうとしないで、みんなと協力する大切さを知って、2にしていこうよ。
機械を使っても
心は機械にならないで
音楽は心から生まれるから
当たり前の事が当たり前に出来る人になりなさい
けど当たり前の事ってなんだろう?
皆が出来る事が当たり前の事何だろうか?
それが正解なら
当たり前の事が出来ない人はどうなるんだろう?
生まれた場所で見ないで
同じ人間として見て
「ゆっくりゆっくり行こうね」
先生はそう声をかけてくれるけど
どうしても焦っちゃうんだ
「一年後の自分の姿なんか
想像出来ないでしょ?
上手くやれてるのかなーって。
大丈夫だから。
慣れてるから。」