ぬく・2025-01-28
通院
てんかん
毎回この日が来ると、酷く思い出す。
救急車のサイレンの音
周りの声
起きた時に記憶が無い不安感
知らない匂い
もう6年戦ってるけど、未だに慣れないな。
今日は、整形外科の通院日でした。
暖かいと何とも無いけど、
寒いと痛むこと伝えました。
やはり腰痛体操とバランスボールを言われました。
続けてるんだけどなぁ~。
中々結果が付いてこない。
1年は続けないと結果出ないらしいけど。
お薬は変更なしで継続です。
今日は胃腸科外科の通院日でした。
吐き気が治らないので行ってきました。
お薬は同じものを継続になりました。
今回は28日分処方されました。
今回の分で良くなるといいな。
逃げ出す時は、
色んな自分を連れて行ってあげてね。
1人残らず連れて行くんだよ。
全部貴女の一部なんだから。
弱い子供な子も、しっかり者のお姉さんも
怖がりな女の子も、全部全部貴女なんだから。
色んな人種がいることは変なことじゃないよ。
生きていく上で必要だから存在してるだけ。
なんだか主治医と話していても、
頭が働かなくて、話に付いていけない。
だから質問されても、答えられない。
主治医は無理に答え出そうとしなくていいよ。
と言ってくれるけど、そうじゃないんだよ。
頭が働かなくて回らないんだよ。
でも、それも怖くて言えなかった。
だから必死に言われた事を
少しでも覚えて帰ろうと頑張った。
返答可笑しくてもいいから答えようと頑張った。
いつも時間を取ってもらってるのが申し訳なかった。
今日も診察時間20分も話した。
答えられないのに涙だけはすぐ出るんだ。
今日は整形外科の通院日でした。
腰痛良くならない。
腰痛体操とバランスボールの
継続がまだまだ必要とのこと。
後は、無理せず暖かくして。
無理せずが難しいんだよね。
無理しないと生活ならないから。
もっと旦那が協力的だったら違ったのかな。
今日は、整形外科の通院日でした。
お薬は変わらずでした。
休み明けだからか、めっちゃ混んでた。
1時間以上待っちゃった。
その後、買い物してから帰って来ました。
今日は、愛犬病院連れて行きました。
月1の通院日。
体重順調に減ってました。
良い感じ。
運動すればもっと痩せるんだろうけど。
中々連れて行ってくれない。
私が実家に居た時は、私が毎日連れて行ってた。
お散歩大好きなのに、ちょっぴり可哀想。
なので、今日は一緒にお散歩行ってきました。
嬉しすぎて、歩きながら吠えてたwww
何をしてもやってないと言われ、
やっておけば余計な事やってと言われる。
この件に関しては本当に酷いね。
人権がないのと同じ状態だよ。と言われた。
不平等過ぎるの分かる?と言われ、
今気づいた。と言ったら苦笑いされた。
でも、一つ気付きと学びがあったね今日は。
と、安定の優しさ。
主治医に麺類とパンもっと減らせない?
と言われました。
パンだけじゃなくて麺類もか…。
一応返事は濁しておきましたwww
ご飯よりもパンや麺類が好きなんだよね。
でも、主治医の優しい所は、食べるなとは言わない所。
あくまで減らせないかとの相談。
そして多分返事濁したから増薬された。
家だと中々難しいかも知れないし、
上手くいかないかも知れないけど。
狭くなった視野を広げる練習しよう、
という事になりやってきました。
腕を広げたり、肩を動かしてみたりしただけで、
ちょっぴり気が抜けて広がった気がするから凄い。
多分、家では、難しいかも知れないけど。
やってみるだけ、やってみようかな。
主治医に家じゃ上手くいかなくて当たり前だから、
って言われたし。
今日は精神科通院日でした。
旦那に怠けてる、甘えだ、だらけてる、
と言われた話をしてきました。
主治医は第一声にそんな事は無いからね。
と言ってくれて、安心しました。
その後、謝ってしまったと伝えたら、
あぁー、そっちいっちゃったか。と苦笑い。
でも、現状だと思考回路が
そっちいっちゃうのは仕方無いか。と。
主治医は考えた後、
薬は処方変えないで行こうかと。
今は変にバランス崩したくないらしい。
現状維持したいなと。
自傷行為にも触れられた。
沢山傷付けちゃってるねと。
それも苦しみや葛藤の痕なんだろうから。
悪いこととは言わないけど、
減らせるといいな、先生も頑張るからさ。
…そんな事言われたらちょっぴり困っちゃうよ。
私だって辞めたくても辞めれないんだから。
それでも主治医となら頑張れるかな?
今日は、精神科通院日でした。
お風呂入らないと汚いと言われること、
眠れないでいると怒られること、
掃除しても、認められないことを話しました。
思い出すだけで緊張状態になってしまい、
緊張をほぐすのにタオル貸して貰いました。
上手く話題も逸らしてくれて助かりました。
今日は、たとえ話で話しました。
甥っ子が可愛いって話したら、
それじゃその甥っ子が同じ立場に立たされたら、
どうやって助けてあげる?と。
先ずはその場から逃げることを伝える。って言ったら、
良い考えだね、そうだよね。って。
そんな環境にいるんだよ。って教えてくれました。