はじめる

#すきな音楽を語る回

読んでると、
思わず胸がギュッとしめつけられる、
そんなポエムを集めました。

全7作品・



私の「永遠」を集めたプレイリスト、ゆるゆると紹介していく

永遠を紹介するとは限らない(?)


1.ぺトリコールを永遠に/Ratrium

「雨上がりの匂いは 君が横切ったみたいだ」

タイトルに「永遠」と入っているのもあって安直に選びました 会えなくなった「君」の面影を永遠に感じていたいよって歌です シンプルな曲だけど聴く度においしくなります 音量がデフォルトで小さいのでアゲー⤴︎︎︎して聴きましょう

え、「歌詞の世界観は久保帯人先生のBLEACH第3巻にある巻頭歌から着想を得た」って公式に解説されてるんだけど有識者


2.The Beast./スペクタクルP

「与えられたのは永遠だけ」

ボカロ 悲しい永遠の歌です 美女と野獣のオマージュ 9年前に病んでたときに見つけて、何を歌おうと一定のピアノと歌声にすごく心が落ち着いた覚えがある 今聴くとものすごく機械みたいなピアノの音だよね 淡々と歌われるからこそくるものが あります


3.Maze(feat.saebit)/Miiro

「永遠に落ちていくように 私、また崩れてしまうんだね」

kpop 突然見つけて突然ハマった 作った人も歌った人も得体が知れなくて、YouTubeのMVを覗いてみたら永遠という歌詞が出てきたのと 苦しみは永遠って思っちゃうよなあと思ったのが入れるきっかけ それまで歌詞を理解してなかったことがバレちゃう


4.Moonlight(저 달)/Agust D

「あの月明かりは今もそのままだ」

kpop この人、グループのほうでは「永遠に一緒」とか「永遠に僕らは......」みたいに永遠をいっぱい歌っておいて、ソロでは永遠は無いって歌っちゃうのメタですきなんだよな その中でも特にこれは彼の音楽観というか、彼の芸術の哲学がぜんぶ詰まってる曲だと思う とあるインタビュー記事で音楽を長く続けるには?って質問に「あまり好きになりすぎないこと」って答えてたの、すこし救われたのさ


5.君ニ唄ヲ/とあ

「君を願う 旋律は鳴り響く 幾億へと」

ボカロ 弦楽器の音と電子的なリズムが合わさってとてもさわやかな曲に仕上がっておる とあさんのほとんど最初期の曲なんだけど、最近の可愛いらしくて跳ねた雰囲気とはまた違うまっすぐさとか、こういうところを原点として今の曲も生まれたのか...!!と思うと熱すぎる 音楽は永遠だって考えるとすてきだ


6.忘れじの言の葉/ダズビー(cover)

「それは忘れられることない物語」

サビじゃないところがドリア音階っていうケルト音楽っぽい音(ラプンツェルとか無印良品で流れているみたいな)が使われていてとても雰囲気がある 元はゲームの音楽らしくて私もたぶんその広告から知ったんですけど、そのゲーム今はサ終してるらしくて「この音楽から○○というゲームがあったことも語り継がれる」みたいなコメントがあってとても熱かった カバーじゃない原曲もとてもすてきなので ぜひ


7.リンカーネーション/チョーキューメイ

「遥か遠く 君を想うだけで心踊る」

霞みたいな歌声と高音 とてもすき 宇宙規模で壮大な感じがする


8.蕾丝花边(The Lace)/楽園市街

「永遠を賭して エトワールへと飛んで征く」

ボカロ 楽園市街はわりと永遠に縋る曲が多い気がするし許されるなら何曲も入れたかった 全てを覆いつくそうとするいかにも優雅な間奏がとてもすきなのだ 逃避行ものがだいすきな私ですが これは「君」の魂との逃避行だよね すきだ......


9.ため息の行方/Lamp

「ため息の行方を追って 二人は夢の中へ」

全てがあまあますぎて溶けます ストロベリージャムに煮詰められた感覚に陥ります 甘さも切なさも官能性も感じるのです それを「永遠の調べ」が包んでいるっていうわたしのイメージ


10.異邦人/笹川真生

「たぶんそう、きっと、長くはないでしょう」

永遠、ってはじめに聞いたときにぱっと浮かんだのがこのへんの歌詞なのです 「きみが好き」って気持ちを最後でものすごく噛み締めながら歌ってるの大好き わたしもきみが好きでよかった!!!って心から叫びたいしきらめいて星より高く跳びたい!!!


ふだんからそんなに歌詞を聴かないのもあって、(?)結局音楽の感想みたいなものばかり語ることになっちゃったけど、ぜんぶ音楽ありきの永遠でわたしが選んだのだろうから仕方ないのか

これを作るにあたって永遠について考えることが多かったわけだけど、わたしの言う永遠ってとても軽いことに気づいた 永遠に迷うし永遠に考えるし永遠にすきでいたいみたい その永遠って現在からある程度自分が予測できる未来までのことでしかないのかもって気づきました

わたしもそんな曲作りたくなってきた(?)



ふぇるまーた.・2024-03-09
すきな音楽を語る回
プレイリスト紹介


夏休みがおわるのですきな曲を語ります
語るだけです 布教にはならないと思います()


・msy「過ぎて行け」

『隅に咲く寂寥感を摘んだって
この時間が止むはずなくて』

n-bunaさんリスペクトの方らしいです
DmajorとGmajorを行き来するのがくせになります
大サビの感情的な言葉の滝って感じが
たまらなく好きです
YouTubeの概要欄もすきですが
なにをもってこの方はこの曲を作ったんだろう
わたしはこの感情を経験しなければ
この曲は作れないと思ってしまったんだよな
なんとなくだけど雨の日にこれを聞きながら、
そして過去の恋を思い出しながら
旅に出てみたい バスでも電車でも
過去の恋に未練があるわけじゃないです!!!(ほんとか)


・aioi「Sleepless Jasmine」

『嘘に飲みこまれてしまう前に飲み干してしまおう』

Cytus という音ゲーで知った曲です
音ゲーって思わぬ音楽との出会いがあるから
やめられないんですよ!!!(腕前は考えちゃ駄目☆)
ほかにもCytusですきな曲はたくさんあります
この曲の雑貨屋さんに流れてそうな感じがすきです
わたしが雑貨屋さんを開くなら
絶対にこの曲を流します!()
具体的に言うなら……
アコースティックギターの音ですか(?)
木っぽい重厚感ですか??自分でもわからん
わたし日本語へただな~
言葉にするな、感じろ って世界ですかね


・ぐにょ/ダズビー「福寿草」

『繰り返す季節だけいつも側にいて欲しくて
胸に咲いた福寿草』

ダズビーさんのcoverで知ったのですが
8年前の曲なんですって?!信じられない
打楽器のポコポコした音と
科学館で聞こえそうな電子音が
絶妙にマッチしていてすきです(さよなら語彙力)
落ち着いた感じのメロディーが特徴的ですが
8年前のボカロ曲なら風潮的に珍しい気がします
そしてダズビーさんは韓国の方ということで
初めは全然気づかなかったのですが
とても綺麗に歌われています すきです
すきになるものにやはり国籍なんて関係ないんですよ
少なくとも私はそう思っています


・霧エクラ「アーバン・ノスタルジア」

『都会の街に染まれば変わって
生まれ変われるような気がしていた』

YouTubeの広告から知りました ありがとう 有能
うまく言えないけど私のすきなジャンルの曲です
もしRさんとかくじらさんがすきなら
この曲もきっとすきになると思います
歌い手さんが2人ほど公式でフィーチャリングされているのですがどちらもそれぞれ良さがあります
それぞれキーが違うとは…
交互に聴いて飽きないやつですよ やりおったなって感じ
わたしはDmajorは大好物ですがBmajorもすきです
言葉や音の使い方がくせになります
今思ったけど夜の都会で聴いたら楽しそう!
今度大学行く時やろ!!でもそんな夜までいないや!()


推し曲ができたらまたやります

異なったアーティストの曲を紹介することを
密かに努力しています

ふぇるまーた.・2021-09-11
すきな音楽を語る回

レポートがおわらないのでおすすめの曲挙げます は
頭が痛いので走りますと同じくらいぶっとんでたと思う


すきなものをみんなに伝えるの、うまくなりたい


・R Sound Design「EDIBLE」

『噛み締めた思い出が飲み込めないまま』

「帝国少女」などでも知られる
とりあえずおしゃれでエモい曲を作る方ですね
(エモいという言葉は私にとって禁句に近いけどこれは一般的な意見なので!!!)

まずMVがすてきです、
あんな部屋にしたいんですよ、道のりは遠いですが

厚みのあるウッドベースと乾いた感じのピアノがとても魅力的、そしてミクちゃんと花ちゃんの切り替わりとハモリがとても絶妙です、でもごめんなさい初めに聴いた時は花ちゃんじゃなくてレンくんかと思っていました

歌詞にも物語があると思います、別れの詞ということはわかると思うんですけど細かい解釈はひとつに絞りたくない派です、どんな解釈もその人がそう思うならそうなんですよ!

とにかく視覚的にも聴覚的にも楽しめる、
そんな音楽だと思っています


・有機酸「quiet room」

『逃げ出した男の子が言った
「どうしてこんなにくるしいの?」
目を見つめたままで答えた
「きっと誰かの為だよ」』

セルフカバーがとてもよいです!!!

メロディーが優しいのに歌詞はどこか切なげで、刺さるものがあります

突然メロディーの音とベースの音かぴったり重なるところがあるんですけど毎回ドキッとします


・くじら「アルカホリック・ランデヴー」

『曖昧な表現のその先を見てみたかった』

こちらもセルフカバーが一番すきです!!!!
というのも本人カバーを一番初めに知ってしまったので花ちゃんverを聴くといつも喉が締まってる気分になります、好き嫌いは人によって様々です()

優しくて爽やかで、透明感の塊であるくじらさんの声が男性ボーカルの中ではいまのところ一番だと思っています

これはもう「1秒で心を掴む」のお手本的存在な曲だと思うんですね、やっぱりサビから始まるのが今は流行りなのかしら

ピアノの進行というのか、なんだか音が読めない感じでどんどん出てきて不思議な感覚になるんですけど、それも魅力のひとつでしょうか

高校の帰り道にシャッフル再生して出てきた時に一番嬉しかった曲です、歩くのにもほんとに最適です、受験期の楽しみは帰り道に音楽を聴くことでした

歌詞についてはそこまで細かく考えたことがないんですけど、当時恋愛状況がしんどかったのでちょっと惹き付けられたものがあったのかなとか今は思いますね


・すりぃ「エゴロック」

『ノウハウ砕いてマンネリを明日にバイバイバイ』

たった1分の曲なのに密度がものすごいです、アルバムではフルですが私はショートverのほうがすきです

こちらもセルフカバーがおすすめですね

バリバリのロックでさらにピアノの出血大サービス!って感じです、ありがとうございます

歌詞に意味がありそうでない!なさそうである!って感じが好きです

スッキリしたいときに聴きます


すきなもの語るというより私のエピソード語りになっちゃった!!!すきあらば!!!すきゆえに!!!


後半に続きます、いつになるかわかりませんが

ふぇるまーた.・2021-07-14
ダラダラ綴るだけ
すきな音楽を語る回

これらの作品は
アプリ『NOTE15』で作られました。

他に7作品あります

アプリでもっとみる


Playlist


理芽
・胎児に月はキスをしない
・生きているより楽しそう
・ファンファーレ
・ラブソング
・ピルグリム
・ルフラン
・いたいよ

笹川真生
・きっと、こういう時に死ぬものよ
・だれかのうみ/さまよって
・サニーサイドへようこそ
・日本の九月の気層です
・ふさわしくない
・やわらかな
・nile perch
・三文芝居
・滞る夜
・異邦人
・楽園

Mao Sasagawa
・ナハトムジーク
・フロイデ
・はきだす
・たりない

ダズビー
・シュガーコート
・Angel's Fake
・声の在り処
・愛じゃない
・福寿草

楽園市街
・グロリア
・花餐症
・劇場
・リゼ

Lamp
・ムード・ロマンティカ
・明日になれば僕は
・最終列車は25時
・冷ややかな情景
・恋は月の蔭に
・君が泣くなら
・A都市の秋

Ratrium
・終止符宣言
・青春ピエロ
・Kawaii Never Die
・ココダケノハナシ
・Popping Shower Love
・ビスケット・ストラテジー

Dustcell
・SANDBAG
・堕落生活
・不成者
・DERO
・火焔

yama
・真っ白
・存在証明
・a.m.3:21
・カーテンコール

チョーキューメイ
・最終列車で君に会いにゆく
・貴方の恋人になりたい
・おやすみパパママ
・ラヴソング
・溶けた魔法
・故のLOVE

青葉市子
・アンディーヴと眠って
・いきのこり◎ぼくら
・テリフリアメ

Mili
・Salt, Pepper, Birds, and the Thought Police
・Boys in Kaleidosphere
・Camellia
・world. excute (me);
・String Theocracy
・RTRT
(↑下3曲、Key Ingredient ver.も)

R Sound Design
・flos
・EDIBLE
・帝国少女
・エイトリアム
・ナイトダイバー

その他!
アンラヴド・ストロベリーズ/ユジー
エッジ オブ ミッドナイト(feat.こまいぬ。)/霧エクラ
垂迹/あずきねこp
為に/原口沙輔
人生は夢だらけ/椎名林檎
ライムライト/菅原圭
Just Friends/Potsu
Is Magic Gone/FKJ
Cinderella/Seori
Cupid/ FIFTY FIFTY
Maze(feat.Saebit)/Miiro
Can I love? , Meego)(feat.Youra)/Cosmic Boy
doodle(Prod.by WOOGIE)(feat. Yerin Beak)


絶対に聴いてる曲もっとあるのでpart2いつかやります
マイナーなアーティスト多めで失礼しました~~趣味です~~😊


ふぇるまーた.・2024-01-20
すきな音楽を語る回


お仕事が早いのでもうプレイリストを作っている 毎日の選択肢が増えるので新たな音楽に出会えることが嬉しいです~~

課題とか先延ばしにするし寝る時間も引きずるくせにそこでお仕事の早さを発揮しないでもらって


とりあえず勧めとこう部門

Knight Of Firmament(Eye Xy, Yone-ko)

『あの約束を果たすため 嘲笑われても昇ってゆく』

Cytusの曲です このチャプターは一つのストーリーになっているけどこの曲がダントツで好き 透明感のある声と「もうあなたがいなくて」の「が」の発音がすき()


Gate Of Expectancy(Nocturne Moonrise)

『Try to find it in the darkness
I will survive by the twilight』

これもCytusで発見した曲です() とても厨二心をくすぐられるコンセプト ちゃんと激しいロックしてて好き ドラムが刻むリズムとノーツが一致するんですよ?!!やりたくありません?!!(?!)


Camelia(Mili)

『Nobody is born a fighter』

同じ音ゲーをする友達に勧められた曲 ちなみに音ゲーを勧めてきたのも彼女 とても優雅なタンゴみたいな曲なのに歌詞に強さが秘められていてすき


glimer(sajou no hana)

『答えはないと知っても僕は僕に問う
愛すること、何かを手放すこと』

気づいたらお気に入りのプレイリストに入っていた曲 どうやって出会ったのかは本当にわすれたけどいい曲 メロディーも歌詞もスっっと入ってくる


ビスケット・ストラテジー(Ratrium)

『ポケットをたたいてもなんも出てこないよ
遅すぎた回答に大丈夫が去って』

短調だしもう出だしから「うわああああかっこいい」ってなった曲 高3のときはこれを聴いて歩いていると強くなった気がしていた ただでさえ隠れているRatriumのさらに隠れた名曲だと思ってる とてもスタイリッシュ 失恋の曲なのにかっこいい わたしは当時の状況のおかげでねじ曲がった解釈をしてしまったけど他の人はどう思うんだろう


リズム(Kitri)

『I have a dream』

最初のほうとか短調だし厭世的な感じなのにサビで明転する感じがほんとにすき!!!歩きたくなる


もっと語る曲いっぱいあるのにな~~うわああ

あとアーバン・ノスタルジアだけでなくシンメトリーもぜひ配信してほしい……


やっぱりあの人の人生観も音楽観も言葉選びもすきだ~~とても新鮮すぎてやっぱり電車の中でバタバタしかけたし何より声がいい ありがとうございます 心にひっかかるのはやっぱりそのままの言葉じゃ理解できないところ いつも誰かの和訳を通して理解しているからなんかなあって

と言う割に勉強を怠るわたしであった

虚しいくらい英語の歌詞しか聞き取れない()

声の判別はできるようになってきた


今日も今日とて行きの電車で両サイドの人に寄りかかられる そんなに安心感のある人間かい我は


ベーシストのお友達がおすすめする曲のベースの格好良さが半端じゃない いつか彼にもおすすめの曲きこう

いや音楽の好みが合うお友達がいてうれしいんだ……


3回中2回目も満点いただきました~!!!!これでわたしの後期分の単位は保証された 勝ち申した


電車で隣に座っている方があつ森をやってる 我もやりたい 島のみんなげんきかな()

あつ森のゴキさんって全部踏み潰したと思っていてもほかの部屋に入って戻ってきたときにはまだ生き残りがいたり結構しぶといんですよね

わたしの島、コンセプトが曖昧すぎるままなんだよな


いやだからわたしのほうに寝ながら寄りからないでくださいって 画面丸見えですよ~!!!!、


うわーーーーレポート書かなきゃ
私2「800字だからすぐ終わるよハハッ」
私3「大丈夫かしら???(⌒ ͜ ⌒)」


一周回ってButterに戻ってきたらやっぱりかっこいい 治安悪めでもイケイケでもどちらのコンセプトでもかっこいい テンポも歩くスピードと同じくらいで聴きながら最寄り駅から駐輪場まで歩いたけど自分まで格好良くなった気分になったよ(残念ながらそれは錯覚だった)

12月に夏の曲聴くとかひねくれ者ね!!!


最近キットカットを割るのが下手
変なところでバギィって割れて「あ"」ってなってる


キットカットは黒派です

あとなんで小さくなった???👎


ふぇるまーた.・2021-12-09
クリスマスツリーのてっぺんの星の向こうに三日月が見えてきれいだった
dive.with.me.into.the.starry.sky
すきな音楽を語る回

レポートがおわらないのでおすすめの曲を紹介しますPart2です


・とあ「ドライドライフラワー」

『愛されないまま咲いちゃって
嫌われないまま枯れてった』

これは投稿中に挙げてなかったんですけど、
「そういえばこれも好きだわ!!」と
思いここで挙げました

爽やかなメロディーと畳み掛けるような切ない歌詞が好きです、ウッドベース(?)オンリーの間奏というか曲の繋ぎがすきです

その調にない音の使い方(ドレミファソラシドを基本とする調なのに黒い鍵盤も使う!)とか、不完全終止(名前のとおり「え?その音でおわり?」ってなるフレーズの終わり方です)の使い方がすごく特徴的なんですよ、リスペクトが過ぎて私がなにも考えないで作曲すると不意にとあさんの曲と似てしまうことが多いです

これも当時の私の恋愛状況から共感してしまった曲ですね(⌒ ͜ ⌒)

この曲にかかわらず、とあさんの歌詞は結構抽象的なので、わりと誰にでも思い当たるところがあるように解釈できるんじゃないかなぁって思います

言葉選びまでだいすきです


・ユジー「メロウバースデーイヴ」

『育ち切らない憧れが
明日染まる色に溶け合うことを拒んでいる』

こちらも「あっこれも好きだった!」って投稿してから気づいた曲です

これを聴いていると、それこそ受験を控えてピリピリする日々の帰り道でも、誕生日の前日にディズニーのワールドバザールみたいな、おとぎ話ちっくでかわいい街中を歩き回っているみたいな特別感が味わえます、例えが下手ですみません

だけどやっぱりこの曲の詞にも一抹の不安のようなものが垣間見えることが多くて、あぁそれな…ってよくなります

そしてピアノの間奏がとてもおしゃれでかわいい!!


・Ratrium「ココダケノハナシ」

『飲み込めないままの吐息 飲み込みたくないだけで
本当はもう全部食べ干したあと』

これは私がSpotifyで曲を聴きあさっていたときに出てきて、衝撃を受けてRatriumの虜になってしまったきっかけになった曲です

最初から無伴奏のメロディーが次々と重なって出てきた次にはピアノがどっと流れ込んできて、その後にはAメロがどっと来る、すべて衝撃的です

ほんとに息をついている暇がない曲です

ピアノはボーカルの方が弾いていらっしゃるんですけど、生演奏ってやっぱりいいなぁと思います、そしてボーカルの声がとても透明感があってすきです

あとはベースも特徴的で、ベースって大体下でメロディーとかその他いろいろを全部穏やかに支えているイメージだと思うんですけど、ベースはベースで自由に踊っている感じがしてとても好きです

前も言ったと思うんですけど、AメロBメロ!とかいう典型的なものに囚われないメロディーに新しさを感じるし、何度も繰り返されなくても頭に残るんだから不思議ですよね

一時期ボーカルの方の髪を目指して脇の下まで到達するくらい髪の毛を伸ばしていたんですけど内側がいつの間にかチリチリになってしまったので諦めて切りました、あの長さになるとドライヤーがほんとにだるいんですよ、かけすぎると髪の毛が絡まります

最近、大学のお友達にも「ふぇるっていつも髪の毛サラサラだよね~」って言われたのがうれしかった

中学生の頃からきかれ続けていたんで答えるんですけどシャンプーもコンディショナーも物心ついた時からメ○ットです、頭皮が多少乾燥するのが気になっていろいろと模索した時期があったのですが結局○リットに落ち着きました

髪の毛を綺麗に保つ上で特に気をつけていることはあんまりないです、でもひとつ思い当たることがあって、部活の合宿とか遠征とか修学旅行のお風呂で気づいたんですけど、私すごく人に比べて頭を洗うのが遅いんですよ、たぶん頭を洗う勢いに欠けてるのと拭く時もワシャワシャしてないんですね、同じ部屋の子にはご迷惑をおかけしました

そういう情報は音楽を紹介するのにいらないでしょ!!すみませんでした!!!()


・Kitri 「矛盾律」

『見知らぬハーモニー探しに 始める秘密の旅』

姉妹のユニットです

ピアノが!!!!すき!!!!(第一声)

これもSpotifyから知って、見つけたときはやってやったぞ!!!!ってすごく達成感がありました

jpopとクラシックが融合した感じでとても新しくて、幻想的な雰囲気をもつ曲です

曲名の通り、
「鮮やかな暗闇 ロボットの宴 タンゴと浄瑠璃…」
サビの歌詞は同時には成り立たなさそうな単語を並べたものなんですよ

上手く言えないけど、なんかそそりません??笑

そんな新しさが!!!!私はだいすきです!!!

MVもインドの影絵師さんとコラボしたもので、全部手の影だけで表現していてついつい見入ってしまいます


だんだん語彙力を失う回でしたということで

また他に何かすきな曲ができたら語ります

ふぇるまーた.・2021-07-16
ダラダラ綴るだけ
すきな音楽を語る回



プレイリスト「逃避行」


楽な日々を生きていくのに、重力はあまりに大きすぎる。今日はすべてを投げ出して、遠くへ行きたい日。イヤホンを耳に差し込んだら、流れ込んでくるのは逃避行への誘い。知らない国へ、日の差す方へ、海の底へ、月の裏へ、銀河の果てへ。音楽こそ、最もお手軽な逃避行だ。カデンツの先で、日常が僕を待ち構えていることでさえ、今だけは知らん振りをする。


1. Let's get away from it all
/ Frank Sinatra
「Let's leave our hut dear,
Get out of our rut dear」


2. 空想夜間飛行 / Lamp
「ひとときの夢 連れ出した風
星空を背に二人は夜を切り裂いた」


3. アーバンクルーズ / Empty old City
「幸せの意味 生きる喜び
そんなことが懐かしくて
ビルの灯り一つ一つが羨ましくて」


4. 遠くまで / パソコン音楽クラブ
「長い眠りの奥の
誘いは退屈の先で出会う」


5. Halcion Days / Ratrium
「どこにでもある話を
聞き飽きるくらいしよう
いつまでもこの世界に
二人でいるために」


6. トピアリー / 楽園市街
「最低な日々を送ろう
誰だって邪魔出来ないような」


7. いたいよ / 理芽
「ふとした隙にふわり香った
夜のせいかな 気分がいい
近くに来なよ ブランコで飛べるよ」


8. ナイトダイバー / R Sound Design
「駆け出した世界に浮かんだ物臭な僕は
解けない深海の夢を見ている」


9. シャワールームランデブー / 菅原圭
「嘘まみれ 私が 何度も何度も汚しては
隠した心の傷を抱きしめたいの」


10. アンディーヴと眠って / 青葉市子
「いまは世界も目を閉じて
わたしたちを隠して」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、選曲の経緯と音楽への愛を語るだけです、このフォントで喋ることに慣れていないのでドキドキ


1. Let's get away from it all
/ Frank Sinatra

わたしらしく(?)ジャズを選んでみた。るんるん気分で逃避行に駆け出してほしかったため最初に配置。ジャズにも逃避行がテーマの曲があること、最近知った。シナトラさん、安定感のある歌声でだいすき。ジャズボーカルからでしか得られない栄養が確かにある


2. 空想夜間飛行 / Lamp

駆け出した先、銀河行きの列車に乗って、遠ざかっていく夜の明かり。メロディーも歌声もふわふわしていて、まさに逃避行だなあという感じ、個人的すきポイントは「切り裂いた」で歪むメロディー。男女のツインボーカルっていいよね、曲中に合いの手を入れてくるサックスもすき。


3. アーバンクルーズ / Empty old City

飛行を経て、遊覧船に降り立つ。都会の時間を忘れて…というノリではなく、それ以上になにか深い喪失と思慕がある気がしてならない、都会的で煌びやかだけど寂しげな曲。EoCっていつもこうなの、すき。


4. 遠くまで / パソコン音楽クラブ

遊覧船を飛び立った先で待っていた、青い水底。どこかで聞こえる君の声、穏やかな海を泳いで行く。この曲を知ったのは心が荒んでいた夏だったんだけど、この曲を含めてアルバムの曲を聴く間は心が落ち着いていたし、エレクトロニカって超いいね


5. Halcion Days / Ratrium

遠い海の向こうで佇む少年少女。インスタのセルフライナーノーツで、「余命宣告をされた女の子と、それをどうにかしようとする男の子の曲」と語られている。Ratriumってそういうのを真っ直ぐと語ってくれるからすき。爽やかで透明感溢れる音楽とその中で垣間見る不器用さとやるせなさがある、まさに逃避行にぴったり。MV含めてすきよ、あと「平穏な」という意味の形容詞Halcyonと睡眠薬のHalcionが掛かってる、おしゃれ


6. トピアリー / 楽園市街

終にHalcyon Daysは溶けてしまった。あの頃まだ青かった彼らは、今やシニカルに、まだ逃避行の計画を練っている。想像を越して重いよね、わかる。だけどその中身の重さを全く感じさせない軽やかなビートとピアノがすきポイント。終盤に鳴り響くサイレンみたいなトランペットのグリッサンドが一番の聴きどころだとわたしは思ってる、やるなあ、この曲がサブスク解禁してうれしいよ


7. いたいよ / 理芽

夜の香りに誘われて、二人は逃避行を続ける。すこし照れ隠しのようなところがあって小悪魔的だけど、なんとも切実な愛の歌ではないでしょうか。サビの低音がとても重くてすきなんだよ~この時期の理芽ちの気だるげだけど妖艶な歌い方が特にすき


8. ナイトダイバー / R Sound Design

夜は巡る、彼は一人。溺れかけの苦い日常に苛まれて、今だけは夜を閉じ込めたがる。些細な現実逃避の音楽でもあるとわたしは思っている、受験生時代の駅までの帰り道によく聴いていたなあ、包み込むみたいに優しくておしゃれなサウンドがだいすき、セルフカバー版(Tokyo Nighter)もすき


9. シャワールームランデブー / 菅原圭

浴室で黄昏る自らを人魚姫に重ねて、切実な恋を語る。お風呂でふと自分を省みては溶けたくなるときってあるよね、これはまさにそれじゃないかな、泡みたいにふわふわした音がとても良いです あと歌い方が独特ですき


10. アンディーヴと眠って / 青葉市子

安らかな夢の世界。目を醒ましたら、逃避行は終わりを迎える。日記でも何度も言っている気がするけど、この曲のすきポイントは、終止感のないサビ終わりのメロディー、ラストで「目を醒まして」という歌詞に従って、いきなりキーが半音下がるところ。そして意外なことに、終わりの和音はちゃんと終止感満載の和音なの、まさにカデンツ。いつかピアノでもギターでも、耳コピして弾いてみたい、難しいか


おわりに
このプレイリスト全体がひとつの短編集であることをイメージして曲を選んで、曲順もそれらしくしてみました。冒頭の文の「僕」はこのプレイリストの案内者かつ最初の聞き手であり、それぞれの曲の登場人物も彼らなりの逃避行があるので、このプレイリストは逃避行の二重構造になっているというわけです…!
あと実際のプレイリストを見るとわかると思うのですが、偶然にもジャケットの色にも統一感があるのです!作るのもこれを書くのも、ほんとうにたのしかった~!そしてわたしは卒論を書きます、よい息抜きでした😉

ふぇるまーた.・3日前
プレイリスト紹介
すきな音楽を語る回

他に7作品あります

アプリでもっとみる

その他のポエム

クリスマスはきっと
2980件

独り言
1034059件

片想い
233250件

好きな人
330929件

461931件

ポエム
553658件

辛い
191093件

自己紹介
99427件

トーク募集
90536件

恋愛
203920件

強がり
6691件

片思い
188600件

消えたい
33930件

喜雨の言い条
75件

クリスマス
15991件

61202件

歌詞の一部
5992件

死にたい
101073件

43658件

苦しい
62946件

失恋
110457件

すべてのタグ