実は私は、歯の矯正をしています。
いや、驚くことじゃないんだけどね笑
1年生の時のコンクール前までは、
コツ掴んでめっちゃ綺麗な音出せるようになったし、
ピッチもいつも合ってて、
先輩にもよく褒められてた。
自分自身も、チューバ向いてるんじゃないか
って思ってた。笑
でも、去年の夏に矯正器具付け始めた。
そんでいつも通り楽器を吹いたらね、
音出ないの。チューニングのB♭すら出ないの。
で、凄い力入れて吹いたら、
やっと音出たの。
でも音めっちゃ汚いしピッチ最悪だし
曲なんかまともに吹けない状態。
絶望だったよ。
でも、そのまま月日が経って、
結構吹けるようになってきた。
コンクールも出た。金賞もとれた。
それでね、
最近矯正で新しくゴムを付けることになったんだけど、
歯は痛いしご飯もろくに食べれない。
まあ、それは全然いいんだけど、
また楽器吹けなくなっちゃったの。
B♭が当たらない。当たってもすぐFになる。
ピッチが合わない。
音が汚い。
しかもその日は新体制の演奏の本番だった。
最悪だ。
ああ、また吹けなくなった。
また振り出しに戻った。
矯正は、1ヶ月ごとに器具の調整に行くんだけど、
そしたらその度に吹きにくくなる。
頑張って頑張ってやっと出せるようになった音は、
出なくなる。
やっと出来るようになったところも、
出来なくなっちゃう。
練習した所で、1ヶ月後にはパーなんだよ。
新しい器具が付こうもんなら
吹ける音域もいっきに少なくなるし
ぜーんぜん吹けなくなっちゃう。
みんな本当に上手くなってきてる。
でも私は。
出来るようになって出来なくなって。
その繰り返し。
ずっと同じところをさまよってるの。
私だけ上手くなれないの。
練習してもどうせ出来なくなるんなら
もう練習してる意味ないじゃんか。
アンコンだって、きっと私は金管の〇重奏に選ばれる。
みんな上手くなってるのに、
私が足引っ張っちゃったら?
私のせいでいい結果貰えなかったら?
それが1番怖い。
歯の矯正が終わるのは、
来年のコンクールにギリギリ間に合うかどうかって
感じらしい。
せめて来年のコンクールだけは、
自分の本当の実力で挑みたい。
絶対間に合わせたい。
だけど、今はもう吹くのが辛い。
吹くのが怖い。
歯が痛くてもいい
ご飯なんか食べれなくなってもいい。
ただ、
楽器が吹けなくなるのは、
私にとって
1番辛いことだから。
ここまでしてもしコンクール間に合わなかったら
今まで何の為に泣いてきたの?苦しんできたの?
お願い、
どうか、
間に合って、、