NOTE15 書くとココロが軽くなる はじめる

#大人

読んでると、
思わず胸がギュッとしめつけられる、
そんなポエムを集めました。

全4670作品 ・

逞しく大人びた貴方が好きだった

炒々たる貴方の思考や振る舞いに

見惚れて堕ちて忘れられないから

冬歩・2025-08-15 #ひまわり #片思い #片想い #ポエム #独り言 #恋愛 #恋 #好きな人 #同性愛 #大人 #ひとりごと

いつの日か大人になったら

今の苦しみも悲しみも消えて

笑える日が来ますか

夜楓 俺・2025-02-23 #どんな未来が待とうとも #いつの日か #大人 #苦しみ #苦しい #悲しい #しんどい #嫌だ #死にたい #泣きたい #消えたい #笑う #笑顔 #ポエム #詩 #独り言 #今 #未来 #過去

これらの作品は
アプリ『NOTE15』で作られました。

他に4670作品あります

アプリでもっとみる

貴方が大人になっていくのを見て

私も同じ道に進みたいけれど、

貴方みたいに私も自分の夢に

舵を切ろうと決心できた

星璃・2025-02-20 #お互いの夢 #好き #大好き #彼氏 #年上彼氏 #夢は違っても #きっと隣に #好きだよ #頑張って #頑張るから #夢 #大人 #道 #どんな未来が待とうとも #貴方を愛し続けるよ

ねるねるねるねを

練らないまま

大人になってしまった

人間は、

本来的な意味において

いつまでも

子供なのだ。

伊田よしのり・2025-04-15 #ポエム #大人 #子供のまま #ねるねるねるね

自己紹介

名前:だんご
性別:女
誕生日:2004.10.13
職業:大学生
mbti:ENFJ-A
趣味:音楽を聴くこと、YouTubeを見ること
推し:鎮西寿々歌ちゃん、桐原美月ちゃん、佐野愛花ちゃん、渡辺直美ちゃん、くれまぐ

出戻りです。7年前くらいに一瞬いました。
思ったこと、考えていることをぼちぼち吐き出していこうかな…と💭

だんご(21)・2025-08-08 #自己紹介 #enfj #推し #大学生 #大人

大人になるにつれ

「大丈夫」は意味を成さなくなった

榊 夜綴・2025-06-30 #「大丈夫」の効力 #大人 #世界 #辛い #苦しい #涙 #消えたい #意味 #言葉 #ポエム #独り言 #窓

大人になってからもねるねるねるねを練っているのは
孤独な人間である証なのだ。

伊田よしのり・2025-04-12 #ポエム #大人 #孤独な人間 #ねるねるねるね

大人になる前に自殺しようかな

ゆき プロフ必読・2025-04-24 #大人になる前に #大人 #自殺 #消えたい #死にたい #辛い #家庭 #家族

もう泣かないよ。

もう言い訳をするのもやめた。

私はもう

ひとりでも歩けるよ。

でも、これからもずっと

一番大切な君に

ただ そばに居てほしいんだ。

咲・2025-03-08 #いくつになっても #生 #死 #大人 #泣かない #言い訳 #成長 #一人言 #独り立ち #独立 #そばにいて #大切な人 #大切 #大切な人に伝えたい事 #君へ #君の隣 #これからも

人を見た目で判断してはいけないというが
いい大人が公共の場所でねるねるねるねを
練っていたら、怪しまれても仕方ないと
思うのだ。

伊田よしのり・2025-04-19 #ポエム #大人 #ねるねるねるね

夢にまで見たねるねるねるねも
手に入ってしまえば、あっけない。

期待しないかわりに
失望もしない。

大人になるとは
そういうことなのだ。

伊田よしのり・2025-03-16 #ポエム #ねるねるねるね #大人 #期待しない

大人になるまでに

練ったことがなくても

別に恥じることはない。

僕は

23歳頃まで

練ったことがなかった。

伊田よしのり・2025-03-14 #ポエム #ねるねるねるね #23歳 #大人 #大人のねるねるねるね

しかし
「ねるねるねるねの色は、なぜ変わか。」という問題は
学校の試験問題としてはもっとも簡単な、サービス問題だ。空白で提出するのが、正解…


もっとも
社会はそんなに、甘くない。

大人になれば
あなたは、練る理由を常に
探さなければいけないのだ。

伊田よしのり・2025-03-18 #ポエム #試験問題 #入学 #大学 #サービス問題 #大人 #ねるねるねるね

大人になりたいんじゃない

僕は僕になりたい

空羽・2025-04-09 #がんばれ #大人 #独り言

どんだけ相談したって
子供だけじゃ、
どうにもなんないんだよ

虚空・2025-02-24 #相談 #子供 #辛い #大人

他に4670作品あります

アプリでもっとみる

その他のポエム

すべてのタグ

『書くとココロが軽くなる』

私たちは、一人ひとりの持つ
言葉の力を信じています。

NOTE15 by ほその夫妻