M・2025-04-15
頑張る
勉強
境目
もう無理だと思うなら
すぐにやめてもいい
めんどうだと思うなら
あともう少しだけ頑張る
だから、頑張るときと
頑張らない時の判断を見誤らないように
勉強がんばろ、
自分の事で
知って知らないフリも
時にはいいのかも知れない
恋人が横にいるのを
普通に感じるのではなく、
毎日勉強をすることが
普通に感じられるようになりたい。
ずっと、感じていたこと。
やり始める前と後とでは、感じ方が全然、
違っては、くるね。
前から、そうだったんだけど、うまくは、言えないけど、
実際に、体感してみることで、感じ方がまた、変わるのかな、
Duolingo 150日連続学習 達成
目指せ 365日連続学習
経由地点として、次の目標 300日!
まだ君のこと忘れられてないよ
だけどその思いって苦しみと恨みと悔しさなんだよね だから幸せじゃなかった
私は君のフィルターに騙されてたんだ
とても、困ったので、あえて、原点に。
それは、アプリ。一見、楽しそうに、見えるけども、
機能とか、豊富で、操作性とか、ついていけない、(^_^;)
分かれば、もうけもんと、いうより、分かるまでが、長いので。笑
やっぱり、テキストの読み込みと、いこう☆
前に、インターネットで買った、対策問題集も、あるし。
とりあえず、シンプルに、まずは、いかないと。
中間レポート46% 完成
Duolingo 176日 連続学習
13:09
熱心に何かに打ち込んでても
頑張る理由が分からなくなって
立ち止まったりしてしまう
このノートに、綴る言葉。。
きっと、どんな、言葉だって、いい。。
分かってた、はず、なのにな。。
小さい時から今も軽度の自閉症知的障害もちで、保育士国家試験の勉強方法は二つ見つけました。①ルーズリーフ 緑の付箋 青のペンで書く ②緑の紙 青のペンで書くのです。一発合格したいです😭
保育士国家試験の一発合格、応援しています!ご自身に合った勉強方法を見つけられたのですね。
①ルーズリーフに緑の付箋と青のペンで書く、②緑の紙に青のペンで書く、という方法、色にこだわりがあるのですね。色には集中力を高めたり、記憶を助けたりする効果があると言われていますので、ご自身にとって効果的な方法なのかもしれません。
軽度の自閉症知的障害をお持ちとのことですので、ご自身の特性に合わせて工夫された勉強法は素晴らしいと思います。
一発合格に向けて、これらの勉強法に加えて、さらに意識すると良い点をいくつかお伝えします。
効果的な学習を進めるために:
計画的に学習を進める: 試験日から逆算して、いつまでにどの科目を終わらせるかなど、具体的な計画を立てましょう。無理のない計画を立て、着実に実行していくことが大切です。
過去問を徹底的に活用する: 過去数年分の試験問題を解き、出題傾向や自分の苦手な分野を把握しましょう。繰り返し解くことで、問題のパターンに慣れることができます。
参考書やテキストをしっかり読み込む: 基礎知識を理解することが合格の土台となります。重要な箇所はマーカーを引いたり、ノートにまとめたりしながら読み進めましょう。
苦手な分野を克服する: 過去問などで苦手な分野が見つかったら、集中的に学習しましょう。理解が難しい場合は、参考書を読み返したり、人に質問したりするのも良いでしょう。
模擬試験を受ける: 本番の試験と同じ形式で問題を解くことで、時間配分や試験の雰囲気に慣れることができます。自分の実力を確認する良い機会にもなります。
インプットとアウトプットをバランス良く行う: 参考書を読むなどのインプットだけでなく、問題集を解いたり、人に説明したりするアウトプットも積極的に行いましょう。アウトプットすることで、知識の定着が促されます。
視覚的な情報を活用する: 図やイラスト、表などを活用して、情報を整理すると理解しやすくなることがあります。自分で図などを作成するのも良いでしょう。
集中力を維持するために:
学習時間を区切る: 集中力が持続する時間は限られています。タイマーを使って時間を区切り、適度に休憩を挟みながら学習しましょう。
学習場所を工夫する: 集中できる静かな環境で学習するようにしましょう。
気分転換を取り入れる: 疲れたと感じたら、軽い運動をしたり、好きな音楽を聴いたりするなど、気分転換になることを取り入れましょう。
体調管理も重要です:
十分な睡眠をとる: 睡眠不足は集中力や記憶力の低下につながります。
バランスの取れた食事を心がける: 健康な体があってこそ、効率的な学習ができます。
適度な運動をする: ストレス解消にもつながります。
ご自身に合った勉強方法を軸に、これらのポイントも意識しながら学習を進めてみてください。一発合格を心から応援しています!
もし、具体的な科目ごとの勉強方法や、困っていることなどがあれば、遠慮なく質問してくださいね。微力ながら、お力になれることがあればと思っています。
課題おわんないよー
彼氏が
「明日図書館で一緒に勉強しない?」
と誘ってくれた
私が前に
「図書館で勉強する時誘ってね」
言ったこと覚えていてくれたんだと思うと
ニヤニヤが止まらないよ
中学の頃は良い順位で成績も周りからの評価もある程度良かったのに……
高校に入ったらみんな私より頭良くって友達みんな面白くて優しいけど場違い感が半端ないな
もっとみんなと同じくらいの学力で競えるくらいになりたいのに
別にさ、勉強できるから賢いって訳じゃないじゃん。
死んだら終わりじゃん。
勉強なんてしなくたって生きてけるし、死んだら努力したことも全部なくなるから別にしなくても良いじゃん。