深波・2025-03-26
きみのえとわーる
# きみのえとわーる
2025年3月の私です。
遺伝子に刻まれているレベルで日本人は桜が好きだけれど、そんな愛に満ち足りた季節に生を受けたことを毎年喜ばしく思っています。
以前、『若くしてトラウマを乗り越えた人はーー』というような投稿をしたかと思いますが、あれは自分が他人より疑いを持たない人間だからこそ、より多くの困難に直面したというだけの話だったのではないかなと思うようになりました。
わたしは数年間友人のことで頭も心も悩まされてきたけれど、もう“彼女がいかに異常で、それに悩まされてきた自分が可哀想であったか”を証明するフェーズは切り上げ、“人を見極める力がいかに低く、騙されてきた自分が愚かだったか”を反省する段階に移行したい。それはいつまでも低いレベルに留まり続ける彼女を見下しながら成長するということであり、当時彼女に見下されていた自分に手を差し伸べるということでもあるから。
彼女に見下されていた過去を清算するためには彼女を見下すフェーズが必要になってくるけれど、心からこのトラウマを乗り越えられたら、もう見下すことすらどうでもよくなるのでしょうね。
最近、カミングアウトがまったく苦じゃなくなってきていて、当たり前のように持病のことを話せるし、世の中の多くの人は病気を理由に自分を嫌うことはないのだと心から理解することができるようになった。
自分で自分の呪縛を解き、自力でトラウマから抜け出せた私は立派だけれど、それ以上に、トラウマを生み出してしまう環境に囚われていたのにも関わらずいつまでも問題を解決しようとしなかった自分はなんて愚か者だったのだろうと毎日猛省している。
最近の私(恒例の近況報告タイム)
・卒業により切り裂かれる無謀な片想い
・と思いきや今までアプローチに気付かなかった愚鈍な私の今更ながらのささやかな恋だった
・森永ビスケットはムーンライトが一番美味しい
・もうすぐ22歳
子供を産むのがかなり困難だと知らされた時、この歳になっても人生の選択肢を病により失われるのかと落胆はしたけれど、子供を産めないことそれ自体にはあまり悲しまなかった。元来、自分のお金は自分で稼ぎたい性分だし、子供が産める健康な身体であったとしても、自分は子育てに向かない性格をしていることも自覚しているので、子供が産めないことは、自分の人生においてかすり傷にすらならない。強がりではなく。“女神なんてなれないまま私は生きる”。
当たり前を公言しないけれど、みんながみんな同じような目標に向かってひた走っている感覚のある女社会では、私は除け者なんだろうなと痛感することは増えたかもしれない。だとしたらかすり傷程度は負傷してるかも。
私は他人を無闇に信じているのではなく、相手を信じたいからこそ信じているに過ぎない。裏切られたらそれまで。初めから心など許してはいない。
平気で他人を裏切る人を賢くないなと思う。裏切れば裏切られるし、信じれば信じてもらえる。私たちは1人で生きてはいけないからこそ繁栄したのであり、裏切りは本来自然淘汰されるべき形質なのだけれど、それを凌駕するほどの能力を持つ個体が存在したからこそ淘汰されずに生き永らえているのだろうなと思う。
他人が平気で他人を裏切ることの真理はここにあるような気がする。本来淘汰されるべき裏切りという行為が当たり前のように蔓延っているのは、数少ない能力の高い裏切り者が存在していたから。裏切り者というハンディキャップを背負っても尚生き延びる個体は、他個体よりも能力が高いと見做され、特異的に、淘汰されることはなくなる。
私の内面をろくに知らないような相手から一方的な好意だけを押し付けられることは暴力に近いと思っているが、かと言って相手に自己開示をしようとは微塵も思わない時点で、相手は私の前から速やかに去るべきなんだろうな。
# きみのえとわーる
他人からの優しさが欲しすぎて飢餓状態になっているから、無意識のうちにいろんな人に優しくしてるんだろうな。エゴだなエゴ。
肉体があるからこそのエゴ。エゴを愛そう。
去年単発のアルバイトやってたとき、事務所で個人情報とか書いて提出しないといけなくて、服用している薬の名前っていうちっちゃい欄に薬の名前大量に書いたら呼び出されて尋問されて、あ、私このアルバイト向いてないかもってすぐ悟った。
自分に好意を寄せている人がいると、言動すべてを見張られているような気持ちになる。少しでも相手に気を持たせるようなことは絶対したくない(不誠実なことはしたくない)ので、好意を寄せられている側の立場って場合によってはかなり不利なんだなと初めて知った。
運動部に所属したことがない人は人として信用できないという世論、世の中には運動ができない人がいるということを考慮していなくて、あまりに想像力が欠如しすぎている。
私もそうだし手帳を持ってる周りの友達も、普通に小中高通って大学受験して就職活動も頑張ってる。普通のレールに乗ってるからこそ困ってることに気付いてもらえないことも多い。
でも、いろんなかたちの就職活動が普及しつつあったり、観光地やテーマパークに割引で行けたりするのはすごく恩恵を受けているなと感じる。だからこそ社会に出たらたくさん働きたい。いつどこの誰に届くかはわからないけど、私が働いたぶん、絶対に誰かには幸せが届くと信じてるから。
助けを求めることと甘えることの境界線がわからない。助けてほしいときは言えないのに、自力で頑張らなきゃいけないときに甘えてる気がする。
面接たいてい落ちるか受かるか雰囲気でわかるようになってきた。面接官の顔が曇り出す、志望動機を「浅いですね」と一蹴される、時間いっぱいまで話をきちんと聞いてもらえない、などが当てはまったら落ちるのほぼ確定です。
今年は飲み会が多かった気がする…新しい出会いの分だけ飲み会は増えるのかな。
研究室馴染めてきた気がする。うれしい。何回か飲み会あったし一緒に実験教わったりもしてるから同輩とだいぶ仲良くなれたよ。
友達に言うと否定されるから秘密にしているけど、私が乃木坂で一番推してるのは池田瑛紗ちゃん。
友達は、ふわふわしていて色白で茶髪で男受けの良さそうなアイドルばかり好きになる傾向があって、自分が好きではないタイプのメンバーの子に対して辛辣なことをよく言っている。
私が推したいと思うアイドルは性格が面白い子が多くて、見た目ではわからない密かなギラつきのあるメンバーに惹かれやすい。
中西アルノ…アイドルっぽくない、超面白い
池田瑛紗…見た目ではわからないギラつきがある
鎮目のどか…ZOCで1番ストイックだったと思う
どうしてアイドルが好きなのか自分でもよくわからない。よくわからないからこそ惹かれる。
たぶんアイドルというより人間そのものが好きで興味があるんだけど、長いこと女の子だけの環境に身を置いていたせいで、人間=女の子、という認識が無意識のうちに染み付いちゃったんじゃないかな。
もし私が共学に通っていたら、もしかしたら男性アイドルを推していたかもしれないね。
とりあえず「働きたくない」って言っとけば場繋ぎにもなるし盛り上がるけど、私は本当は働きたいって心から言いたい。
働きたい。働きたい、早く働いて、いろんな自分を見つけて、成長したい。自分に社会人の適性があるとは微塵も思わないけど、だからこそ早く働いてみたい。
社会人になったらこういう生活を送ってみたい、ここに旅行に行きたい、ここに泊まってみたい、という理想が少しずつ明確になってきていて、私って本当に未来志向。
ラプンツェルが塔の外に出てみたいのと似てるかもしれない。今のままでも何不自由なく暮らせるけど、好奇心が強くて外の世界に裸足で飛び出しちゃう素敵なプリンセス。
ラプンツェルと私が違うのは、私は何不自由なく暮らせているわけではないということと、ラプンツェルのようにキラキラしたオーラを纏ってはいないということ。
私の好奇心はきっと、しんとした静かな黒色。キラキラしたものでは決してない。
私は運良く(運悪く?)一次面接通過したけど、みんなはどうなんだろう。夏からずっと動き続けてるグループLINE、みんな空気読んで面接始まったタイミングで動かなくなった。
私は、誰が受かっても心から喜べるし、自分が落ちても正直に打ち明けられる自信がある。同期になれたら一番嬉しいけど、そうじゃなかったとしても、これからも社会に出てからもずっとずっと一緒に遊びたい。
社会人になったらみんなで休み取って旅行行こうとかディズニー行こうって言ってくれて嬉しかったし、命懸けでその未来を手繰り寄せる。
人生で家族以外の誰かに自分の病気のことを詳しく打ち明けたのはみんなだけだし、お互いの障がい者手帳の写真映りが悪くて笑い合ったのもみんなとだけ。
落ちたけど、休み時間に午後ティー飲むし、今田美桜ちゃんが晴れ風のCM出てても嫌いにならないし、山下美月が華よいのCM出演してるのを見てちゃんと心から喜べる。
落ちた会社に対して劣等感をいつまでも抱くのって今後の人生においてまったく良いことではないと思う。落ちたからもうその会社の商品は買わなくなるとか、CMが流れるたびに目を背けるとか。
まだ連絡来てないけどこのまえの面接でたぶん化粧品会社落ちた。人事の顔つきが「落とします」って顔してた。
でもこれからも御社の化粧品使ってどんどん美しくなってやるからね。
p.s.
受かってた。何故。
面接めっちゃ詰められたのに。私全然ちゃんと答えられなくてしどろもどろになってたのに。
研究室配属されてからすごく思うようになったんだけど、就活/就職したくないから院進するという考えがまったく理解できない。ずっと研究室にいられるのすごすぎる。わたしもうこの数ヶ月ですでにしんどい。
ずっとPCRかけてDNAのクローニングして電気泳動して、寒天培地で菌繁殖させたりマウスの解剖したりするんでしょ。平日も毎日研究室行って、終わらなかったら土日も行って、ゼミの発表資料作って、研究の成果報告もして…。寝る時間も遊ぶ時間もほぼないじゃん?
この世の理系大学院生絶対にうつ病発症率高いと思う。万国共通で。
ぜったい働くほうが自分にあってる。雨の日も風の日も台風の日も、何がなんでも毎日オフィスに行って仕事して、帰りに同期と美味しいご飯食べたりおうちで自炊したりするんだ。休みの日は一人暮らししてる友達のおうちに泊まりに行ったり、みんなでディズニー行ったりするんだ(願望)。
リップはdinto、ヘアケアはunove、セラムはCOSRX。アイシャドウはデイジークとかロムアンドにときめくけど結局キャンメイクかセザンヌで十分すぎるほど事足りる。
韓国行きたいーー!
目が覚めて、また今日も死なないで新しい朝を迎えてしまったって絶望している最中、好きな人からの通知を見つけると、それだけで生きててよかったって思えて、ちゃんと布団から這い出ることができる。
# きみのえとわーる
お正月休みはいかがお過ごしでしたか。私は風邪を引いて1週間寝込んでいました(身体を引きずって研究室と病院だけは行きました)。
たぶんインフルエンザだったんですけど、発熱してから病院行くまでにスパンがあったので陰性でした。インフル、シンプルめちゃくちゃつらい。
熱はあまり出なかったんですけど喉は痛いし鼻水も咳も止まらないしだるいし身体じゅう痛いしで。しかも病院で処方された薬飲んでたら頭痛くなっちゃって、結局飲まずに試験期間も過ごしました。
福袋って嫌いです。欲しいもの、欲しい形の、欲しい色の、欲しいサイズ、このアイテムならこの色、これならこっちの色、一緒に買うならこのスカートがいい、こういうアウターは骨格に合わない。それぞれ試着して、店員さんにどの色が人気かも聞きたい、とかいろいろある。
自分に似合うものを追求していくと持ち物も身につけるものもフェミニンで落ち着いた系統ばかりになり、似合うと分かった途端解き放たれたように可愛いものへの愛で満たされるようになった。
ティーンの頃の私は可愛いものはあまり好まず、シリアスな少年漫画ばかりを読んでいた。可愛いと言われるのが嫌いで、今思うと当時は舐められるまいと必死だったような気がする。でも本当は可愛いものが好きだった。幼稚園に行くときはあらゆる持ち物がピンクとサンリオとハートとフリル、リボン、刺繍、ディズニー、プリキュアetc…。
自分に似合う系統が見つかったときのカチッとハマる感覚を今でも物凄く覚えてる。それ以外、髪型、メイク、服装以外は何も変わっていないのに、環境も変わっていないのに、いろんなことがどんどん変わっていくあの感覚。生まれて初めて周りの同性から褒められ、それどこで買ったのと聞かれるようになり、異性からの連絡が増えた。同じ年齢の同性から褒められるということは本当に客観的に見て私はこういうものが似合うんだろうなと嬉しく思って、自尊心がようやく周りに追いついたような気がした。
全然意識もしていなかった人から「鼻声だね。風邪引いてる?」と言われたのが最近で一番魂にずどんと来た。その日その人と一緒に歩いて帰った。本命の会社から内定貰ってもう就活終わってるんだよねとあえてさっぱり淡々と話した。
誰に対してもリスペクトがあるのが好き。でも嫌いな人には容赦なさそう。洞察力高いのに女の子のことに対しては鈍感で全然何も分かっていなさそうだった。私は理解が浅い人と一緒にいると負担になるタイプ。本心を言葉にして誰かに説明するのが嫌いだから。
好きな顔のタイプ、こういう系統の人が好き、というのは正直あってないようなもので、なくはないけど当てはまる人を全員好きになるわけでもないし、かといって当てはまらない人を好きにならない保証なんてどこにもない。
些細なことに気がつく人の些細なひと言が好きかな。
学歴に興味は1ミリもないけど学歴高そうな顔はどうしても惹かれてしまう。きっと人相や知性は表情に出る。
行かなきゃしぬという衝動に駆られてカラオケに行き、狂ったようにアイドルソングだけを歌いまくることが不定期であり、その度に潜在意識からのSOSなのかもしれないと思いつつも軽く無視する。
# きみのえとわーる
最近ほんとうにどこへ行っても外国人観光客が多くてここが日本なのか外国なのかわかんなくなる 観光スポットだけじゃなくて駅でも電車でもコンビニでもそう
最近の渋谷のハチ公前ね、観光客がハチ公と写真撮るためだけにアトラクションの待ち列くらい並んでるの 待ち合わせの目印のはずがもはやその体を成してない
indigo la Endを聴くたびに川谷絵音やっぱりすごいなぁってなるんだけどいったいどんな恋愛をしたらこんな歌詞が書けるのかな()
時代にそぐわない考えかもしれないけど、若いうちに好きな人と結婚するのってとても憧れるし素敵な人生だなと思う
時代にそぐわない考えかもしれないけどPart2、そろそろシンデレラとか白雪姫みたいな王道プリンセス映画が観たい
(なんとか就活を乗り越えて)社会人になったら一人暮らししようかなって計画中なんだけど、私のおうちの最初の来客は母と弟って決めてるの 2人とも私の家に泊まって欲しい 料理できるようになりたいな
障がい者採用枠、普通の就活をしていたら絶対に私じゃ受からないような企業からの採用ばっかりらしいの 社会がこんなにも優しいということにびっくりしてて、だって今までひどいことばっかり経験してきてたから、ここにきて迎合されたら混乱しちゃう
大学受験にもこの制度があればなぁって思っちゃった スタートラインが違うのに周りの受験生と一緒に競い合ってたの、大変なこともあったし結局あんまり報われなかったしで無駄に傷背負うだけになっちゃったな いまの大学のことはとても好きだし思い入れもあるけどね!
「早く一人暮らしして家じゅう可愛い家具とか雑貨でいっぱいにしたい」という欲望をあつ森で満たしてます
DSでとびだせどうぶつの森をやっていた以来だからとても久しぶり 知ってるキャラも新しいキャラもいっぱいいてみんなかわいい(一部例外あり)(←?!)
私何年か前までここでミステリアスな雰囲気ですねと声をかけてもらえることが多くて密かに喜んでたのめっちゃおもしろい むしろこんなに何考えてるか筒抜けの人ってなかなかいないよ
なんか人生って些細なことで腹を立てても言い返してもしょうがないからちくちくした言葉とかわたしの価値を下げてくる発言とかぜんぶ聞こえないようにして、早く家帰ってゲームしよ~で生きるのがいちばんいいよ!って昔のひとりで泣いてた自分に教えに行きたいな
今日(2024/04/09)は役所で手帳の申請をしに行きました 障がい者採用枠の就活に一歩近づきましたね
一年後、働きたくねえ!と嘆きながら証明写真をプリントしている自分がありありと思い浮かぶ たぶんパンプスで写真機蹴り上げてるとおもう
# きみのえとわーる
就活メイクって普段より薄いはずなのに慣れないから逆に時間かかる
私は自分のメイクの中でまつ毛・涙袋・チークが命だと思ってるんだけど、インターンとか企業説明会行くときは涙袋に薄くアイシャドウ乗せるだけだしチークもかなり控えめにするしまつ毛もぎゃんぎゃんにするわけにはいかないから全然盛れなくて萎える
おでこ全出しがいいのか前髪ななめ分けがいいのか永遠にわからない
映画館でバイトしてましたって言うと人事からの印象が良くなることを最近しみじみ感じているんだけど、そのあと絶対「映画お詳しいんですか?」みたいな流れになるのまじつらい そこまで映画詳しいわけでもなんでもないから困り顔で笑うしかない
やっぱスタババイトの人はコーヒーお好きなんですか?とか聞かれるのかな まあスタババイトの人は確かにみんなコーヒー好きか
予定管理が就活軸になりつつあり、遊びの予定も大学の予定もみんな“この週はインターンないからOK”とか“ES提出近いから渋いな”とか考えるようになりましたね
大学の専門とかけ離れた職種を選んでるのだけど、逆に文系ばかりの部署にあえて理系として配属されるのは大いにアリ🐜
ExcelもWordもパワポもそれなりに使える人間で心からよかったと人生で初めて思ったインターンシップでした
人事の採用担当の人からExcelの作業の素早さや着眼点の鋭さは強みになると思いますってフィードバックもらって嬉しかった むしろExcel使いこなせないだめな理系だと思い込んで生きてきてた
グループディスカッション、リーダーシップ発揮できたことは一度もないけど逆にクラッシャーになったこともないから大丈夫だと信じてる
私クラッシャー見つけるの上手くて、こいつやばそうかもって思ったら早めに他の人のことフォローしてた 人事ってそういうのも見てるから協調性ってやっぱり大事なんだなって
なんか女子校にいたときはさっぱりした子が多かったから、いまだに普通の世間の女の子との接し方がよくわからない
男同士の友情ってものすごく羨ましくなる
MIU404、伊吹と志摩の性格全然違うのになんか相性いい感じ、MBTIで言うと外側の2つが反対で内側の2つが同じなんだろうな 伊吹がExxPで志摩はIxxJなのかな
志摩はISTJかINTJのどっちかだと思うんだけど、九重君がザ・ISTJっていう雰囲気なのに対して志摩はN型みを感じるからINTJかもしれない そうすると伊吹はENTPがしっくりくる
綾野剛好きで観始めたのにどんどん志摩に魅了されている
# きみのえとわーる
新年あけましておめでとうございます。昨年は新年のご挨拶ができなかったので、あけましておめでとうを久しぶりに使った気がします。
私の家では、年末年始は母方の祖父母の家(と言ってももう祖母しかいないけど)で過ごすことになっています。
元旦はプレッシャーに耐えかねて料理を手伝いましたがうまくいきませんでした。みなみちゃんは彼氏ができても料理は振る舞えないねとの親戚からの辛辣なコメントに、思わず寒空のなか飛び出して帰ってやろうかと思いました。
久しぶりに会う祖母に、みなみちゃんはいまいくつになるんだっけ?と聞かれて21歳だよと答えたら、私は21歳の頃におとうさんと結婚して、22歳で叔父さんを産んだのよ、と言われた。
思えば小さい頃からキッチンに入るな、冷蔵庫に触るな、料理を手伝えば勉強しなさい、私がやるからあなたは座っててと言われ続けて育ち、気がついたら料理すらまともにできない成人女性に成り下がっていて、私はどこで何を間違えたのかまったくわかりません。
SNSでも話題になってますけど親戚と見る紅白しんどくないですか。韓国アイドルが出れば「韓国人?」「整形でしょ」、若手バンドが出れば「男なのに化粧するなんて気色悪い」、坂道アイドルが出れば「たくさんいてみんな同じ顔にしか見えない」「この子たちより可愛い子なんていくらでもいる」。
お正月の過ごし方ってみんなそれぞれ全然違うんだなって大学に入ってから知りました。中高からの友達はみんな、年末年始は祖父母の家や親戚の家に集まる子しかいなくて、冬休みはクリスマスに遊んで、そのあとは「良いお年を」と言いあって年明けの授業までは会わなかったです。
でも大学の人たちのストーリーを見てると、年越しライブに彼女と行ってる人、ユニバでカウントダウンしてる子たち、友達の運転で旅行に行ってる人たち、恋人や友達と初詣に行ってる人など、本当にいろんな過ごし方があるんだなって。
私の親族は、もし私が年越しを友達や恋人と過ごすと言ったら薄情だとか思うんだろうな。
うちは、祖父母の家でおせちを食べて、東京タワー近くのお寺で初詣して、プリンスホテルでお昼を食べるいつもの流れじゃないといけない。仲良い友達とか、恋人とか、誰でもいいけど、とにかく気の知れる人たちと初詣に行ってはしゃいだりは、きっとできない。
一人暮らしをするなら実家の近くにしなさいと母に言われ、この駅かこの駅あたりでいい物件ないかしらね、だってどうせ会社の近くじゃ高くて買えないでしょ、だったらうちの近くで一人暮らしして、私が定期的に遊びに行くから、みなみは離れたところで暮らすのは無理でしょ、って。それじゃ全部何もかも意味がない。
最後にこの日記を更新したのが11月とかなので、ちょっと遡ってクリスマスの話もしますね。
就活で出会った友達がいるという話はどこかで度々してるかなとは思うのですが、その友人たちとクリスマス前にも会って久しぶりに飲みました(9月も10月も飲んでるけどね)。
私含め3人は同じ企業から内定をもらっていて承諾する気満々、1人が就活中、もう1人は内定持ちだけど公務員試験に向けて勉強中とのこと。
真面目な話とふざけた話をどっちも全力でできる感じがほんとうにいい人たちだなと思うし、私にしては珍しく、初対面のときからわりと心の扉をオープンにして接することができていて、それもこれもみんなの人柄の良さなのかなと思いました。
最近彼氏ができたという子に「彼氏の写真見せて!」と酔っ払いだる絡みした私のせいで、みんなの恋人の写真見せ合おうタイムが始まり、見せる写真のない私は気まずい顔で佇んでいました。自爆。
そんなこんなで楽しい&虚しい飲み会でした。2025年もみんなとたくさん会いたいです。
年末は高校の友達とランチをして、そのあとに散歩しながら神社をいくつか巡りました。こういうのって年末詣っていうらしいです。
東京大神宮って恋愛の神社だったんだね。
ご利益がありますように…。
話す予定はまったくなかったんですけど、会話の流れでつい内定のことをぽろっと言ってしまった。おめでとう!!私も頑張る!!と言ってくれて、本当に友達に恵まれてるなって実感しました。
# きみのえとわーる
私は努力してるアイドルが好きです。
みんな普通に恋愛してるんだな。付き合う前から障がいのこと話せるのもすごいと思った。恋愛は自分とは無縁だからやめようって思うの、もうやめよう。
友達が、自分の病気は高い確率で遺伝してしまうから結婚も子供も躊躇してしまうって言ってた。もし結婚するとしたら自分の障がいが遺伝性であることは早めに伝えておかなきゃいけないって。
私もあんまり結婚したくないし子供も絶対欲しくなくて、遺伝性ではない(と思う)けど、相手の家族から理解してもらえるかどうかとか、そもそも自分が妊娠や育児に耐えられる身体なのかどうかとか、考えることがたくさんある。だから結婚の話も子供の話も好きじゃない。
私は好きな人に自分の病気のことすら話せなかった。
相手が障がいや病気に理解があるかどうかってギャンブルみたいなものだから、実際言ってみないとその人が受け入れてくれるかどうかは全くわからない。
大人しくて優しそうな人は悪意のない差別を平気でするし、かと言って強面の人が話してみたら意外と優しかった、みたいな馬鹿げたフィクションのようなことが起こるわけでもない。世界は優しくて残酷。
Xでも言ったけど、ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom クリアしました!
クリアしちゃうのがもったいなさすぎて、正直ずっとミニチャレンジとエピソードチャレンジばっかりプレイして寄り道してた。ゼルダずっと待たせてごめん。
エピソードチャレンジ全クリしたからエンディングも真エンディングも見れた。けどクリアしたらしたでまた新しい疑問がたくさん増えた。
続編のストーリーはネルドラ、オルドラ、フロドラに焦点当ててして欲しい。
あとBotWの方の話になるけど、一万年前の勇者と姫って結局誰なんだろう。個人的にはなんやかんやあってタイムスリップしたリンクとゼルダであって欲しい(考察とかじゃなくてほんとにただの私の願望)。
封印戦争以降もガノンドロフは何度か蘇ってて、1番直近が一万年前の大厄災ってことは、ハイラル王国が建国されたのって数万年前?
もしかしたら十万年くらい前かも。
数万年間にも渡って途絶えることなく繁栄し続けてる4つの民族ほんとにすごいし、ちゃんとその子孫が賢者としてリンクと共闘するのも感動。
ていうか初代王家がラウル様とソニア妃ってことは2人の子供がいるはずだよね。どうして出てこなかったんだろう。赤ちゃんだったのかな。
そもそもゾナウ族はどうして地上に降りてきたのかな。ちなみにゲーム内でゾナウ族2人しか登場してないんだけど…。
あとずっと思ってたんだけどゾナニウムって何^_^
ゾナニウムが地底にしか存在しないのも何?
よく考えたらBotWのときから地底の存在匂わせてたね。
TotK、地底でのイーガ団との再会にちょっとだけ感動してしまった。
空島もそうだけど地底も地底で謎が多すぎる。地上の地形や街とリンクしてるのもなんかすごく意味がありそう。
ネルドラ、オルドラ、フロドラっていつからいるんだろう。個人的にはハイラル王国が建国される前からいたんじゃないかなって思う。ゾナウ族が地上に降り立つ前からずっといるんだと思う…詳しくはネタバレになるから書けないけど…。
誰にも見せてなかった地下室とか、禁忌の歴史とか、TotKの冒頭が進撃の巨人の要素多くてびっくりした。
キリがないのでこの辺にしておくね。
私はドラマの流行が数年遅れてやってくるので、数年後の私は地面師たちにハマってると思います。いまはMIU404観てます。
我慢できるかわからない。もうええでしょう聞くためだけに観たいまである。
どんどん厭世的になっていく。世間と断絶されたい。
世の中に不満はいっぱいある。なんでこんな人が支持されてるんだろうって政治家もいるし、なんでこんな人が社会的に高い評価を受けてるんだろうって教授もいるし、なんでこんな仕組みが成り立ってるんだろうってルールもある。
がんばっていきてるのでスパチャください。1回あたり373(みなみ)円投げ銭で。
投げ銭ってなに?
# きみのえとわーる
電車でたくさん空席あるときに綺麗な女の人とか女子高生が隣に座ってくれるとほっとする。自分ってキラキラした同性の人から見て気持ち悪い存在じゃないんだって安心できるから。
自分のことを醜い存在だと思ってる節がずっとある。それはどれだけ努力したところで完全には拭えない。こんなに可愛い服を私が着ていい訳がないとか、こんなにおしゃれな場所は私みたいな人にはふさわしくないって、いまだに思うときがある。汚い場所、薄暗い場所、ひとけのない場所は、なぜだか妙に落ち着く。
美容院で嘘つかないで帰ってきた試しがない。新しい髪色や髪型にわくわくして、いまの自分ならこういうメイクが似合うかも…!ってときめきながら寄り道してコスメを見てみたりするけど、でも美容院でずっと嘘ついてたなぁって罪悪感で、心がべとべとになる。
バイトしてますって嘘ついて、サークル入ってますって嘘ついて、休日はいつも友達と出かけてますって嘘ついて、もうすぐ一人暮らししたいんですよねって言ってみたり、色々。
このあと予定あるんですか?
友達と待ち合わせて遊びに行くんです!
↑
これは毎回。鏡に映った自分の目が煤けてる。
でも、嘘の話って本当の自分じゃないから、なに言われても驚くほど傷つかないんだよね。だから癖になっちゃう。
嘘ついて自己嫌悪に陥るくらいならほんとのこと言って傷付くほうが清々しいけどな。
身体に100%害がないものだったとしたら、私は絶対に二十歳の誕生日を迎えたタイミングで喫煙していたと思う。絶対に。
逆に煙草のデメリットって身体に悪いことと高価なことくらいしかない気がする、知らないけど。
でもまあ喫煙してる人からしたら、煙草が身体に悪いことはデメリットではなくメリットなんだろうね。身体に害を及ぼすことをデメリットではなくメリットとして捉えるようになって初めて人は煙草を吸うのかもしれない。
たぶん定期的に日記読んでる人のこと置いてってる気がするので私も改めて自分のこと説明しておきます。
名前:みなみ
職業:大学3年生 理系 院進予定なし
頑張ってること:就活
その他:単位少なくてやばい
【病気のこと】
先天性心疾患(DORV)
今年の5月頃に身体障害者手帳取得
正直、一次面接通過できると思ってた。インターンわりと感触よかったし。採用担当の人から褒められてたから。
障がい者採用で自分の病状隠すのは意味ないってちゃんとわかってなかった。心の奥底に、普通の人みたいに元気じゃないと採用してもらえないんじゃないかって意識があって、自分の病気のことや配慮事項をうまく伝えられなかった。
研究室で実験の練習してる最中に企業からメールが来て、何の気なしに開いてみたらお祈りされてて、身体じゅうの血液ぜんぶ抜き取られたみたいになった。本当に悲しいときって涙とか出ないんだーって思った。全身の筋肉が硬直してがちがちになったけど、先輩と一緒にいたから“何事もないですよ”って顔でその日一日ちゃんと実験やって帰った。
私の悪い癖で、同世代の普通の子たちは私みたいな悩みを抱えてないんだな、とか病気にとらわれずなんでも自由に行動できるのっていいなって思ってしまうときがある。
定期的に通院してるのと、何かあったときにかかりつけの病院以外のところに行くと往々にしてトラブルが起こってしまう(複雑な持病があるのといろんな薬を服用している関係)ので、転勤や長期間の留学ができないから、ほんとは長期留学に行ってみたい。
ほんとに最低なんだけど、インスタで友達が留学先で楽しんでる写真投稿してるの見るとずたぼろな気持ちになる。めっちゃ羨ましいから来世では絶対長期留学行ってやるって決めてる。ニュージーランドかカナダかフランス。北欧も行ってみたい。
高校生の頃、友達に学校の留学プログラムに一緒に申し込もうよって誘われたことがあって、私はもうこの先もずっと長期留学できないのに、周りのみんなは気軽にこういうの申し込めるんだって思った。
私は周りの人よりたくさん頑張ってもようやくスタートラインに立つことくらいしかできなくて、水面下の努力はないもののように扱われるから、それがすごく悔しかった。受験勉強とか学校生活とか。
私は教師にはなれないって小さい頃から言われてて、だから学校の先生に憧れるラインにすら立てたことがない。大学入ったら教職の授業取ってる人が結構いて、高校の友達も教育実習がもうすぐあるんだって言ってる子が何人かいる。みなみは教職取らないの?って聞かれる度に、何をどこまで説明すればいいのかわからなかった。
インターンで心臓病の人と仲良くなって話してみたら、その人は地方出身で一人暮らししながら教育学部に通ってて、サークル入ってるしアルバイトもやってるって言ってて、私も心臓病でいろいろ制限がある中で生活してるのに、この人はわりと元気な方なんだな羨ましいなって思ってしまって、自分がすごく薄汚かった。まじでどうでもいいけど、その人が通ってる大学、私の第一志望のとこだった。
基本的に小さい頃から親が話をあまり深く聞いてくれなかったから、どうやったら興味を引けるのかとかどのくらい噛み砕いて話せばわかりやすくなるのかとか、いろいろ無意識のうちに試行錯誤して気付いたらこうなってた。最近になって母親と対話できるようになってちょっとだけ呆気ない。
でもいまだに思う。性格の違いなのか、私の思考のクセに問題があるのかは不明だけど、母と話してると話の本筋からズレる。どんどんズレる。本筋じゃないところをたくさん突っ込まれて、説明してるうちにどんどん自分の言いたかった内容とかけ離れてく。比較するのもおかしいけど、大学の先生とか企業の人事の社員の方とかはやっぱり少し話しただけですぐに私の1番言いたいことを見抜いて質問してくれる。
私は最近まで親が嫌いで嫌いでたまらなかったんだけど、それは親が嫌いなのではなく親世代の価値観が嫌いなだけだってようやく気が付いた。ジェネレーションギャップってほんとに侮れなくて、友達や同級生とは当たり前に通じる話でも、親に話すととんでもなく引かれたり、怒られたり、顔をしかめられたりすることって結構多い。そのたび私はこっそり傷付いて心を閉ざしてたように思う。
でも誰が良くて誰が悪いとか、今が正しくて昔が間違ってるとかではないんだよね。日に日にアップデートしていくしかない。
誰が眉をひそめ
変わりに誰が息をひそめ
互いに睨み合った目と目
変わりに握り合った手と手
明日は誰が火の手
変わりに誰と誰雪解け
互い違いであると認め
笑えてイビキかいて二度寝
この曲好き。
# きみのえとわーる
一次もし通過できたとしたら二次と大事なゼミの日が被るかもしれなくて詰み
CM流れたり電車で広告見る度にワァー✨って魅入っちゃって、でも逆に落ちたら一生引きずるなーって
競合他社のインターンシップに友達とみんなで申し込んだら通っちゃって、しかも時期的に第一の最終面接終わったあとだからみんなのように素直な気持ちでは行かれないかもな、というかんじ 業界自体はもともとずっと興味のあるところだったからインターン通ったのは嬉しい
もし内定とか内々定出たら、どこまでの範囲の人にどのくらいのタイミングで伝えるのが正解なのかわからない NOTE15やXではかなりオープンに話してしまってる(ごめんなさい)けど、大学の友達や高校の同級生たちには来年の夏休みくらいまで何があっても言わないつもりでいる 親戚にも内定が確実になってからじゃないと絶対言わない(親族のこと信用してなさすぎうける) 一緒に就活してる友達にはいつ言えばいいんだろう 隠したくはないし、でも傷つけたくもない
なんかもし将来結婚とか妊娠とかしたら、また就活と同じようなことで悩むのかも この人には確実になってからじゃないと伝えないでおこうとか、この人には初めから相談しておこうとか
たくさんの人と関われば関わるほど、孤独な気持ちがいつもより孤立してしまう感じがする 自分ですら自分の孤独に寄り添ってあげられなくなるから、たくさんの人と関わるのが嫌い
↑
て思うのをやめにしたい!!
母にあなたは自分の世界を広げようとしないよねって言われて確かにって納得しちゃったけど私は本当はたくさんいろんな人と関わってみたい
久しぶりにアニメブーム来てる いま呪術廻戦見てて、ヒロアカとワンピースと鬼滅とナルトをウォッチリストに入れてる
進撃の巨人みたいなどうしようもなく憂鬱なアニメが好きです、おすすめあったらおしえてください
わたしの中で呪術廻戦、ワンピース、鬼滅、ナルト、チェンソーマンとかと進撃の巨人は別物みたいな扱いになってる 主人公の性格がどれだけシリアスかどうかってそのアニメの世界観にすごく影響してる気がする
逆にシリアスなのに主人公が頭のねじ外れちゃってるチェンソーマンみたいな雰囲気も好き
GPA、3年前期にして久々に上がったのまじで頑張ったね 1年前期がわりと高くて、以降それなりにキープしてたんだけど、2年後期に入院してたのもあって4単位も落としてしまいGPAめちゃくちゃ下がってた
でも大事な科目はほとんど落としてないし再履したことないのは偉いと思う
この夏休みで完全に嫌われただろうし無視もされてて、まあそれ自体はもうどうでもいいんだけど、自分の感覚がおかしいことを本人はいつ自覚するんだろうってことだけはずっと気になってる 自覚しないまま社会に出るのか、自覚した途端にいろんな過去の出来事を後悔するのか、それとも実はすべて自覚しながらやってたのか
まあもういいです 私はわたし、その子はその子 自分のなかで決着はついた
私もいろんな友達のこと書き分けてないから紹介しておいたほうがいいかもしれない あらゆる友達をすべて“友達”とだけ表記してました
・大学の友達
同じ学科の友達。説明することはもうないです。
・🐿️
中学からの友達。うちの弟と同じ大学に通ってる。今でも一緒に遊んだり旅行に行ったりする。理系物理選択だった。いまは工学系?機械系?の学部で勉強頑張ってる。背が低くて小動物みたいなのと目がクリクリしてるので中学生のときからリスみたいとよくいろんな人に言われてた。アニメとお笑いが好き。夏休み一緒に熱海旅行に行くはずが台風が来てしまい中止になったので悲しんでいた。また春休みにリベンジする。
・🦢
中学からの友達。理系。双子の妹がいる。結婚式場でアルバイトしてる。一緒にミュージカルとか観に行きたいねって約束してるけどお互い忙しくてなかなか行けてない。中1と高1のときに同じクラスだった。中高生の頃、通学路が同じ路線だったのでよく一緒に登下校してた。めちゃくちゃお酒が弱くて、ほろよい半分で顔が真っ赤になる。かわいい。すごく真面目でしっかりしてて頭も良いんだけど、天然だからたまにおかしなことを言う。
・🦔
中学からの友達。現在ウズベキスタンにいる。長期休みはウズベキスタンを拠点にヨーロッパなどに旅行に行きたいので日本に帰ってくる暇などないらしい。つまり私たちがウズベキスタンに行かない限り来年まで会えない。最近まで外国料理屋と予備校の事務の掛け持ちしてお金めっちゃ貯めてたらしい。
この中学の友達3人と遊ぶことが多くて、私もこのグループでいるとリラックスできて楽しいなぁって感じられる。みんないい意味で自分勝手だから常に4人とも見ている方向や興味の対象が違うんだけど、それを許し合う関係性なのがすごく心地良い。
・🦦
同じ研究室の子。実家は愛知県でいまは一人暮らし。まだあまり親しくはないけど、これから仲良くなれたらいいなと思っている。好きな音楽や映画が似ていて趣味が合いそう。配属先が公開されたときすぐに声かけてくれた。
・みなみ
私。超絶可愛くて超絶優しくて超絶面白くてめっちゃ頭が良い。人間どころか動物にも好かれてしまう。猫派。特技はどこでも寝れること。イエベだが青が好き。実は最近酔っ払って小さめの黒歴史を作ってしまったのであまり思い出したくない。整理整頓が苦手であつ森では島がまったく整備されていない。
本当はもうちょっと紹介したい人たち何人かいるんだけど書くのめっちゃだるくなってきたからこれだけにする あと自分で書いたくせに絵文字もう忘れた
恐れている事態は起こらないのに予想外の事態は必ず訪れる
つまり卒業も就職もできるってこと、
入学して3年半の新入生という気持ち(いまだに履修登録よくわかんない)
時間割を組む才能があまりになさすぎる
履修登録してるときは「今期は勉強頑張るし♪このくらい入れても余裕♪」とか思ってるのに結局毎回テスト期間しにたくなる
他人の目気にならなくなったからヘルプマークつけて電車乗るのまじ余裕になったんだけど席を譲ってもらえたことはない(譲ってほしいわけではない)
私は、もし体調不良になったときに「持病があって体調悪くなってるみたいだから病院に連れて行った方がいいのかな」って思ってもらいたいからつけてる もし不整脈で失神したとしても、ヘルプマークつけてなかったらただの貧血とか栄養失調に見えちゃって適切な処置が施されないかもって不安になっちゃうので
体調が悪くなったらこうしてくださいとか、かかりつけの病院の住所とか、なんか大事なこと書いて入れておけばいいのか
このまえ友達と話してて初めて知ったんだけどヘルプマークって貰えるの都内だけ…?
全国共通のものだと思ってた
ゼルダの伝説、メインストーリーそっちのけでミニチャレンジばっかり進めてる
メインのストーリーには関係のない、どこかの村の人が〇〇を欲しがってるとか、〇〇をして欲しがっている、みたいなめちゃくちゃどうでもいいお願いごとが好きすぎる 世界征服しようとしてるやばい敵が復活しかけてて世界が終わるかもしれないのに、のほほんと暮らしてる国民を見てるといろいろ考えさせられるし頭おかしくなってくる
この世界が終わるかもしれないことよりも〇〇が欲しいことの方が重要なのか…?頭おかしいのか…?それともおかしいのは私の方なのか…?と疑問に思いながらミニチャレンジをやっています
でもたまに超どうでもいいチャレンジの内容がメインストーリーに繋がってたりして最高にアツい
ていうかゼルダ姫やばくない?このままだと本当にゼルダが伝説になっちゃうよ(まだクリアしてない)
ゾーラの里、みんな音楽の名前なの知って感動してる
ドレファン、シド、ミファーしかピンとこない ヨナって音楽用語なんだね
リトの村はたぶん食べ物の名前だよ
テバ、サキ、モモ、ハーツ
ゲルド族は美容系の用語
ルージュ、チークとか
祠は京都の地名のアナグラムらしい(TotK)
自分がやってるゲームの実況動画見るの超面白い 進め方とか倒す順番とかってめちゃくちゃ性格出る
あつ森も遊び方ほんとに性格出る
わたしは自分の部屋はめちゃくちゃこだわって作ってるのに島の整備はまったくしてないから島一面花畑になっちゃったし住民全員砂浜に家建ててる
なんかさ どこに家を建てるかよりも どんな内観の家に住むかの方が大切じゃない?
そういえば 『きみのえとわーる』って、誰かの星になりたいって意味で付けたんですけど、誰か=自分のことなので、せきららに日記を書くことで私はわたしを救いたいって感じです(?)
星の輝きは届くまで時差があるっていうのがすごく好きで、わたしの今の日記ももしかしたらちょっと先の未来にいる自分を救えているかもしれないですよね(後付けの理由)
# きみのえとわーる
冷房の効きすぎた部屋は冷たいのに優しい感じ あたたかい毛布のなか、好きな漫画をぺらぺらめくる音、クーラーの機械音、カーテン越しの日差し、氷の溶けたジュース
もともと大雑把な性格だったのにスマホの背面や画面に付着している菌が気になり始めて、最近は気が付いたら除菌シートで拭くようにしてる
まあでも除菌でしかないからね オートクレーブしたいよ気持ち的には
最近は母と仲が良くて、2人で出かけるようになった 普通に焼肉食べたりスイーツ食べたり 夏休みも予定入れた ディズニーとかも2人で行けるようになりたい なんかお揃いのお土産とか買いたい さすがにカチューシャは恥ずかしがられそうだけど
ちっちゃい頃は母と2人でよくディズニーシーに行ってた 小さいのにランドではなくシーに連れて行ってくれていた理由はマーメイドラグーンが好きだったから カリプソキッチンで水色のゼリー食べたり、くじらのスーベニアショップでアリエルのおもちゃ買ってもらったりして楽しかった
半年ぶりにおっきなおっきな鬱から抜け出して生まれ変わったような心地だよ 世界は優しかった、でも硬く縛り付けていたのは自分だなんて馬鹿みたいな結論は出したくない
綺麗な文章や胸を打つ言葉が書けなくなって、大人に向けたメールが上手くなった これは死に匹敵する
三瓶先生の1話のセリフが胸に刺さって抜けないまま朝を迎えてしまって、生きる活力がゆるやかに失われていくのを感じながら友達に今日休むねとLINEをした 私はやっぱり、先生からもあの研究室からも友達からも、そして自分からも逃げているのだと改めて自覚して気持ち悪かった そういえば枕を濡らして無理やり眠ったのに結局嘔吐する夢を見たんだった
わだかまりを抱えたまま別のラボに配属されたとして私はちゃんと立っていられるのだろうか 希望のラボに受かって楽しそうにしている友達を見て劣等感に苛まれないだろうか
→“私はやっぱり、先生からもあの研究室からも友達からも、そして自分からも逃げているのだ”
『逃げるは恥だが役に立つ』
いま自分がいる場所、置かれている状況にしがみつく必要は無い、自分の得意なことが活かせる場所へ行こう、逃げることも選択肢に入れよう
私はただ差別されたいだけだった、この世から差別がなくならないでほしい! 私は差別による恩恵でぎりぎり生きていられるくらいのよわっちい人間だから、平等って言われると心がしんどくなる
# きみのえとわーる
お久しぶりです
お久しぶりですPart2。
最後に# きみのえとわーるを更新したのが1月下旬頃だったと記憶しているので、そこから現在に至るまでの出来事をつらつらと書き連ねます。
観たもの
『大豆田とわ子と三人の元夫』
『イカゲーム』
『余命10年』
読んだ・読んでいるもの
『羊をめぐる冒険』
『星へ落ちる』
『BUTTER』
これから観たいもの
『イカゲーム2』
『恋愛バトルロワイヤル』
『ファーストキス』
(松たか子目的です)(←?)
これから読みたいもの
『グロテスク』
『彼女は頭が悪いから』
『ジャクソンひとり』
『ナチュラルボーンチキン』
…お察しの通りネトフリ中毒です。。。
おもな出来事
・期末試験無事(?)終了!
・春休みが始まりました!
・約半年ぶりのブラウンヘアー🤎
・卒業研究の準備に取り掛かっています
・持病のカミングアウトが苦ではなくなってきました
・2月に就職先の起業イベントに参加しました
・いつメンで久しぶりに飲みました
・マイナビ等を退会しアンインストールしました
1,2月はそれなりに忙しく、
それなりにいろいろ自分を変えられています
特段変わったことはないのですが
飲み会でお酒はほどほどにするようになりました
ほろ酔いでなんとなく楽しく会話するのと
すっきりした頭で誰かの会話をちゃんと聞くのとでは
圧倒的に後者の方が素敵な大人なのでは?
と思うようになったからです
(一回飲むと止まらないので(-。-;)
1,2月はこんな感じでした。
ひと言で表すなら
『大豆田とわ子最高ってことだよ!』です。