お疲れ様 わたし ・2022-06-05
カンブリア宮殿
ラクスル㈱松本恭攝氏
人の限界って 能力によって決まるんじゃなくて
想像力によって決まるんだなぁって
想像できる事は
実現することができる
いろんな事を 想像できるようなったら
いろんな事を 変えれるんじゃないか
0から1を 生み出せるんじゃないか
ルーティンに 陥ることなく
自分で 考える習慣を
と言う事だが
それは 最も 難しい
結果的には いろんな事がいえる
だが 変革は どんな場合も
困難を 極めるし 止むことはない
L/Rネジを発明した 道脇 裕 氏
父親は 大手化学会社の研究所長 母親は 物理学の助教授
彼は 一週間で一年分の授業を理解してしまう為
小学校に 行くのが退屈になり5年生で自主休学
どれぐらいのダメージがあるのか試す為に
3階から飛び降りたことも あるらしい… 変わり者
中学校も高校もろくに行かず
20代には 引きこもり7年間 大好きな数学の勉強をしたらしい
彼の発想力に惚れ込んだ末期がんの恩人から 託された
緩まないネジの事業計画書…そこから 彼は社会に出た
2009年 ネジロウを創業し 困っている企業からの依頼を発明で解決し続けている 特許は500件以上
嬉しい事に 北里大学より依頼された彼は 世界初
ドクターエアーを発明した 新型コロナウィルス対策だ
下から空気を吸い込み 高密度の紫外線を反射させ往復させる事により 内部空間の密度を高め コロナウイルスを不活化させ上から出すというもの 空間対策だ 実験結果は 99.999%抑制
秋には 商品化させるらしい
睡眠は 2時間 夢の中で思考ができると言う彼は
拘りのかたまり 一日に何本も 同じレモンティーを飲んでいる 冷蔵庫の中にも何十本もストック 使うボールペンは 既に製造中止だが そうなる前に一生分購入している 服も靴も同じものを買い揃えている
出来る前提にたつと 大概のものは出来る
現実と理想の差を埋めれば 不可能はない
安心で安全な世の中になるように 貢献できたらいい
どこかの国の総理大臣が 似たような事を言っているが
午後ティーのレモンティー片手に 言った彼の方が
説得力がある 学歴のない天才発明家…学歴だけの政治家…
なんとなく私も レモンティーを買ってみようと思った
仕事をくれる人に 感謝しないと
仕事は続かない
コクヨの社長が言っていた
『誠実な変態』
という言葉が
なぜか 妙に 良い響きに聞こえた
文句言われるぐらいでないと
人の心に 引っ掛からない
大学院修了後 三年間 鞄持ちをして
常に大衆を見つめる姿勢を 好奇心旺盛な祖父から学んだ 大衆の声こそ神の声である
アンテナを特に はっているという訳ではなくて
普通に生活をしていて 目に入ってくるもので
「面白いなぁ と思ったものを
そのまま スルーしないで 何で 今 自分の心は 動かされたんだろう」
という事を 極力分解していく というか分析していく癖は 昔からありまして…
その時代の流れを汲み取りながら
ブランドの鮮度を保っていく
ちょっとずつ イメージを進化させていく事は
絶対にやらなきゃいけない作業だとは思っています