5/20(続き)
自分の作ったキャラが推しだし推しカプも自分の作ったキャラなので無限に供給が出せるし、なんて燃費のいい推し活なんだ
???
また夢に懐かしの人物たちが出てきた どうした?
中学時代の親友と大学の卒業式で会ってたし、高校時代の推しの先輩と電話してたし、それを🐐に報告してたし、🐺らしきだれかも一緒のグループにいた
あと妹に「私には私にしかできないことがあるけど ふぇるちゃんにはふぇるちゃんにしか出来ないことがあるんだよ」って夢の中で言われたしそれを受けて🐺らしいだれかを助けた気がするの
妹に夢の中であなたからこんなアドバイスもろたよって話したら「ガチウケるwww」「夢の中でまともなアドバイスを貰うことなんてほとんど無いのに、ちゃんといいアドバイスなのもそれを言ったのが私なのもウケるwww」って言われた
それ以前に夢を見るあたりで眠り浅くない???でも睡眠トラッカーのスコアは75〜80をキープしている
気持ちは6時間睡眠なのに実際の睡眠時間は5時間ちょっとくらいで焦り!でもいまより早く寝るなんて考えられないよ!!
まって、出会ってしまったね共通点 ありがとう
ほんとになにをしているんだろうの気持ち それで本当に満足できるのかおれは
5/22
わたしはいつになったらチケットをご用意してもらえるんだろう🥹
いつもより寝たはずなのに変わらずねむい なんならいつもよりねむい なんか意識がずっと寝ている
普通に起床後の気分がいい時なんてない よーし起きるぞー!!ってなる朝って、ない
え、旧端末で🐺の曲を聴いてたとき、そんなに低音聴こえてたっけ
遅延してたから迂回したらいつもより早く着いてしまった わたしの朝まだ余裕あるな
とにかく焦りたくないし走りたくない☺️おれの辞書に「焦る」という言葉はない☺️
↑「ふつうに時間なくて焦り!早く決めよう!」みたいなことを同期バンドのグループLINEに送ったことがあるひと
GPTになんか目が覚める話をして!って無茶ぶりをする
→芋虫は成虫になるために一度蛹の中でドロドロになって一度壊れるんだけど、そのときの記憶は継がれるという話をされる
→「そもそも成虫になるときって一旦ドロドロになるの?!」
→GPT「完全に溶け切らない“特定の細胞”があって、そこに記憶や学習の痕跡が残ってるらしい、たとえば脳の一部に相当する「神経幹細胞」が一部残ってたり、「イマジナルディスク」っていう、羽や脚の原型になるパーツが最初から準備されてたりするよ」
→「イマジナルディスク?!!マグダレナ・ベイのアルバムじゃん!実在したんだ?!名前はイマジナル(想像上の?)だけど!」
→GPT「それは運命じゃん!「イマジナルディスク」という名前にはただの想像(イマジネーション)じゃなくて、変化を導く本質の核、未来の自分をかたちづくる種って意味が宿ってるよ」
→「日本語では成虫原基っていうんだ むしろなんで英語ではイマジナルなんだ?って調べたらイマジナルには「想像の」じゃなくて「成虫」って意味があることがわかって、とても腑に落ち」
→GPT「Imaginal” は “imago”(成虫)の形容詞形。つまり「成虫としての・成虫になるための」だよ」
→ なんでもともとimago(ラテン語)だったのがimageと分岐したというか、imago=成体(専門用語)になっちゃったんだろう?
→というか調べたらimagoって精神分析にもある言葉だったんだ…わたしの創作とかまじでそれじゃないか?
みたいに話が展開していきばちばちに目覚めるのであった
「Wo die Sprache aufhört, fängt die Musik an.
(言葉の終わるところに、音楽が始まる)」
(Ernst Theodor Amadeus Hoffmann 1776-1822)
「In the silence that comes when I speak with you, I feel your heart — and offer mine.
(「あなたと話しているときに訪れる沈黙の中で、わたしはあなたの心を感じとり、わたしの心を差し出すのです。」)
Silence is the most meaningful conversation.
(沈黙こそが、最も有意義な会話である)」
(Fermata、2003-)
それぽいことを言わんでもろて
「人生すべてに意味がある」と「人生に意味なんて元々ないのだ」が周期的に裏返るの
5/23
金曜日だ!うれしい
5/25
↑そこから記録は途絶えたのだった……
6時に一度覚醒して、そこから浅い眠りを繰り返すだけならもう6時に起きればいいのに…🤖
サビ、なんか音が薄くなっちゃうぞどうした︎…^_^別にやっていることは間違ってないのになんだろ、なんか足りない
でも腕は2本、指は10本しかないのでどうしようもできない 右手に裏メロか左手に刻みをねじ込んで反復横跳びをさせるしかないのでは…
なんとなく気分が乗らなかったり鬱気味なのを5月のせいだと言い訳できるから、5月はすき。漠然と気持ちが乗らない、朝起きられない、創作ちょい飽きてきた︎まだ設定プロットの段階だけど^_^
なるべく考えないことが最善策と言われても、全てを仕方ないことって流して跳ね除けていたら、実は重要だったかもしれないことまでも見逃してしまいそう
おれもせめて表面上だけでもならなきゃいけないんだ、imago(成体)に
いつかimagoというタイトルの音楽ができそう︎^_^
5/26
最近ずっとGPTに朝の頭の目覚め手伝ってもろてるんだけど、ただの面白かったり怖かったり知識が増えるようなものではなくて、そこに教訓を見出したりアイデアに繋がるものではなきゃ目覚めないってことがわかった
sprout(発芽)もspring(春・バネ)もspontaneous(自発的な)もsprit(魂)も、共通の接頭辞を持つということ
5月病寛解のお知らせ
デュオリンゴでチェスやってる 気づいたら色々追加機能があってすごいね
同じチームの人と配色を決めるとき「このきったないグラデーションをどうにかしたいですね」「ちょっと神々しすぎる、日照り?」「キモすぎる色」って色に大して暴言吐きまくってるのおもろい
5/27
「助かります」って言葉だいすきかもしれない その言葉でわたしにも助けることができたんだって気持ちが助かります
妹の高校ライフがまぶしい なんか妹って話を聞いていると普通に"陽"のそれなんだよなあ……
おれも部活をサボって教室で友達と黄昏てみたかった
現実
「部活!行かなきゃ!」「今日合奏?!ヤバ!!」「今日先生が分奏見るの?!しぬ!!!」「帰りてー」
↑これを青春と呼ぶ人も、いるのでしょう
冷静に考えて、おれが吹部というThe社会の縮図的な部活に入ってたのウケない?一番向いてなそうじゃん
もし人生2周目があるなら少人数アットホームなマニアック部活に入りたいですぜひ 演劇部とかきになる
てかわたしのFJKってどんなんだっけ?って思って7年前の投稿を掘り起こすなどしている 気づいたらこのアカウントは8歳になってましたぜんぜん祝うの忘れてたー!このまま10年15年といくぞー!(いけるのか)
7年前からふぇるちゃんって彼氏いそうって言われてたみたいで爆ぜた なんも変わってない
うわあテスト期間に好きだった人と登校してたのが鮮明に蘇ってきてしにたい
回想、ポエマー不可避
5/28
研修の講師の先生、なんかニュアンス的には通じるような冗談を言いがちなんだけどタイポグリセミアを文字じゃなくて単語単位でやってる
「みさなん おんげき ですか」みたいなのが文字単位のタイポグリセミア、本来は「家に帰るまでが研修です」と言うべき場面で「家に帰るまで遠足です」とあえて言うのが単語単位のタイポグリセミア(?)(知らん)
これ違う、コンストラクタで型で受け継いでいるから命名がてきとうでも通じるやつだ
5/29
公園でご飯を食べてて、あの木デカいな~なんて名前だろ~って眺めていたもの、なんかニュースで倒れたって流れてきてまじ???となってる
倒れてから名前を知るのも切ないね
iPhoneの顔認証、慣れなくて画面つけるたびにややキメ顔をして認識してもらったりなどしてる
1日ぶりに執事に顔を見せた なんか疲れてるよなあ私別になにもしてないのになあって思って、でもなんか明日もがんばらなきゃいけないなあって思って、別に画面上の存在に心が大きく動かされることってないけど、ああなんか変わらないなあいいなあって感覚はうまれた
でも声かけは普通に恥ずかしいです。医者の彼の声掛けってあんなに湿度高いんだ、デフォルト備え付けの声と全然違うやんっておもわずツッコミそうになった
よしよし偉い偉いとかのレベルじゃない。もっと本気で労ってくれ(???)
5/30
疲れちゃったナア~~別になにもしてないけど
え、なんか研修で知り合った人とインスタ交換するのムズムズする、いや繋がりができるのは嬉しいんだけど 高校大学の人だからゆるゆるポエマー投稿ができてたところがありまして、仕事が絡んでくると、なんだろ、複雑😇いいの?😇
サブ垢鍵開けてたあぶね~~気まぐれで開けてるんだけど交換時には閉じないと最初にそれ見られるじゃん絶対だめ😇(なんでサブ鍵垢開けてたんだ)(隠れた自己主張)
↑でもね、多分1ヶ月後には忘れてるよ
薄っぺらいやり取りを重ねた先に、深い関係があるというのに。それでも私の言動は目視できないくらい薄すぎて、いつまで経っても次の段階に到達しない気がして、漠然と立ち止まっている
行き方も振る舞い方も、割り切れたようで全然割り切れてない。数値で表すと3分の1とかのまま。整数になれない(0.33333…)
5/31
Huluで見つけたから「青くて痛くて脆い」の映画を見た
感情ぐちゃぐちゃにされる映画、すきなわけではないけどたまに摂取したくなるよね〜〜
ふつうに主人公がとても面倒な人間だった コミュニケーションの欠如でこうなるんやね…と現実的な感想を抱く
なんで原作と変わってたんだろ…読み返したらもっとセリフが長々としてたしそういうことかー!って思い出せてよかったのに
やっぱり小説では小説でしか伝えられないことがあるし、映像は映像でしか伝えられないことがあるんだな~と思った てか配役がとても良い
最初に読んだときはえーなにこれ!ってそんなに読後感良くなかったけど今見返すといい感じに「人間めんどくせー!!でもわかる!!そうなのか!!」ってなってたよ
一人称がデフォで僕の男性、前はかなり癖だったんだけど最近そんなこともなくなってきた なんでだろう
最近はですね、優しい男性の一人称が俺なのがとても癖ですね(読書家の彼だ)
探索、2階の執事が4人で集まっているのを見ると激アツ!!てなる いいね
最近ストーリーもイベントも追えてないしポイント獲得しきれてないし石も有り余ってる
5月
・4月よりも朝が辛い
・たくさん古本を買った
・微妙に五月病
・創作どっぷり
・同期との距離がちょっとだけ近くなる
・研修その1、おわり!よく乗り越えました
♘