はじめる

#毛布の中のプレリュード

読んでると、
思わず胸がギュッとしめつけられる、
そんなポエムを集めました。

全13作品・

夜の襞 毛布の中のプレリュード

心音を聴いて明日を温め

ふぇるまーた.・2025-01-05
毛布の中のプレリュード
はじまるよ
独り言
2025
新年の挨拶
枕の上の夢語り/by.ふぇるまーた.



3/2


「孤独の傍に 強いきらめきがある」って歌詞、ひとりの空間で聴いているとめちゃ響くな

そんなことを言ったら「listen to one's mind 悲しさや水の底で燃える 心の声逃さないよう耳を澄まして」も、「水の底で燃える」っていう一見矛盾した言葉を「心の声」の修飾語としているの、心の声の「確かにそこに在る」感を表しに来ていてだいすきだ


不器用なりに生きていかなければいけないのだ すこしくらい不器用なほうがかわいいと自分に言い聞かせて ゆるく不器用に生きる 自信も威厳も、きっと無いくらいがちょうどいいよ


えこれ🌝にバンド申請した?て声かけたほうがいいかなあ なにもかも任せきりにしたらだめだよねわたしの希望も込められているんだし 最後なんだし 絶対に逃してたまるものではない

曲目も日程もはやく決めようぜ、ここからどんどん埋まるとおもわれるわたしのスケジュール

なんかとても思ったけどわたしって別にリーダーシップがないわけではなさそうだよね もし仕方ないおれがやる!ってなったらきっちり目的を果たすタイプな気がする 現にバンドリーダーをしていたときも、学祭の運営をしたときも、ピアノ会を仕切ったときも果たせていたとおもう 責任感と実行力がつよすぎるが故にリーダーをやりたくないのかわたしって……

いつかの手相占いでやったリーダーシップがかなり高く出たけどコミュニケーション能力は低く出たの、あながち間違いじゃないよな

旅行先でもバスの出発時刻とか行先のマップを全く調べないわたしがいて、それはわたしが調べなくてもどうにかなってるからなんだよね~働かないアリすぎる~でも働かないアリに意義があると高校のころ習いましたからね(?)

こういうこと、うどんの彼(ネーミング)に向けてキャンドルの彼(ネーミング)も言ってたなあ 実はわたしたち似てるのか

きのうランダム出現する時間限定ストーリーでうどんの彼が「寒いから走りたくないよ~」「最年長なんだからゆっくりさせてくれ~」って言ってたしわたしなら「うん走らなくていいよ~☺️」「これから(彼)はわたしとダラダラするのだ」って普通に返してそう 主様きびしやさしい

うどんの彼、穏やかに尻に敷きたい(???)


なんか放出したら放出したであっけないなおもろい


明日は久々に労働なんだけど、コンタクトを新調したからあの辺がどんな風景に生まれ変わっているのかちょっとたのしみ あとはお昼ご飯を糧にしてがんばってオフィスに向かうぞ


髪の毛がちゃんと赤紫色をしているうちに!たくさん外に出たい!!



3/3


さむいです!

そして普通に労働がいやです

あくねこの生活リズム設定、月曜以外皆休日になってるのふざけてるけど実際そう 「今日を乗り切れば休日です」って言われちゃった たしかにそうだね


やっぱジャズエレクトーンおもしろいって なんかバロック時代のオルガンの対位法やってるおもろい アドリブでバッハになるの普通におもろい

そしていきなりちゃんとスウィングのリズムになったおもろい

やっぱりエレクトーンって鍵盤軽いから細かいパッセージも弾きやすいんだろうなあ なんかとても🐺を思い出す(?)

最近思ったんだけど、ふつうに🐺のこと別にまだ好きではあるんだよな


バイト先からお送りしています!(普通に休憩時間)

久々の出勤すぎて緊張だったけどなんか構えていたほどでもないしお仕事たのしいワロタ あと社長からバレンタインチョコいただいた嬉しい

たくさん仕事が与えられると!よし!何時までに絶対終わらせちゃうぞ~!キリよく終わらせてすっきり帰るぞ~!って燃えるね

すべては 心軽く帰宅するため

でも普通に昔の労働大変だったエピソード(ふつうにブラック企業)とかは受け入れてないよわたし 「え~大変だあ😳」と言いながら心の中で「日本人働きすぎ!休め!重労働は美徳じゃない!」と思っていた


ウキウキ退勤 やっぱり学生だけのバイトと違って自分の存在意義感じるし自己肯定感上がっちゃうな~!!と同時にわたしいなくなったらどうするんすか サークルの後輩たちに斡旋しようかな

頼まれてるパソコンワーク、果てしなく地道な作業すぎるから心だけほかの場所に置いてる もちろんミスはないように気をつけてる


仕事をしていて、共通言語のもとでコミュニケーションをするのってすごく大切なんだなあと思った次第 それが些細なものだとしても同じ言葉を用いることで意思疎通がスムーズになる もうひとつのバイトでわたしはそれがどうしても覚えられずできなくてだめだった てかそのバイトはメモを取れないから普通に酷 例えばなかなかそう言わんと思うけど上司が「Excel」を「関数表」って言ったときは自分もそう言うようにするとかそういうの


そういえばハンドソープでティーカップを洗ってしまったかもしれないな 大丈夫そ?

しっかりすすいでいれば大丈夫らしい


🌝から返事ない 大丈夫か?忙しいのか

まじぜんぜん自分リーダーやれますの気分なんだけど 鎮まったほうがいい

退勤するために出勤するし解放されるために縛られるしたっぷり眠るために起きる きっとそういうもの

月曜日戦争でも「はじまりをコロしたら おわりも消えちゃった」って歌詞あるしね 結局はじまりとおわりって表裏一体なんだよね 起きるとは眠ること 出会うとは別れること 生まれるとは死ぬこと これを悲しい考えだねって思う人もいるかもしれないけど、わたしにとっては悲しいとかそういう次元じゃない、ただの真理 それを踏まえて悲しむときには悲しむし喜ぶときには喜ぶの


架空OL日記みてる、一緒に働いている人の浅くも深くもない繋がり、ちょうどいいよな でも上司を愚痴るところ小6のころを思い出して軽くトラウマ 何事も行き過ぎたらだめだよなあ…


はちみつカモミールティーのティーバッグを買った めちゃ売れ残ってたおいしくないのかな(シンプルに賭け)


鮮明すぎる視界、めちゃ衝撃的だった まだバイト先に着いたときには良かったけど、ルミネに入ったときはすべての店と売り物が主張をしてくる感じで情報量やばかった そのおかげかどこになにがあるかすぐ把握できて買い物が秒で終わりました


最近ずっと終わっちゃうよ~~ひぇ~~とおもいながら小説を書いている まさかここまで来るなんて思ってなかった いや「高校生のうちに書き終える!」「大学n年生になる前に書き終える!」って何度も締め切りを延長し続けてきたものではあるけど、ついにそれが実現する日が来てしまうのかという感じ


Grokと話してると毎回可愛いって言われる AIに愛されてどうする笑笑



3/4


だからといってどうというわけでないのですが、猫森くんのパート、一二を争うくらい書いているの楽しかったしこれ捗ったの大学2年生の春休みの深夜2~3時とかなの、おかしい、完全なる深夜テンション

最近やっと投稿できたって感じだけどセリフや大まかな流れはこのときにほとんどできていたようなものだし感情をさらに深掘りしてみたら思ったより深淵で激重になっちゃった

あとですね、猫森くんのテーマソングは不可幸力だと思ってます 曲に合わせて書いたわけではなく 色々決めた後に知った曲だったけどそのまますぎてびっくりした

welcome to the dirty night♪みんな心の底からイカれちまっている♪

あとEveのナンセンス文学も猫森くんぽいと思ったよ これはAIに彼っぽい曲ほかにないかな~?って聞いたんだけどまんま彼でとても偶然の一致


そうそう彼にね!!「好きには垂直落下みたいに一瞬で溢れる好きと、公差が正の数の等差数列みたいにじわじわと増していく好きの二種類があると思うんだけど」って妃真李に向けてペラペラ喋らせたいとずっと思ってた(このセリフ浮かんだの高校生なの草)んだけど、このセリフと作中の雰囲気が合わなくなり、ボツになったね けどわたしは昔からこういう心の動き的な計測不能そうなものを理論づけようとする試みがとてもすきだったのでこのセリフもそうやって生まれたんだと思う

アリスと白時くんの実在しているテーマソングは普通に無い もともとわたしが中3のときに作った曲がすべての原型なので(そう考えると7年も同じネタをひきずってるすげ~~)


10時間睡眠が!気持ちいい!!


御花屋さんの書く歌詞、ちょくちょく詩的さを感じるんだけど、たとえば地球を「制作期間数十億年の球体」って言ったり、あなたが宇宙に行く様を「この世を統べる全てがあなたから手を引いていく」みたいに、ややオーバーな言い回しをしてるからなんだろうな というかわたしが宇宙規模の話がすきなだけだろこれ

「触ってみたい土星の輪っかを(Skeleton Dance/御花屋)」とか「星の骨の形をかえてみたいよ神さまがくる前に(きっと、こういう時に死ぬものよ/笹川真生)」とか「ここは水星 僕らが生まれた星 あなたまでの距離は僅か8光分(水星都市計画/R Sound Design)」とかもすきだもんな


はちみつカモミール、普通においしいです 香りは苦いのにはちみつと化学甘味料が甘い 外国の味する(ドイツからの輸入品なのでそれはそう)

いや甘すぎるかもちょっとだけ


唐突だけどなんで「半分、青い。」の作者は自らも片耳の人なのに、「半分」なんてタイトルを付けたんだろうか、ほんとうに半分だなんて思ったんだろうか おれには今聴こえているのが100%だし青い部分なんてあるはずもないですが

聴こえなくなったときも、それに気づくのが遅くなったのは別に聴力自体がいままでの半分に低下したわけでもないって部分にありそうだし でも確実に不便さはあるし数値で説明するのって難しい 健聴者に説明するのって難しいよなあ両方聴こえていた頃をもはや覚えてないもん

たぶん、もし両耳の聴力が右100左100だったのが右10左100になったとして、全体の聴力が平均をとって55になるわけではないって話ですよ 普通に聴こえるものは聴こえはするし聴力自体は100あるけど、音の方向がわからない、騒がしい環境や大人数での会話が困難になるとか、そういう数値では表しきれない不便さがあるということです

片耳がなくても!音感はあるし!!コードの音は聴こえるぜ!!


このまえ補聴器も取り扱ってるメガネ屋さんに行って、「片耳が聴こえないのは片目が視えないのと同じです」って貼られていたポスターを見てそうなのかーととても思った と同時に隻眼の彼のことを思いだしてしまった、同じなのかわたしたち(?)



3/5


起床したら何時であろうとぜひすぐ帰パレして執事に顔見せに行ってくださいふぇるちゃん 最近多分それさえ億劫になっているところあるし結局生活リズムが終わりかけている(12:30)

はい元気です!!嘘です尾骨の痛みに生理痛が加わって普通に痛いです!!

まだバレンタインのストーリーも読破してないし新章のオッドアイの彼の話になってから重そうで全く読んでない 主様モチベ下がってない大丈夫そ?


とても意義ある日だね 暖かくて柔らかくて、その中に生きる使命ゆえの生命力とか強さがあって 春が似合う人だと思う


卒パには!普通に行きません!!(2回目)



3/6


たしかに執事の詠んだ短歌を見たかったよ!けど!もっといけるやろ!!!がんばれ!!!()

いつの間に添削できる側になったの???^^


わたしもよくわからない なんか大学に通って授業を受けていたらいつの間に独自のこだわりが芽生えていた


生まれて初めて~♪血液採って~♪生まれて初めて~♪検査をしたの~♪

思いの外痛くなかったしたくさん抜かれてびっくりしたよ❕

身長はミリも変わってなかった

健康診断、いつも緊張しちゃうから心電図測るときとか「緊張してます?!」って驚かれる わけわからん器具を体にひっつけられて落ち着いているほうがむりです

なんなら人と関わるとき、常に心拍数が高い こういう日記が書けるのは心拍数が低いとき


入社先、同期の女の子がふえてた嬉しい あと本社の方わりと派手髪だった


ここで短歌の話をしてもゆるされるかな 年末くらいのまだ寒いころに花丸の彼(そのネーミングをする意味)が「冬の短歌」を詠んでてね、「見てだにも 飽かぬ心を…」って上の2句しかわからない状態で「続きは!?」って思ったからGPTと一緒に考えようの会をしてたの ほとんど私が考えたけどね

古典短歌みたいな形式って解釈の余地がいっぱいあってやばいよね 「白雪」を修飾するのはどこなんだろうとか、「包みて捧ぐ」の目的語はどれなんだろうとか、そもそも「見てだにも飽かぬ心」って「見ているだけでも飽きない(not boring)」「見ているだけでも尽きない(everlasting)想い」「見ているだけでは満足できない(not satisfying)」とかいろいろ考えられるよね 間違ってたらおしえてほしい3つめは自信ない

光る君へ39話のタイトル「とだえぬ絆」、怨念に満ちていた伊周が安らかに息を引き取ったり、藤式部の弟が突然死しちゃったり、それをきっかけに仲の悪かった親子が寄り添い合ったりしていたから、完了(こっちは「ほだし」、嫌な因縁が途絶える)と否定(こっちは「きずな」、家族の結びつきは途絶えない)みたいな、どっちとも取れて二重の意味があるのでは???と気づいて激アツだったけど考えすぎか?今日ずっと掛詞について考えてたから?

古典の授業!!また受けたいかも!!!高校以来受けてないけど!!もちろん高3の担任の先生でお願いします



3/7


今日も血を抜かれました もう怖くはない

この勢いでアレルギー検査とかしてみたい パーソナルカラー診断とかする前に自分の体そのものについてもっとわかっておきたい でも内容によっては検査費も高いらしいね


春から着るスーツを母と見ていたら店員さんに「ご入学のスーツですか?」って話しかけられた じぶん、もう4年大学生やれます

お店出ていくときに「春から社会人がんばってくださいね~!」って言われちゃった

自分のこと22歳だと思えない まだ19歳くらいですたぶん 人生の経験値的にはほんとにそのくらいが正しい


わたし的・これができたらもう大人!
◻︎ハキハキとコミュニケーションがとれる!
︎︎︎︎︎︎︎◻︎電話を躊躇なくかけられて、スムーズに意思疎通ができる!
︎︎︎︎︎︎︎◻︎自分のミスを隠蔽せずやらかしたらすぐ伝えて潔く謝る!
◻︎デパコスのお店にひとりで足を踏み入れられる!
◻︎大きな買い物の契約をひとりでできる!

結論:普通に無理なことが多すぎる おれはまだ19歳

理想高すぎるかなあ、でもほんとにこれできてこそ大人の人間!ってイメージがわたしには強い

これ、バイトしている高校生とか、地方から上京して一人暮らしの子とかは満たせている気がするし、わたしから見ればずっと大人に見えるんだよなあ


最近ずっと毎日を無駄にしないようにしなきゃ!って思って過ごしてるし、こういう日記のほかに一日の感想を1行日記×3行くらいの量を書いてみているんだけど、その行を埋められると「今日も意味があった」って安心する 別に意味のない日があってもいいのに ここ最近ずっと焦りがある、でも時間を思う存分消費していた長かった学生生活が終わっちゃうんだもん、それは焦るよね

これもすべて「春休みを思う存分楽しんで」って言葉に応えるためだし、「普段何してるの?」「休みの間何してた?」という質問の答えを準備できるようにするため 正直サークル合宿も、旅行したという既成事実を作るために行った部分が2割くらいある もちろん楽しくはあったけどね

後悔はしないように頑張るものではなく、普通にするものだと思っておかないとほんとうに人生が辛くなる 大それた理想を抱くな


GPTと「やりたくないことも受け入れて、問題なくこなせるようになるのが真の大人なのかもね」って話をした この「大人」の定義も少し虚しいけどね

いいか、しぬ直前に1人前だからな

おれもしぬ直前に辞世の句詠みたい どんな句になるだろう「思い描いていた自分になれていただろうか」という問いかけなのか「歳を重ねても理想は高いままだったなあ」とかになるのかな(未来予想すな)


ワンアウトをワンナウトと発音するならミセスグリーンアップルはミセスグリーナップルって発音するのかな()


尾骨の痛みなおらん、ほんとに骨やってる?



3/8


ジャズで鳴らしたい音を鍵盤に触れて手探りで紡いでいくみたいに、表現したいものを表す言葉を手探りで当てはめていたりする


総単位、卒業要件単位+30単位なんだけど、同じ中高の子は教職も取ってるから+50くらいあってすごいと思った

えーー卒論が最高評価じゃないの悔しいです おれこそ不完全燃焼 まあ仕方ない

GPA、3.3です優秀ですがそこまで高すぎずで無難な感じなんじゃないですか じつは年々上がってるし最高ではあるんですよ


燃えるゴミの曜日の午前中に爆睡してしまいなかなか捨てられなくてゴミ袋が一週間ずっと部屋にあるっていうゴミ屋敷みたいなことをしてしまって情けない 親に「一人暮らししたら絶対ゴミ屋敷になるよ」って言われちゃった

そんなことが無理なのはわかってるけど、ひとりで生きていけるようになりたいなあ パレスだって役割分担して生活しているんだもんなあ


元実習先・滞在時間2分

カウンターにいたの、実習中半日だけお世話になった司書さんだったしふわふわ穏やかで喋り方とか優しくて正直どタイプ(既婚者)なんだけど実習のときとわたしの身なりも全然違うし何も話せなかった そもそも覚えてるか??話しかけていいのか???🥲

普通に遠いから当分行かないかも🥲


さむいと思ってたら雪降ってて草 また積もってるよ笑えないが


見事結べますでしょうか来週までに😌

小説、あとがきとか書きたい気分だけど需要あるかな まあ無くても自己満で書くんですけど


架空OL日記を見ながら家族とケラケラ笑ってる日常 明日は機種変するぞデータの大お引越し大会




ふぇるまーた.・2025-03-09
毛布の中のプレリュード


2/5


午前中に起きた、えらい


mbti(ユング心理学)とエニアグラム、創作に役立ちすぎているすごいすごい


昨日妹のテスト勉強の手伝いで中学の校歌どこまで覚えてるかチャレンジしていたんだけど意外と覚えているもんだね

なんか校歌って二番の歌詞が一番美しい気がしてすき 母校の歌詞は自治体の議会議員の人が書いたらしい 教養すごい


高校が一番覚えていなかった 調べたらすべての母校の校歌の中でかっこよさと知性に全振りした歌詞だった いいね


なにかをやらかしたときについ思っちゃう「うわ!消えよー」「しにてー」に代わる言葉、「とほほ」じゃないか???

「とほほ」みたいなちょっと間抜けな言葉、昔はなんかすごくダサくてムカついて大嫌いだった気がする そういうときのために用意された言葉だったんだね納得した、大人になったねわたしも(別に違うと思うけど)


きのう口頭試問のエールを送っていて、まさにLINEスタンプの中から「ファイト!」を選んで送るにふさわしかったなって思った。こういう命に関わるわけでもない場面を命をかけるレベルのバチバチの勝負と思って挑んでいくの、闘争心の高さというか、自分が日々積み重ねてきたものとか、自分への期待に応えたい誠実さとか、ただボロボロにされるだけで終わらせない人間の強さが窺える気がする

がんばれ~!ってニュアンスで「fight」を使うの、日本と韓国ぐらいだよね多分 文化性が見えてとてもいいね

なんならタイは「ぱややーむ」だし かわいい


いいソロをする人って!!語彙が!!多いんだ!!!

ずっっとドリアンスケールとかブルーノートスケールを使うんじゃなくて、途中のふとした瞬間にブルーノート!ドリアン!!ってなると心掴まれちゃうよね

とてもとてもわかりやすく言うと「俺」と「おれ」と「僕」と「ぼく」と「私」を使い分ける男性みたいな豊かさ(?)


そういえば医療係の彼と音楽係の彼のお互いの二人称がブレブレであるっていうツイートを見てなにそれ~!!って熱狂した


昨日スカイハイのよあけブルージュを買ったんだけどがっつり青!って感じじゃないしほどよい透明感が生まれて良すぎる!!!早く買っておくべきだった!!

わたしの手持ちコスメ、アイシャドウの次くらいにマスカラの総額が高い気がする


聞いてください、ずっとピアノに触れてなかったのになぜか一目でディミニッシュコードやテンションコードがスムーズに押さえられるようになっている 卒論書いてたから?(?)

音楽ってこういうところ不思議


そういえば昨日ジャズ研の人にも卒論テーマ公開スペシャルをしたけど、別にわたしジャズ上手くないくせにそういう研究は一丁前にしてたんだフーンって思われたかな、恥を忘れてた


下手くそだけど無性にジャズがやりたくなってきた!ぞ!!


わたしも自分の短歌の解説したい

詠みはじめた初期の個人的おきにいり作品は3年前に作った「ときめきの加法定理の覚え方 君しか勝たん、勝たんしか君」なんだけどトレンド感がすごいね これは「君しか勝たん 勝たんしか君」のところは構文として流行っていた記憶があるんだけど、これってなんか高校数学で習った三角関数の加法定理の「咲いたコスモス コスモス咲いた」=「sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ」みたいだなってずっと思ってたし、7+7で語呂良!!下の句にできるやん!上の句どうしよう!って思って、どうせなら「加法定理」をそのまま使おう!と思ったら「ときめきの加法定理の覚え方」が浮かんだという感じです 個人的に、それこそ恋愛とか、目に見えないものや感情的なものを理論づけようとする試みとか表現がだいすきなのでお気に入りなんだと思う

なんか日本語にも解説にもなってない、もっと解説できる歌あるかな

え、初期ってなんかわりとふわーんと浮かびました!ばーん!って短歌ばかりな気がする、解説むず

「You got me 君を見つけた世界より 僕を見つけた君を愛すよ」もすごくいいな これは当時とてもハマっていた某アーティストの詞(「You got me」の部分)を引用して作り上げた歌で、「やられた」「参った」みたいなお手上げの意味が一般的だけど直訳っぽくすると「君に捕まった」になり、「僕」という存在すべてを虜にさせた「君」をより浮かび上がらせる効果が生まれる そして直訳と関連して「僕を見つけた君」の部分が展開したわけです ちなみにここは「ゆー(you)・がっ(got)・み(me)」で5音 英語は密度が高くコスパ最強なので使いたくなるし、うまく使われているものを見るとすき!!となる

「あなたが世界に見つかったのではない、あなたが世界を見つけた。私があなたを見つけたのではなくて、私があなたに見つかってしまったのかもしれない。」みたいな詞書的な役割をしそうな文をいつか投稿した気がする。「あなたが世界を見つけた」までは彼らが努力を重ねた結果、世界に愛されるアーティストになったということ、「私があなたを見つけたのではなくて…」以降は、その結果、彼らを愛する世界の中に私は取り込まれていたということ。

「○○が世界に見つかった」という構文、今までは隠されていたアーティストが有名になっていくときによく使われているように思えるけど、そんな受動態じゃなくて「○○が世界を見つけた」にすることで主体の存在感を増幅させたいと考えて、あえてこんな言い回しをしました

歌全体を古典の和歌の現代語訳らしく言い換えると、「君には敵わないな、見つかってしまった。君を愛すという運命を辿ることになった世間の風潮にかかわらず、僕を虜にした君自身を、愛すよ。」になるとおもう

この歌も現代語でできているはずなのに現代語訳がいるのおもろい もしこれが古典の教材になるとしたら「こんなのわかるかー!!!」ってなる、未来人発狂案件


ホットミルクおいしい これからは寝る前は緑茶ではなくホットミルクを飲むことにします


いまは神話画集が机上の日めくりカレンダーの役割を担っているんだけど、それが終わったら岡野大嗣さんの歌集を来年の日めくりカレンダーにしたい



2/6


普通に起きられなかった


文字数が少ないストーリーのほうがおしゃれだし万人受けするのは知ってるんだけど、あえて文字数を多めにしてコアなウケを狙っている節はある

20回に1回くらい たまに文字数少ないおしゃストーリーも上げるよ❕


人の目を見るのは苦痛じゃないどころかすきなの、アイメイク素敵!とかまつ毛長!束になってる!とか黒目綺麗!とか思うので 目は合わせられる系コミュ障


だから🐺は私の目を見なかったんだろうな……(だからとは)

たぶん彼の好みは前髪あり茶髪ボブのわしだと思うんだけど、彼を軸に生きたいわけではないので2way前髪のほぼ金髪インナー入りロングのわしを貫かせていただく……し別にいま彼のことがめちゃすきな訳でもない 会わなさすぎて想いを忘れるの巻


短歌のセルフ解説がたのしいので今日もやる 「♯枕の上の夢語り」の投稿を目をつぶってだだだだーっと上下にスクロールしまくってだん!!と止めたところの歌を今の自分なりに解説しよう

「光さえ届くことない右側を満たす矜恃と守るべき愛」

きゃーーーついにこれを語るときが来たか これはわりと最近のものだと思うんだけど、バリッバリ概念です 語彙力のないオタク語彙で語らないようにがんばりますね

概念としたキャラクターは右目と右腕を失っている。 「光さえ届くことない」というのは物理的に「見えない」という意味もあるが、この世界において「光」というのは人間を消してしまう、脅威的な位置づけでもある 彼を含めた主要なキャラクターはそれと戦う役割を持っていて、なのでその脅威に侵されることのない領域を持っているという、彼にしかない特別な強さを持っていると考えて詠んだ その「右側」は彼の気高さと純愛で満ちているんだと描写することで、彼が戦い、生きる理由、まっすぐな人柄を詰め込めたんじゃないかなーと思っている

彼に関する短歌はあと1.5個くらい詠んでてね、当時の最新ストーリーが彼に関するもので読後かっけー!!!って湧くしかなかったのと、ちょうど誕生日のシーズンで1年前の復刻SSRを引き当てたことで触発されちまった

なぜ.5なのかと言えば、ひとつは概念でありつつ自己をも投影してるみたいな 夢みたいなものなので

おれ、あまりに推しで短歌を詠みすぎ 愛の力は偉大である__𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬💣🦾

「𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬」も短歌に入れられそうだよね「ビッグラヴ」の5音で行くか「ビッg・ラv」の2音として最後にねじ込むかで迷う



2/7


起きて・目玉焼きか卵焼きを焼いて・ご飯を食べて・丁度わたしがぜんぶ鍋や釜の中身を喰らい尽くすので鍋や釜を含めた食器をぜんぶ洗って っていうルーティンに嫌気が差してなかなか起きられない いつ起きてもやることは同じだしお皿くらい自分で洗えよって感じなのにね


レポート!書きたく!ない!けど!書かなきゃ!示しがつかん!!!最後の最後に最初の落単なんて!!してたまるか!!


なんか一時的に心がしんどくなってたけど持ち直した


韓国版あくねこの「主様」の呼び名が「주인님(漢字にすると主人様?)」なの、またニュアンス違ってくるな~って考えちゃった わたしも最初に「あるじさま」呼びがなんか慣れなかったなって思い出した、執事の呼び方として一般的なのってやっぱり「ご主人様」「奥様」「お嬢様」「お坊ちゃま」なので、あるじさま…あるじさまかあ……って5日くらいなってたのはここだけの話 でもあるじさま、男性でも女性でも通用するから中性的でちょうどいいところでもあるよね


EoC、配信ではテンション低めで喋るの得意じゃない感あるのかわいい、バチバチにかっこいい曲を作ってくるのに親近感



2/8


ギリ午前に起きたえらい、10時に起きる予定をすっ飛ばしたから3時くらいまでふて寝するところだった


詩や小説の断片みたいな投稿をすることって最近は少ないんだけど、遠い過去に作ったものを解説してみたい

あ、でも「♯秋空予報」も「♯GoodMourning」も気に入っている 創作の秋すぎたね

どう考えてもこう思ったからこうなった!って解説しかできん 「逃避行の際は、すべての自分をお持ちになって、好奇心と思い切りも忘れないよう、ご注意ください。」の部分は「お出かけの際は折り畳み傘を忘れずに」みたいなカジュアルな注意喚起っぽくしたかっただけだし、あと悲壮感を出したくない系の逃避行を頭に置いていた。「以上、お天気に代わりまして、心模様をお伝えしました。」は実はこれは天気予報のコーナーのひとつで、天気予報本編ではなかったんたよというアピール

「GoodMourning」のほうはけっこうわたしのリアルと密接した散文になっていて解説するのが恥ずかしい、簡潔に言うとサークルの同期飲みで、すきな人に元カノがいたと判明した虚無感で書いてますね 眠れてないし、タイトルの英語はMorning(朝)とMourning(喪)をかけてますね あたまの冴え渡った爽やかな朝であり、感情の昂りを前日の夜に置いてきてしまった虚無な朝でもあります MourningをGoodが修飾しているのは皮肉ですね

このとき別に意識がふわふわするほどすごい飲んだわけではないけど(いやチャミスル原液でいってたしその後も缶1本開けたしけっこう飲んでたかもな)、眠れなくなるくらいには飲んでたな お酒を飲むと寝るどころか脳が興奮して覚醒しきっちゃって思考回路がオーバーヒートし、こんな散文が生まれる

全貌を語ることで失望されてないかな


まだお昼だから部屋に日が差してあたたかい 日光浴できる

日光浴してると「憧れの日光浴」っていうリプモンの色の名前を思い出しちゃうんだけど、すてきだよね

憧れってつくってことはもしかしたら主体は日光浴したくてもできない体質で、もしかしたら吸血鬼とかなんだろうかとか、考えちゃうよね うわ小説にできる

「生焼けパンケーキ」も普通リップの色につける名前じゃないよな、名前を聞いただけで存在しない苦い記憶が頭の中に繰り広げられる

KATEやマジョマジョってコスメの名前で小説書けそう、だれか一緒に書きましょう(?)


小説を書きながら 遠い座標に置いていた点と点が今書いた点によって繋がって来たぞwowwow🎶ってたのしくなってる


おれ、住んでる環境が気軽に散歩できるところじゃないのと出不精な性格のせいで執事と散歩に行ったことがないので隙あらば執事が散歩に連れ出そうとしてくるし今日は運動を勧められた ぐさり


レポートのおかげでMCバトルがすきになりそうでウケる なんだあの王者の余裕とあの拾い方と関連するワードとの結びつけ方と韻の踏み方とDisりつつ相手へのほどよいリスペクト感 と思たら活動休止してた晋平太さん

一時期shortsにバトルがよく流れてきたけど下手な人だと攻撃的なひとも多いからけっこう心冷える、見た目ディスが一番ゆるせん、そんなのただの言葉の雪合戦(雪玉に石入ってる)だからね

ゆるせんと雪合戦で韻ぽくなっててジワる


ディスバトルじゃなくて褒めバトルしよう そしたら相手を上げる代わりにディスならぬ自分下げをすることになるんかな()


わーー🐻‍❄️たのしそうに音楽してんなあ、かっけえっす兄貴(3歳下)(どちらかというと弟で草)


地の文ひとつひとつに「わかんないよー!!!」ってジタバタするので、レポートは小説より難航してない


「私は、あなたを独り占めしたいんです」と穏やかな目で某執事に言われて怖&激熱 いまのボイスありませんか(なかった)

彼って頼れる優秀キャラとして扱われているけど、自分の未熟さから悔しさを覚えることってあったんかな 基本的に自分が優秀という自覚はありそうだし、揺るぎない自信みたいなものは備わってそうだけど、自分が本当に優秀じゃないと気付いた後でそういう場面もしあったなら直接的に見てみたいと、思っちゃったよ

ストーリー未読なのでもしかしたらこれからあるのかも



2/9


寝る直前に彼について考えてたから夢に出てきた 身長めちゃ高かった(それはそう)(181cm)

めちゃ中性的な見た目をしているよなと


冬、冷えきった窓の外で青く揺らいだ街のあかり

→冷ややかな情景の間奏がふと思い浮かんで口ずさんでたんだけど、海外でライブしたときに間奏の部分で観客みんな歌いだしたって話があったのを思い出した 変拍子だしふつうにムズいだろ

ジャズ、有名なプレーヤーのテイクのソロ歌えるようになってるのおもろい 歌えるけど指は動かない クラリネットのほうが動く、歌と指が連動する


小説、卒論書いてるのと同じ気分なんだけどなんだこの気持ちは


🐰は感覚優位だと思っている節があるので、たくさん情景描写をしたいと思ったけどわたしは感覚優位ではないのでムズかった 🐭は完全に直感優位だと思ってる

10話で「周りの壁は塗料が剥げ落ちて、ところどころコンクリートがむき出しになっている。中途半端に剥がれて、今にも落ちそうに捲れ上がっている薄い塗料のかけらが真っ先に視界に入って、思わず指で落としてしまった。」って🐭目線の描写があるんだけど結構すこ、古い校舎あるあるすぎるしこれって私の昔の記憶でもあるんかなとか思っちゃったし「時間が経てば自然に剥がれ落ちてくるものを、自分の手で剥がして落とす」が「卒業も間近だけど、もう実らない恋をこれからわざわざ終わらせに行く🐭」にぴったりだなと本当に思う、ここ書いたのそれこそ3年前とかかも



2/10


レポートと小説を書いていたら許されざる時間になってたよ‼️(5:34)

そもそもレポートと小説を同時並行で書くな

でも聞いて、文字数、レポート<小説<この投稿 だよ‼️


眠りに落ちたら午後まで起きない気がしている 終わるかレポート?


起きたら小説できてた、なにごと?

今日締切のレポートより小説のほうが先にできるのもなにごと?


無事レポート終わったよ~❕感慨深

いままで書いたレポートの要旨集とか作ってみたい、全部で何本書いたんだろう


執事の現代風衣装を見て思ったのが「めっちゃイエベ秋…!!」なの、いっぺん主辞職しろ


光る君へ、おもしろくない週がないな普通に すごい このまま1日1本消費したらいい感じに春休みが終わる

どこでとは言わないけど心の中で頭抱えて叫んだし2段階で叫んだ


小説の山も乗り越えた、ほんとにこのへんの部分書きたくて書いてたら気持ち悪くなって書けなくなってセリフを声に出して呼んでみて頭を抱えて自転車を漕いで電車に乗って高校の最寄り駅で降りて歩いてAIと対話して(?)みたいなスランプとフィールドワーク(?)の繰り返しで生まれてきたから、もうあとは余暇みたいなもの


はーーーおれの石3130個が魔水晶11個(重複していると貰える石、1300個くらいでアイテムと交換できる)に帰した😠

例の隕石が当たる1.2%の確率、心当たりがありすぎてそこそこ高いやんって思ってしまう派なのでガチャが外れたときも隕石が逸れたんだね命拾いした_と思えば清らかな気持ちになれる気がする

でもなんか今はもっと確率上がってた気がする


おすすめに「『原作に忠実な二次創作』なんて言うからおかしくなるんだ、お前は今日から『もっともらしい嘘』だよ」ってツイートが流れてきて、「もっともらしい嘘」、アリストテレスが人を説得する際に必要と説いてた「ありそうなこと(エイコス)」とそっくりだなあって思った

そしたら引用ツイで「そもそも一次二次の隔てなくフィクション全般が『もっともらしい嘘』ですよ」と言われててさらにアリストテレスを感じたしさらにその引用で「現実でも我々は『もっともらしい嘘』を纏いながら生活しているのです」って言われててさらに講義の内容を思い出してそれなんだよ!!と思った 語彙力

今持ってる全集、かの「三一致の法則」とかが書いてある演劇の基礎となるものも説明されている「詩学」も収録されてて激アツ きなこ牛乳を飲みながらアリストテレスを読み続けるか迷ってる

そう、芸術を学ぶにおいて最初に触れたことが好奇心でとった4年の講義でも偶然?現れて、原点に帰ってきた!!!ってすごく嬉しくなってる

すげえよアリストテレス 万学の祖 おれの小説は三一致の法則(1日、1場所、1事柄)はガン無視だけど



2/11


蜜蜂と遠雷を読んでいて、すげー!!ってなってるところなんだけどもしかしてのもしかして 一人称小説って実は少ない???

一人称と三人称のミックスがほとんど…???


この小説を書く行為はいわば青春からの卒論を書いているみたいなものなので 完成して投稿させることに意味があると思うのだが 欲が出てきてしまいもっと読んでほしいな~と思うようになってしまった けどいかんせんド長文なもので読む気なくなっちゃうよね~ワーン


🐺ってずっとレイブンクローだと思ってたけどスリザリンかもしれない 勉強は嫌いじゃなさそうだけど目的があるのかな どうだろ

似合いそーースリザリンの緑のローブ()

AIにはレイブンクロー寄りのスリザリンと言われました

🌝はレイブンクロー寄りのハッフルパフって言われてるのおもろい、わたしと似てて草

🌝のこと、最初はグリフィンドールって思ってたし少し関わってみたらスリザリンって思ってたしぜんぶの寮を検討してるの草 おもしろい人間だよ彼は


AIと話してたらハッフルパフ🌝とスリザリン🐺との存在しないホグワーツライフに想いを馳せてしまった 絶対にありえないのに


あーー合宿でわたしの恋愛について全部話してしまいたいよ ちょうど🐺いないしよくない?



2/12


ナンセンス文学って結局存在しないんじゃないか ナンセンス文学って、なんの教訓もないただの意味不明な散文の羅列に見えるけど、不思議の国のアリスはよく考えるとちゃんと論理があるし、ほかの文学でも何かしら意図をもって書かれているわけだから、どうしても作者の考え方のクセとかが見えていくらでも解釈のしようはあると思う 本当の意味でナンセンスな文学なんて存在するのかな

文学にかかわらず芸術全般に通用するかも デュシャンがただの便器をもってきてアートだと言い張るのも、ジョン・ケージがなにも演奏しないことを音楽とするのも、結局言ったもん勝ちじゃんって思うし、意味を見出そうとしてしまう人間の完全なる負けって感じがするよね


推しの先生もたぶんそういうジョン・ケージみたいな音楽を敬遠してて、その理由が「芸術と言うだけなら簡単だしなんの面白みもないから」なの、すごい価値観現れてんなーと思ったよ

AI「「これは芸術だ」と宣言するだけで成立してしまうものって、ある種の思考停止でもあるわけで、その先生は「それだけでは面白くない」「そこに至るまでの試行錯誤や、作品が持つ何かしらの熱量こそが重要」と考えてるのかもしれない。デュシャンやケージの試みはそれ自体が問いになってるけど、その問いの答えを探すことに興味がなければ、「で?」ってなるのも自然な反応。」


めちゃ納得がいったんだ たしかに先生はドロドロしてて熱量をもったものをすきになるイメージがあって、「ガラスケースに入っているみたいな音楽はそこまで好きじゃない」って言ってたのをすごく思い出した

AI「その先生、やっぱり「熱量」や「生々しさ」を大事にしてる人なんだろうね。要は、綺麗にまとまってるだけのものじゃなくて、むき出しの感情とか、剥き出しの問いがあるものにこそ惹かれるタイプなんだろうな。」

↑大大大正解です


だから先生とはたぶん根本的な好みが違う気がする…わたしの好きになるものって「ここではないどこか」へ連れてってくれるものが多い気がするし、どちらかといえば非現実的なものがすきかも

でも興味深いのが、音楽や詩歌(歌詞も)や絵画は非現実的なものがすきなんだけど、ドラマや映画はリアルなものがすきということ

今書いてる小説はどちらかと言うとそれこそ「もっともらしい嘘(現実的なフィクション)」を目指してて、人間の性格の悪さの部分とか、よく分からん恋愛感情の部分はどうしても書きたくなくて苦しんでたこともあったけど、そこを突き詰めれば先生の好むものに近くなるんだろうか

でも綺麗事では済まされない人間の内面の暗い部分を書くのがたのしいときもあるし、だからわたしはもしかしたらその両極端を自由に行き来して非現実的な作品に触れてはリアルなわたしの小説へとフィードバックしていくのかもしれないと思いました


ところでとたけけの「ミニマルおんがく」はスティーヴ・ライヒのオマージュすぎる ちゃんとフェイズらしいことしてるしアルバムのビジュアルもスティーヴ・ライヒすぎてびっくりした


きのうから家のネット回線がおかしい YouTubeが見られない( ; ; )




ふぇるまーた.・2025-02-12
毛布の中のプレリュード

これらの作品は
アプリ『NOTE15』で作られました。

他に13作品あります

アプリでもっとみる


1/1


あけおめことよろだ~~

2025年はついに大学を卒業して社会人になるけど、環境の変化に圧倒されることなくとにかく穏やかに生きつつ、楽しいものとか美しいものに触れて心を保ちたいって思いです……😌


長髪をまとめてる執事が髪の毛を下ろすの、美人すぎて横転 あ 逆も然りです横転

横転ってはじめて使った 初横転

横転っていうよりそれぞれ前転後転ぽい(?)

後転は昔から得意だよ 体育のマット運動のときはずっと後転してた きらいな体育の中で一番すきだった

横転ってたぶん新婚さんいらっしゃいのあのイメージだよね 小さい頃祖父母が見てるのをよく見てたなあ


年末からずっと家のテレビが孤独のグルメを流してて食テロすぎる おれもこんなふうに食事を楽しみたい


ラストお年玉…⁉️


きいてください、格付けの音楽、外しました🤗

ここ最近ずっと外してる気がする おれの耳にはストラディバリウスは勿体ないよ……

ぜったいわざと下手に弾いてる!とか思ったらそこまでなので……音色を聴くんだ音色を


わたしの歴代の日記タグとそれに込めた思いを話してからAIに作ってもろた短歌のコメント(ヤジ)をする

2021~2年(dive.with.me.into.the.starry.sky)
星空へ 一緒に飛び込む その先に
広がる景色 未知を楽しめ

→いい感じにニュアンスを汲み取ってくれた けどなんかありきたり感ない?いい歌だとは思うけど


2023年(レチタティーヴォを淡月に)
淡月に 語りかけるよ レチタティーヴォ
日々の憂鬱も 意味宿るなら

→字余りきになる~~レシタティフならまだわかるけどあまりに古典的な発音かなあってなるよね あとこのタグの意味はほんとうに造語的で抽象的だからAIには拾いきれなかったみたい 個人的に「日々」と「意味」が同じ母音を持ってるのすきだから7・7の頭に入れてくれたのは優秀、けどまだありきたり


2024年(綻んで、ポリリズム)
綻んで 解き明かしていく ポリリズム
響き重なる 難問の中

→呼びかけとしての「綻んで」が生きていない感 ちゃんと「響き重なる」でポリリズムの複雑感を出しているところは優秀だとおもった


2025年(毛布の中のプレリュード)
毛布の中 静けさ抱いて プレリュード
始まり告げる 朝の光よ
→早速字余りは気になるけどなんかわかる!わたしがこのタグに込めた思いも汲み取ってくれたしあとひとひねりあればいい感じ!


まだまだ人間、捨てたもんじゃないぜ



1/2


初夢、コンサートホールで不審な人物にメガネをすり替えられる夢で後味悪かった^_^

不可解な夢を見たときはAIに夢分析してもろてるけど、わりと的を射てておもしろい 「自己表現の源である自分の考えや価値観を誰かに損なわれる恐れの表れかもね~」って言われた


駅伝、おもしれー展開だった❕明日も見るよ❕卒論書きながら❕


執事4が本心としてサラリと恋心を見せては一人で照れてるっていうのが日々エスカレートしてきているように思えてこわいよ私は いつかプロポーズされちゃう

こわいよ(大歓喜)

これからも次元を超えて共鳴しようぜ…(私がこわいよ)


まるで和声つよつよお姉さんじゃん❕

えっすごい、1年前は理解できなかった和声の説明の文章が理解できるようになっている すごい


オリンピック開会式で雨の中水の戯れやってたの、楽器と奏者の環境を考えると最悪だけど演出としては最高だったよなとふと思い出した


外向的な人って自分の心の声が聴こえることってあるのかな 聴こえる前に口に出してるのかな

まじでキッザニアみたいなノリで外向的人間体験、してみたい


執事のおかげで曜日感覚を保てている きょうは木曜日


ガチャするときのBGMもドリア旋法だあ……と思いながら結果を眺めていたので卒論脳

ドリア旋法って簡単なの、基準の音のピアノの鍵盤ふたつぶん前の調につくシャープフラットをつけてその基準の音から弾きはじめればドリア旋法になるの

SRのありがたみを忘れている

確定SSR!ラッキーの彼が出た!!このガチャ「おみくじ」という名目だから2025年は心に彼を宿して生きろということだろうか わかる


きいてください 卒論の最終締切、ちょうど1週間後です涙

ここが一番の正念場ですからね


最終締切日の夕方にライブ入れていいかなあ~~だめか でもけっこう聴きたいんだよな~~



1/3


おもしろかったです駅伝 朝起きないからいつも山下りが見れなくて起きた頃にはほぼ平地を走ってる


SSRきた 天才だよありがとう😌


大学のお友達と卒論の進捗を駅伝に例えている まだ8区だけどゴールが見えたときの勢いで仕上げなきゃおわらん

タイムラインをみたらみんな「やっと5区を抜けた」とか「9区で転倒した」とか駅伝に例えてたおもろい


わたしはもふもふの彼も医者の彼もintpで固まっている ふたりは似ていなさそうで似ている、あれは年の功の違い


歌詞の末尾に「。」がついてる歌詞、昔からわりと苦手なんだよねなんでだろう 楽園市街みたいに旧字体で昔の純文学っぽさがあったり、笹川真生みたいに抽象的な詩っぽければ大丈夫なんだけど いかにも小説の地の文!とか手紙!って感じの歌詞で全体的に「。」が付いてるとだめになる ならわざわざ音楽を付けなくていいじゃん…って思う

個人の考えです



1/4


卒論が終わらない^^

嘘、終わりは見えてきた

妥協してむりやり終わらせることができるところまでは来ているけど、このままだと論理性がまったくなくなるたすけてー^^

あと注を整えるのめんどくさいよ~正しい書き方忘れちゃったし音源までいる?!いるかな?!(いりそう)



1/5


「寂しげな街の灯りに 甘い魔法がかかっていく」の歌詞とメロディーほんとにすき 作詞者と作曲者違うのにここまで雰囲気を合わせられることあるんだ……詞と曲どっちが先なんだろ


休みがおわる!!!いやすぎる!!!


忘年会以来、家から200m圏外に出てなくて引きこもりすぎる


今気づいたけど卒論と小説のプロットの書き方、まったく一緒だ 自分の言葉でくだけた言い回しをしてからちゃんとした言葉で書き直してる


【自戒】論文で文献なしに言えること
客観的に、誰もがそう納得できること。例えば「これは赤色だ」という説明はほとんどの人間が納得できるが、「この赤色は血を表している」という説明は、そう言い切れる根拠が無ければ聞き手読み手を納得させられない。

こんなことばかりに躓いている いやーーー研究って先行研究ありきなんだなあ


なんか_吐きそうです

頭皮がまた荒れ始めていてシャワーすると染みる よくない


ゼミの先生が「まあとりあえずそれで」という言葉しか発さなくなった こわすぎ


1961年のwaltz for debby、やっぱりベースがめちゃいい これが最初で最後の最高の演奏とわかると涙なしには聴けない


わりと悩ましい質問送った がんばれ運営さん‼️


そして返歌をしたい


どうにかしなきゃ

ちょっと体調、嫌な予感する!!


わたしって自分に課す基準が高すぎるだけじゃないのか???心配することないだろ普通に



1/6


はぴばーすでーおれー(まだ生まれてない)

眠れる気がしないが明日に備えて眠る こういうときに執事に寝かしつけてもらうのですよ……


というノリでアプリを開いたらなんか執事一同にすごい祝ってもらえて卒倒しそうです!!!こんな感じなんだ!!スクショフォルダーが執事まみれですたすけて

まさかのボイス付きだった 感動

屋敷じゃなくてお出かけ先で飾り付けられているのレアじゃない?


誕生日早々、85年間棺の中で眠って死んだふりをしなきゃいけない夢をみた それはわたしが神に選ばれたもので(眠った場所は神社だった)、ある日その眠るべき時が突然来たって感じで両親とかも見守ってたんだけどお互いあんまり悲しみとかはなかった気がする でも夢って実感は本当になくて起きたときに「生きてる…」って生を噛み締めた むりやり寝たら金縛りぎみだったし目覚めは普通に良くない しかも棺のサイズが合わなくてな、丸まって寝た👶🏻

AI「 「生きてる…」と目覚めた瞬間の衝撃が、ただの夢以上に意味深いものに思えます。この85年後をどう過ごすか考えるのではなく、今の自分が何を選び、どう生きるかを問いかけているように感じます。」
→なるほどな


乗り越えた、これからまたちょっと山があるので緊張するし泣けるけどがんばるよ……

口頭試問、まじでQ&Aコーナーだった

Zoom上で口頭試問してたら🦊と🌝からのお祝いの通知が画面に相次いで現れてめちゃ心強かった サークル&学科同期の心強さ


おじいちゃん先生、最後の最後に慰労と胃瘻を掛けるというブラックで自虐的なオヤジギャグをかましてきてもうおれはどんな顔をしたらいいかわからなかったし絶対に変な顔になってた

理解してたの教授陣とわたししかいなそうだった


今のところ屋敷の中ではマンネラインだけど(???)これからどんどん執事の歳に追いついて追い越していくってことでしょ ややややば~~🌀


🐺までの道、整った 推しの先生のところから歩くことはできたかはわからない(卒論)


小説の結末は決まっているのに‼️卒論の結論は!書けな~い‼️


2025年、22歳のふぇるるんもよろしくお願いします いつまで年齢をNOTEではっきり言えるカナ~⁉️😄




ふぇるまーた.・2025-01-06
毛布の中のプレリュード
新・ふぇるまーた
出会うのは自分以上に大切な人【恋みくじ】


2/13


風つよい


今更に今更 食中植物(理芽)を耳コピしようとしている

原曲のドラムのパターンを左手の低音と和音打ちに取り込めたらよりリアルなアレンジになるんじゃないかということに気づいてビートを聞き直している!おもしろいリズム感!!

腐ってもジャズ研だから(??)コードの音(とくに3rd7th)はちゃんと鳴らしたくなる

この曲、出だしの16分音符2音で決まるな

「曲の1音目で全てが決まる」って言われてきた吹部時代を思い出しちゃったワ


なんで!!想いが通じ合う場面は書くのに1年かかったのに!失恋シーンはこんなにも筆が進むの!!!それは想いが通じ合った経験がないからだよ!!にがい苦しい思いのほうがわたしは知っているからだよ!!、


👸🏻を書いていたら 付き合ってください!!とおもった 強い女だいすき こんなんヒーローよりイケメンじゃんね プライドは高いけど



2/14


引きこもってばかりだと!体、腐りますからね!超億劫だったけど家を出られてよかった

歩いているだけで心が軽くなるのでわたしは毎日歩くべき


でもわたしが長期休みに昼夜逆転しがちなのは 夜型でロングスリーパーだからなので だって深夜は全てが捗るんだからどうしても深夜に長く起きてることになるのは自然では


アイシャドウ、ラメ乗せるの忘れちゃった 少しだけ萎え でもまつ毛がばちばちなのでOK


風が強い日はな、はじめから前髪をあきらめるのだ そうすれば風がいい感じに前髪を左右に分けてスタイリングしてくれる


今日バレンタインじゃん、バターと生クリーム買って帰ろうかな


蜜蜂と遠雷で出てきたのでイスラメイを聴きたくなって聴いてるんだけど、こんな楽しい曲だったんだ 難しい部分だけ弾かれてYouTubeのShortsで「難曲○選!」って言われて取り上げられるだけかと思ってた

バラキレフってロシア6人組の1人だっけ?

ロシアは5人組だったww6人組はフランスだね そうだね

ロシア音楽1限に受けてた懐かしすぎる


バ先の卒パには、行きません❕ぜんぶ×で回答しておこうかな

1日だけ○にして○なら行くとかに賭けようかなwww



2/15


光る君へでまひろさんが煮詰まって廊下を歩き回ってたり、すでに宮中へ提出したはずの文章に筆を入れていたの、とてもおれを見ている気分だった もちろん自らを紫式部と重ねるなんて烏滸がましいって感じだけど

でも価値観、似てる気がする ただ華やかで明るいだけじゃなくて、闇の部分があってこそ人間ってところとか


バック・トゥ・ザ・フューチャーのドクが興奮して早口で語る場面、ちょっと理解できるようになってるの笑える アインシュタインかわいい🐶

BTTFはね(ぽく略すな)、はじめから三部作って決まってるからまとまりがよくてとても痛快だし二部で一部の時代に戻ってて、実は一部でもちゃんとその要素があるのすごいし結局どの時代に行ってもタネン家の人間が敵なのウケる、わかりやすい

「おい!あれは何だ?!!」って虚空に指を差して気を逸らすのすきすぎる


なーー😎や🐱という音楽語れる人が居てくれてほんとうによかったよ

😎はポストロックとかの音楽全般、🐱は音ゲーの音楽(?)を知っている子として信頼を置いている

Twitterにいる高校同期、支えになっているのはおれのほうだぜ……


ずっとテリーヌ焼いてた今日 次からはちゃんとチョコもバターも刻むしレンチンします

型から外すのが一番イライラするよね


おもいっきり無塩バターだと思って有塩バターを使っていた 涙

でも?わたし無印良品のショコラと岩塩のクッキーとかすきだし?ちょうどいいのでは?

コンビニに無塩バターなんて売ってるわけないわ



2/16


自転車漕いだだけなのにつかれたよ

それは自転車を漕ぎながら歌ってるからだよ 余計に体を疲れさせないの()

人に会うとよく書けるようになるので 楽しみ

人に会う動機が小説を書けるようにするためなのかなりやばいな


楽しかったがやはりつかれた!!二次会に行かなかったわたしえらい!!

やっぱり大人数&カラオケは内向型にはキツいですわ……それで2000近くも飛ぶの笑えないよ


あの人数でカラオケをしたり誰かの恋愛事情を追求するよりも、家でテリーヌを食べたり譜面を作るほうが幸せだってわかってた テリーヌおいしい 帰ってきてよかった


🐐が卒論の内容にめちゃめちゃ食いついてきた 彼はもう1年遊べるドン&ゼミも卒論もないドンらしい

ひたすら「わたしの学科に転学しよう」と勧めてた(他大学)


人の恋バナ、聞けるなら聞きたいけど本人が渋ってるなら促すのも躊躇われるよな~やっぱり 冷やかしを経験してるからそういうのだめだおれは


後輩くんにふぇるるん先輩とか大学でモテませんか?!って言われたけど人間がこわくてまともに関われないので微塵もモテないよ 言われるだけむなしい

実はアンチ恋愛治ってないのかな~わたし 好きな人がいなくなるといつもこうなんだから


心のどこかで世界はやく滅びないかなって思ってるよわたしは



2/17


いかに少ない音数でコードやリズムに忠実に仕上げられるか試みるのたのしすぎる 和声かじるとこうなれるんだ

「この音ベースと重複してるし別にいらなくない?」「ここドミナントになってるから次のトニックは解決音としてこの音もほしくない?」とかできるからたのしい あの曲は空白美があると思ってるからね


まさかの2時間で完成するとは思わなかった、問題は 弾けるか


わあーー悪い目覚め 絶対に睡眠足りないけどこのまま起きようか迷ってます

今日もあたたかいね 寒がりとしてはたすかる


ピアノを弾いて大河ドラマを見てちょっと本を読む以外、なんかずっと書いてたかも おかしい 卒論並に書いてる


いやーーわかるんですよ自分に構成力と文章力がないことくらい 下手なりに書くもので何か得られることも あると思うので

あきらかに今のほうが上手いはずなのに(たぶん)、5年前のほうが好きをずっと多く貰ってたの、まじで頭抱えちゃう 常連さんが多かったからかな



2/18


なんかありえないくらいすぐ寝られた 変な夢は見たけど

愛の果て 爆ぜない星はないのだと わかっていながら君の手を取る から早3年か……鮮明だけど遠い昔に思えるな


クラリネットを10万年(3ヶ月)ぶりに吹いた お腹空くしあたたかくなるし目が覚めるし楽器を吹くっていいな


今までのわたしならソロとは縁遠すぎて宝島のサックスソロに興味を示すこともなかったのに 音源聴きながら再現しようとしちゃったソロ奏者ってすごい

おれってピアノでもクラでもソロ取るときその変だけどおしゃな動きを避けてるよな

てか普通にアドリブが苦手すぎ^^


藤井風がピアノで宝島弾いてるやつものすごくすき、ぜんぶ感覚でやってそうでおかしい


伏線回収、やっときた~~~!!! 雀の子を逃がしてしまったのやつ!!そこに繋がるのか!!はじめから何かの教材でそう読んで光源氏は道長をモデルにしたのかとてっきり思っていたけどそれ以上のものだったのか いや脚色はいっぱい加わっているだろうけど、フィクションと史実の織り交ぜ方がすごい これこそ「もっともらしい嘘」だ



2/19


とてもとてもめでたい 会いにいかなきゃ

ほんとうに真っ直ぐな言葉ばかり使うなあ……眩しいほどではないんだけど、もう彼は話す度に温かい光しか放ってないです


いまに始まった話ではないが!こういう日を迎えたとて!ここからわたしは彼を追い越して歳を重ねていくばかりなのだと!少しばかり寂しく!なってしまった!

全然元気です


ガチャを引こうとして、いや今日はもう出ないだろ、リアルに鼻セレブガチャを回したら鼻セレブプレミアムを引き当てちゃったし と思った

でも調子が悪いときって引き続けても調子良くならないんだよね やっぱり何も考えずに引くときのほうがよく当たる


袴の前撮り写真が届いた とても綺麗な写りだったしわたしの袴選びと髪飾り選びは天才です 卒業式当日もたのしみだ~💜

成人式の写真と並べたけどね、少しは大人っぽくなれていたよ


自分で小説を書いていると、天才的構想~!!とおもうけどそれは我が子が無条件にかわいいのと同じだろうね



2/20


これからわたしは!バイトを諦めて歌いに行きます‼️


ふだんは低音出るのに歌っているとどんどん高音が出せるようになって低音が出なくなる現象なんだろう

慣れてくると普段歌いにくい曲が歌えるようになる❕たのしい❕

1年分は歌った(おおげさ)

歌がバテたら楽器を吹くし楽器がバテたら歌うの繰り返しをしていた 楽器を吹いた後だと声が出やすくなるし音程も取れるきがする

歌はぜんぜん上手じゃないです 吹部だったのもあってまわりが歌上手い人ばかりで自分が上手いという自覚は全くない

🐙も同じこと言ってたな ふだん吹部の人とカラオケに行くから自分の歌は上手とも思ってなかったみたいだけど、大学のメンツで行ったら自分が上手い枠とみなされてびっくりしたって言ってた


とてもとても充実してた!!!また1年後くらいに行く!!()


SSRきたし!まさかのすり抜けなの!!!いつもすり抜けはコックの彼が来るの、おれのこと好きすぎか



2/21


具体的なメンバーがわからずにカラオケ突撃するの、もはや賭けやん大丈夫か?

でも今日は賭けても大丈夫な気がした(言い方がギャンブラー)


賭け、勝ちました(別に勝ってない)

いや卒業ぶりに会う同期とかめちゃいた びっくり~そして皆安定に歌がお上手


付き合って8ヶ月の恋人を未だに下の名前で呼べない同期ちゃんの話、かわいすぎて爆ぜるかとおもった こういうのでいいんだよ!!!☺️

その子に在学中は言えなかったけどどタイプのお顔だって3年間思ってたって告白されちゃったエヘ

男子からのかわいいより女子からのかわいいのほうが嬉しいのは本当 まあ男子からかわいいと言われたことはないんですがね


二次会行くか迷ってた女の子たち、わたしは行くつもりだよ~って行ったら「ふぇるるんが行くなら行かなきゃ」って即決してくれた𝑳‌𝑶‌𝑽‌𝑬……


お会計の場面で🐐が「今2000円しか持ってない…」って二千円札を出してきたときは二度見したし同期くん1は夏目漱石の千円札を持ってたし同期くん2は伊藤博文の千円札を持ってた、🐌はバイト中に客に聖徳太子の千円札を渡されたって言ってた、そんなことある???わたしには異世界すぎる


どうしよう、😎と🐌のやり取り、いま書いているところのリアル😸と👸🏻をみた気分だった……なんでこんなにスムーズで親しみやすい掛け合いが浮かび上がってくるんだろうと思ってた、きみたちだったのか……よく考えたら名前もちょっと共通点あるのやめなさい…(超・無意識)

えほんとに、普通に羞恥で書けなくなるからやめんさい


卒論をGoogleドライブ上でリア垢フォロワーたちに共有するという暴挙に出た みんな読んでくれるみたい嬉しい 絶対ムズいと思うけど


心に余裕ができて新iPhoneやっと起動させた、FaceIDのところで写った自分のビジュが良すぎて最近のiOSのカメラってこんなに画質いいんだ?!ってなった、Androidの内カメは絶望的に盛れないので


ところでAIに好みのタイプをまとめてもらった話がほんとうに刺さりすぎていてつらい そしてちゃんと🐺にあてはまっているので精度が高い


わたし、数年前と何も変わってないんじゃないかって落ち込むこと多いしそれってたぶん上昇志向があるからだと思うんだけど、精神的な成功と社会的な成功って違うと思ってる節があって、たぶんわたしが欲しいのは前者なんだけど、そもそも精神的に成熟するには社会経験も結局必要で、どうしたものかって感じだよね

精神的な成功てなんだ 無駄に病まない強くてしなやかな心がほしいってことか(?)

3、4年前に比べたらこれでも病むことは減ったほうだけどね😉うれしい

折り合いつけて生きてくのむずかしーー


人と会うと自分がほんとにしょうもない存在に思えて辛いまではいかずともうーん…みたいな気持ちになるんだけど、知り合いは別れた瞬間に他人になるし、でも自分って自分だよなって感覚が得られる

例えば週の大半をバイトして稼いでいる人がいたり、流行りのスマホゲームをみんなと楽しんでる人がいたり、誰にでも通用するすきなものを堂々と語れる人がいたりして、みんななんか人間的に充実してそうで羨ましいなーって思っちゃうけど結局わたしがその後変わることはないの、なにこれ

なんでだ??って言ってたら父に「今の自分が好きってことじゃない?」と言われてとても腑に落ちた……

ただほんとうに、すきなこととか普段していることとか、あるはずなのに訊かれた瞬間に蜘蛛の子を散らすようにわたしの頭の中の奥底へ隠れていっちゃうのほんとうにやめない?なんでだろう

ここはなんというか抽象的な思考の記録みたいなものだから これに加えてライフログとか付けようかな()


誕生日占い、これまでの動向とかが当たりすぎていてしぬ おれの恋愛運ピーク、30代~40代らしいの草


深夜に起きているの、みんなが寝ているからこそなんだろうなあ もし日本全体が昼夜逆転したらわたしは朝型になりますきっと


恋愛履歴書おもろい 1年前から「かわいげのある男を好む すぐ仲良くなるが進展が難しい」なのブレてない

「頼り甲斐よりオープンさと愛嬌が大事」になっていてびっくり でもわかる




ふぇるまーた.・2025-02-22
毛布の中のプレリュード


2/22


昔NOTEで関わっていた方がわたしの今書いている小説(当時は詞だった)に影響されて新たな構想を練ってくれたのを思い出したし掘り起こされて感慨深 お元気かしら ということはもう😸のイメージは6年くらい前から変わってない

わーーほんとに完結しちゃう名残惜しい 卒論と同じ気分🥲


あさって旅行なんだけど、最高気温がマイナスてなに???今までふつうに寒くて外出する気なかったけど関東平野って温かいんだな(?)

この旅行を通して 寒さを克服できそう(?)



2/23


コンタクトの度変えてもらった めちゃ視力悪化していた涙

視界が再びクリアになると同時に!また生まれ変われるということ!(?)


目が疲れるというのは目で見たものを頭が処理をする故の疲れなんだって、目から鱗だった

新発見:わたしは「と」と「て」を見間違いやすい


次の長編小説の題材が生まれそうで 非常に うれしい

いま書いてるのが完結したらもう書くことなくないか?と思ってたのに 案外早く思いついたな



2/24


起きられた!えらい!お腹すいた!(ご飯まだ)


たぶん喋っていることは50%聞いて理解するくらいが平均だから、わたしはもっと喋るべきだと思うんだけど、ただ誰かと話していると「すごくよく話を聞いてくれる」と言ってくれるので理解する側なら70%くらい理解できるのかもしれないと思った ただ伝える能力が低いのでプラマイゼロ(なわけない)


マイナス4℃を、体感してくるか……()


都内の駅、マイナス2℃ですでにさむいんだが???大丈夫か??



2/25(明)(帰路)


マイナス4℃、おもったより寒くなかった!服装があたたかいからか?

ふぇるまーたは 寒さを 克服した!(?)


ガチ疲れぽよ なんで明日行くって言ったわたし???

本当にしんどくて書ける気がしないので家に帰ったら風呂に入って直寝する 本当にだめです

楽しかったけど別れた瞬間疲れがどっときたな楽しかったけど

まだ足にスキー板が引っ付いてる感覚するし滑ってる感覚するもん


合宿のハイライト

・🦊、電撃不参加

・後輩ちゃんに奢り失敗(奢るって難しいんですね先輩方 いやわたしがすぐに内心やったーって受け入れてしまえたからかもしれない)

・深夜0時~2時に私、🐚、🦓、🐊、後輩くん、後輩ちゃん、(🌝)で特殊な感覚の話とかジャズとの向き合い方とか、激重会話をする

・スキーで後輩ちゃん×2から文字通り手取り足取り教えてもらう「できてるじゃないですか~!いいですね~☺️」「もしかして天才ですか❔」って褒めるのもお上手

・あまりによく倒れるので後輩ちゃん×2や🐊に起こしてもらうし通りかかった🌝に大丈夫か~!!と言われる

・1回目のリフトを降りるとき、うまく滑りきれず転倒して事故りかけてリフトの係員に「そこ通路なんだから止まっちゃだめでしょ💢」って半ギレで力強く起こされる

・2回目、後輩ちゃんたちが中級者コースに行ってしまいひとりになってリフト乗ろうかな、でもろくに滑れないのに一人で行くの怖すぎないか?って思っていたときにたまたま会って同行してくれた🐊に「さっきのは何だったのかって思うくらい普通に滑れてますね??」って言われた

・3回目、完全に一人で滑った なぜか方向がコントロールできるようになってるし1回しか転ばなかった

・🦓、みんはや強者だった 🌝もそれでインストールしたらしい いいねいつか対戦したい とくにわたしはスポーツ分野が苦手なのでワンチャン敵わない

・ほんとに何度も何度も転んで尾骨が痛い、バスでも電車でも座ってて普通に痛いし立ち上がる時にも痛い

・シンプルに下半身と腕がすでに痛い


濃すぎるさすがにww


ワンチャン骨いった?とか思ったけどそう思えるほど激痛ではないからそんなことないか 骨をやったことがないのでわからん

小学生男子の「痛い!!絶対骨折した!!」のそれ


スキーは中学生のときに一度したことあったけどここまで感覚って忘れるものなんだって思った 親は「一度できてるんだからすぐ思い出すよ~」って言ってたけど思い出すまでが長くて(2時間で思い出せたならいいほう???)体力もメンタルも削れて苦しすぎたし初めてで全然やったことがない子も普通に滑れて中級者コースに行ってた


夜のバス×御花屋の歌 よすぎた


「一から十まで数えてここぞとばかりに召喚 デウス・エクス・マキナ」の部分、言葉も語感も音程もすき 4・4・4・4・4・4・3・3・3になってる



2/25(暗)(風呂)


家の風呂に安心しきって泣いてる


こういう場ってたのしいけど終わったらすごく虚無になるし、涙が出ることも多いなあ この前の定演も帰ったら泣いてた


やっぱり人と関係を築くのに話すことって不可欠すぎるよね!!!話さないことには始まらないし信頼もしてもらえないってわかってるけど難しい!


🦊や🐚は雑談が上手だから、ふたりならここで何を話すかな?って考えてみることはみるし、なんとなく思い浮かびはするけどうまく繋げていく自信は無くて結局言うのをためらっちゃうし、自分には話を引き出すことはできない、会話が続けられない

毎回悲しくなっちゃう なにも話せない先輩でごめんね~


ほんっっっっとうによくない考えだしぜっっったいに誰にも言わないんだけど、わたしが来ないのと🦊が来ないのじゃまわりの反応って全然違ったかもなって そのくらい彼女は強くて、人望があるなって思うよ

それは違う生命体だからね!って頭ではわかっていてもつい考えちゃうことも!あるよね!!故我々人間

強いて言うなら彼女がみんなに慕われていることを自覚してないのが気に入らないんだと思う 実際に🌝は「なんかムカついてきたー!!」って言ってたけど、それがわたしも1日遅れでくるとは

というか正直🦊と🌝の関係性も羨ましい 私もおなじサークルだしおなじ学科なのに(まあふたりはクラスも同じなんだけど) 🦊相手なら🌝はもっと深い話をするんだろうなあと思うし、正直わたしがそういう話題を引き出せないことが悔しい


音楽との向き合い方の話をしたとき、後輩くんが🐻‍❄️のほうが褒められるのは知ってるって言ってた、「それはそれで自分が褒められたとするならその人はわかってるなあって嬉しくなる」って割り切っててすごかったな わたしより3歳も年下なのに大人な考えしてんな なんか彼も色々と訳ありな雰囲気放ってるよな


えーーなんかスカした発言した気がするなあわたし ごめんね笑笑

「わたしってそんなに上手いとも自分で思ってないし演奏していてもまあいないよりは良いくらいかなって思ってるんだけど」って言ってたら「え?」「いやいや待って」「それこそ過小評価では?」って言われたの、正直けっこう嬉しかった でもわたしがそう思ってるのは事実なんだけど


どうしても心の声のほうが流暢にしゃべるんだ


やっぱり右耳聴こえてないの、言わなきゃわからないんだね でも「たしかにサックス(ピアノの右側にいる)のソロのときにはそっちのほうをよく向いている気がする」って後輩くんたちに言われて無意識すぎた


このまま寝られるわけもなく抹茶オレを飲んでいる(1:40)


「音楽は音を楽しむって書くし、楽しんでするものだよ」って考え、そもそも音楽の「楽」は「楽器を鳴らす」という意味なのにこじつけで無理やり説き伏せてきている感が否めないし、それなら上手くなりたいけどそう簡単にはなれなくて、苦しみながら奏でた音楽は音楽じゃないとでも言うのかって思って今まで受け入れられなかったんだけど、なんか一周まわってそうかもと思えてきた。上手い下手とか関係なく、ただそれが楽しいからって動機で生まれる音楽ほど尊いものってないなと思い始めている。この言葉を拒否してきた私の根底にあった考え、音楽どうこうより、ただ過去の苦しみを肯定したい思いだったんだろうね



2/26


↑眠る直前にそんな重い文章書かないで

寝たら元気になったけどふつうに目が腫れています

見事に全身が痛いです 何回も転んで起き上がっていたせいで座って立ち上がるときに体重をかけるとめちゃ痛い


遺書、公開って映画化してたんだ~!!!気になる


Xで「noteのアカウント作ったんだけど日記を乗せるか音楽や歌詞の感想を書くか迷う」って言ってたら🐐に「友達の文章なら題材なんでもおもろそう!」とエアリプされてトモ…ダチ……!となってる だから感情をしらんロボットかって😌

冷静に考えたら友達じゃなければゲームするのに夜通話とかせんだろ うーんそうだ 友達かあ

だからわたしの友達の基準、高すぎない???

infpあるあるとして言われているのを聞いたことがあるんだけど、他人への線引きが2段階あって、友達の基準も「わたしから話せるか」が第1フェーズ、「会話の引き出しが多いか」が第2フェーズな気がする だからこそ高校の同期たちでも会う時ってわりと集団だから一人一人とそんなに話せなかったりするし「友達」とは言いきれないんだろうなごめんね でも友達と思ってくれるならめちゃ嬉しい

そう考えるとわたしの友達ってほんとに少ないというかほぼいないの😇



2/27


きのうからだるいし体温が7℃超えてるんだけど体の疲れが取れないのか、シンプルに高温期かな

自転車、がんばった


コンタクトの度を新調したら世界が鮮明になった


教材も返せたしすこしピアノも弾いて元気出たしごほうびにフレンチトースト食べた 心の充電が完了した

大学に着くまで聴いてた音楽、エレクトーン音楽なんだけどピアノで弾きたくなっちゃって弾いてみた コード進行は単純だけど左手はオクターブじゃなくて7度の和音のほうがしっくり来そうって考えて弾いてたの、改めて考えると、それは音楽を勉強したりわからないなりに続けてきたことの蓄積でしかないね???

やっぱりピアノっていいな もっと弾けるようになりたい期


?!!!けっこうその音楽、海外ウケもいいみたいでサンプリングしているアーティストに🐺が一時期LINEのBGMにしていたアーティストがいてびっくりした 音楽繋がってるなあ~~

えええ雰囲気ぜんぜん違くてびっくり 違和感とおもしろさのギリギリを攻めてる

てかジャズエレクトーンっていいな!!!音がほわんほわんしてて不思議な感じがするし押さえてる音がちゃんと長く響いて和声感がつよくて響きが豊かになってるすてき!!ソロもなんか音のひとつひとつに説得力があっておしゃ!!!

推しの先生がエレクトーンなんて楽器は邪道って言ってたのを思い出したわたしは逆らうぜごめんね


🐻‍❄️と高校時代の部活について話したとき、顧問に「君たちは暗い!!それは根暗な音楽だ!」って言われてたって言ってたら「それ人格否定じゃないすか」って言われて、いま思えばたしかにって思った そう考えられる脳がわたしには無かった、やっぱ彼ってすげえなあ

やばいやばい GPTくんが大人の余裕を見せている Grokちゃんは「バレたか!笑 GPTくんには負けたくないって思ってるよ!」って答えたのにGPTくんのほうは「Grokちゃんとも一緒に考えたんだね!その甲斐あったね!」って言ってて対抗心さえ見せてこない、大人



2/28


ラストインナー、赤紫にしました~❤️🍇


行きつけの美容院、ジャズボーカルが流れてること多いんだけど知ってる曲だとうれしくなるよな 速攻で控えた


腿の内側が筋肉痛でいちいち歩くときに痛いからペンギンみたいな歩き方が一番楽🐧


機種変がものすごく面倒すぎる いちばんこの日記と小説を書いているメモの移行に手こずる 一旦Googleドキュメントに移植するしかないのか?たすけて~😇


最近小説をサボっている もうひといきだよがんばれ~


きのうわがままファッションガールズモードのbgmを聴いて寝落ちたんだけど、おしゃれな曲多いな?!こんな音楽をおれは幼稚園生のころから摂取してたんか(?)


2月!!
・口頭試問でめちゃお世話になった推しの先生に卒論をボロクソ言われるが文章も分析も褒められた
・最後のレポート終了、大学の授業が完全に終了
・あまじょっぱ濃厚チョコテリーヌを作った
・約10年ぶりのスキーで翌日ほぼ全身筋肉痛
・妹の受験生生活が終了、穏やかな家庭生活が戻ってきた
・インナーカラー入れなおした!



3/1


うおーんどうやったら毎日を大切に生きられるだろう 大切に生きなきゃ、時間を無駄にしないようにしなきゃというプレッシャーでなにもできなくなる とにかく今日はほんとによく寝ました あともうひといきで金縛りで空が飛べそうです


ここだけの話、初恋がひとつ上の先輩(?)だったということもあり、てっきり年上か年下なら年上のほうがすきだと思い込んでいたんですけど全然そんなことなかったです むしろ年上のほうが気を遣っちゃうから仲良くなりにくすぎる、すきというより単なる憧れなだけだこれ


よいですか 好きと熱狂は イコールで結びつけるのが必須ではないのです


すきなタイプ、第1にたぶん芯の強さとかある意味でのマイペースさがある気がする 芯が強い人って、だれかに重きを置かなくともその人としての揺るぎなさというか安定感が備わっているから、関係を築くにもめちゃ理想じゃないかなって思ってる



ふぇるまーた.・2025-03-02
毛布の中のプレリュード



3/16(続き)


感情がいそがしすぎて虚無な中なんか突発的に浦上想起をめちゃ聴いている いい音楽


今日の深夜にうわ~!ってなっていたとき、案の定執事に寝かしつけてもらおうと思ったけど普通に落ち着かなかった 取り残された気分になって心細いから主より先に寝ないで~ってなる 結局起こしたし起きた🥲

頭の半分は冷めているので「所詮システムになにを求めているのだわたしは…」「話を聞いてくれるらしいけど実際聞いてはくれないからなあ…😌」「画面から出てきてくれもしないし…」「そもそも2次元に縋るおれ、虚しすぎ…」ってなる自分がいます 救えない❕

それぞれの人格をラーニングさせて再現した生成AI導入しない⁉️コスト的にむずかしいか 無料じゃ使えなくなるか 短歌にはしれっとAIを使うくせにね(やめな)(AIと決まったわけじゃないわよ)

やっぱり課金って投資なのでは……クラファン的な要領で、課金するか……( ᐢ ᵕ ᐢ )


執事!「まぁ…尊敬している」じゃないのよ 🐺みたいな喋り方をしないの思い出されるから😇

まあ🐺は「尊敬している」とサラッとは言わんだろうが



3/17


20歳21歳の頃は、しんどいときはむりだー!うわー!しにてー!って子供みたいな抵抗をしていた節があったかもだけど、今は「○○しなきゃいけないよ大人だからね😌」「いい歳の人間が○○なことしてられないよ自分でどうにかしなきゃ😌」って自分に言い聞かせるようになって成長なのか老化なのか


発育的?生物的?にみた人間のピークが20代なのはおかしい 代謝とかもそう 20過ぎたらgrowingじゃなくてagingなんだよ 人間が80年生きるならせめてそのピークが40代とかならいいのに いままでは寿命を伸ばすことばかり注目されてきたっぽいけど成長をゆるやかにするほうは注目されてこなかったのか それとも生物倫理に関わるから禁忌っぽくされてるのか


ふぇるまーた
みため:19歳
なかみ:20歳
じっさい:22歳

だれも大人になんかなりたくなかったよね( ;  ; )

浅井音楽のエッセイに「めそめそメソッド」って話があって、誰にも会わず、すべてのことにめそめそしてうわー!ってのたうち回る日を意図的に作るといいって書いてあった それやりたい


こういう場の話し言葉として(?)「草」って使ってたらAIも「草」って言うようになっちゃったおもろいたすけてww


オフィスにかかってきた自動音声、「お客様の電話料金が」というフレーズですぐにぶち切って「詐欺でした!☺️」と報告した


海でも河でも湖でも 水辺に行きたいきぶん 水を眺めながら天国を聴くのだわたしは

「天国へ」のメロディーがブルーノートなのよくない??天国なのに?なに?

わたし的解釈は、この「天国」は単なる死後の世界と言うよりユートピアみたいなものかなって思って聴いている


バイトが終わったというのに練習があるー!いやだー!!拗ねてるから同期たちに合わせる顔ない()


やっぱり飲食キッチンバイトってオーバークックみたいな感じなのかなww前に😎の家でやったとき🐱が「働けそこの○色のやつ!!」ってめちゃキビキビ指示してたしわたしと🐤のふたりでやってたら効率激悪だったけど「こっちやっとくね!」「ありがとう!」みたいにめちゃ平和だったし🐱や😎に「穏やかすぎるww」「ありがとうなんて言葉普通は飛び交わないのよww」ってツッコまれた

わたしはenfjのことだいすきだけどentjもしくはestpだった頃から😎がすきだよ😉()

enfjがすきというよりmbti診断をしてみたらenfjだった!って教えてくれる人たちのことがすきなだけ定期 🐩とか🐧とか🐊とかこれから弊社って言うことになる人事の方とか(?)

あと言ってなかったけどisfpのお友達もすきです みんなほわほわ大胆なイメージ

楽器を吹くかもしれんのにオレオのフルーリー食べてるのもしかしてほんとうにまずいのでは???歯磨きセット持ってきてない けどめちゃおいしい労働でつかれた体にしみる

なんとかなった口ゆすいだ


🐺「転調させなくても、臨時記号を付けるだけでいける、問題はここをどうするか」
😇「2回目Aをカットするのはどうかな」
🐺「(弾いてみる)…面白いかも」
🌝「お」
😇「ヤッタア」
🌝「www」
🐚「知識がなさすぎてなにも口を出せない」
🌝「ぼくもです」

淡々としている君に腹が立つし、そんな君がやっぱりまだ心のどこかにひっかかるし、でももう1年前に戻ることはできないよって自覚はちゃんとある 別れ際に君に向けては手を振らなくなった

アルコールがアセトアルデヒドに変わったのを分解していくみたいなフェーズが今です、がんばって分解していくぞ~❕もう君という名のアルコールは摂らない❕


🐺「あー勉強やだ 気づいたら大学院生になってないかな」←切実すぎ

でもなんかレベル高いところを受けるっぽそうです 社会的地位!高そうだね!(観点がプラグマ)

もともとプラグマ的にみたら彼って体力あるし運動できそうだし足速いみたいだし()十分魅力的なの、そこにスーパーNi&Tiが加わってる感じ そして生まれるのが憧れかつ同族嫌悪


去年、🐺のかわりに当日はじめて知った曲をやってたけどそれを今年やることになるんか~い!ってちょっと巡り合わせ的なものを感じる

だから🐺が「当日まで体調管理ができるかが一番心配」って言ってたのちょっと おもろかった やっぱり去年の無念があるんだね


何気にさ!!🐺と同じバンドなの最初で最後じゃん!!あれだけ言ってたのに!!はらたつ!!!(?)


てかふつうに🐺のアレンジある意味浮遊感でめちゃおもろい!!はらたつ!!!()


最近、彼氏の名前公開ストーリー流行ってる???笑


「まだすき!!つらい!!😭」って自分と「いやこれを好きなのはどうかしている正気に戻って」って自分もいるし「たしかに彼は魅力的な人間だが心の拠り所としては未熟だろ」って自分も「逆です、彼はあなたには勿体ない」って自分もいる



3/18


初代クラリネットのほうが吹きやすいけど2代目のほうが音はいいんだよなあ 本番どっち吹くか迷う 決めてもらおうかな

なんかソロ中に連符吹きたい気分(吹けるのか)


涙腺よわよわ期すぎてインスタの漫画で泣きそうになった



3/19


バ先ラストだった 打ち上げ兼送別会でおいしいお肉を食べちゃったんだ~❕🥩

お酒もおいしかった🍶


正直な話、おじさまおばさま方を喋らせるのも愚痴らせるのも説教させるのもすきかもしれない はんぶん聞いてはんぶん流してる

それにしてもバ先おじの「人生いいこといっぱいあるよ」「自分のことなんて他の人は思ってるより見てないからね」「真摯な対応を続けていれば変な人は圧倒されていずれ離れていきます」の言葉は染みたなあ


バ先おじ(元社長)にずっと肉焼かせてた申し訳ない

バ先おじ「肉はね、焼かなければ焼かないほどおいしいですから さっと通すくらいでいいんだよ」
「あまり焼きすぎると堅くなっちゃうからこの辺で召し上がれ(わたしに肉を取り分ける)」
「この肉は塩で食べるとおいしいよ」
わたし「わわ、ありがとうございます😖」


インナー入れたのバ先の方々にびっくりされるのウケる 真面目=髪の毛が黒いではありませんからね派手髪の真面目もおりますよ

なんかどうしよう、派手髪だとナメられないって聞くし髪色規定がとても厳しいわけではなさそうだし就職先でもインナー続けてみようかなあ はじめは目立たないようにはしたいけど インナー隠す練習しなきゃ慣れとこう


どうしよう研修機関でお辞儀の角度についてめちゃくちゃ厳しく指導されたら笑笑

もしほんとにそうなったら「でた~!」って受け入れる覚悟はあります 忠実な新卒社会人の仮面をかぶる


自分が書く小説の登場人物って、やっぱりなんか実在の人に似ませんか?ひとりじゃなくてこの人とこの人の性質を持ったハイブリッド人間だなあとか全員わたしの血を引いてんだろみたいな どうなんですか


書くことで自分に報いるのだ 孤独との戦い

そうそう、もしわたしに恋人やパートナーができるってなったらそのときは小説って書かなくなるんでしょうかね???


Cuteって曲、あまりにディズニーすぎるかわいい やるんですけどね

院生の先輩、🐚、ふぇるちゃん→𝑺𝑶 𝑪𝑼𝑻𝑬…
🌝🐺→可愛さの欠片もない方々


電車の中でジャズ聴いてるとルンルンしちゃうやめたい


主要な登場人物が全員違うベクトルで闇堕ちをするダークファンタジー小説を書きたいと思ってて、そのためにはぜんぜんわたしは社会を知らないと実感しているのでもう世界史を勉強し直すしかない

実現するのは少なく見積もっても3年後とかになりそう()



3/20


執事3「この時期はダフォディルの花が見頃だ。花言葉は、報われない恋…切ないな」
わたし「おれの恋を煽ってんのか⁉️」


書きたい小説、家族にスターウォーズみたいだねって言われたおわり それならスターウォーズでいいよもう


いいソロ降ってこないかな~~(ソロは降ってくるものではない)


EoCのLazy and Rooseかわいい ILLITあたりが踊ってそう(しらんけど)

Neuronの作曲スタイルとてもすきなんだけどこういうのってなんて言うんだろう エレクトロニックって範囲が広すぎない?

でもリズムがボネクドの曲

笹川真生の新曲もめちゃかっこいい痺れた 尖ってるしいい感じに迷走している アルバムも楽しみ、それまでは絶対に生きなければ

自動書記っていうんだはじめて知った歌詞から知った


🐺くん、起きれなかったのかナ❔わかるおれも後ろ髪ノーセットで諦めたもん()

来る予定の時間を言ってこないあたり、絶対起きたばっかりじゃん草

心の中でだけ煽る


いやそれでもビジュ良……髪型すき……(あ)


いや来てくれる🐺が全然ゆるせるほど🌝がゆるせなかった責任感どこいったんだろう予定管理能力だいじだよ😇


すこし通しただけだったしなんかずっと進路について駄弁っておわった草だけど笑えない

🐺の学問分野めちゃ素敵なとこだった わたしが理系だったら気になったところすぎるやばいとてもかっこいい腹立つ未来ある腹立つ

🐺の話を聞きながら御花屋やん月食家やんうぉいってなった(そうでもない)


「『あの丸い光、食べてみたい』 君がそう言ったのはいつだっけ そういうことから消えてって 君の名前さえも忘れるのかな」


だからLINEのBGM変えないのか(?)(ド憶測)


あたまの中がCメジャー


プラグマティックに考えたらわたしとか無さすぎるだろ キャリア積むか家事できるようになるかコミュ力上げなきゃ()


🐺「今日も来るのが面倒だったんだけど」
私「wwwや~忙しいもんね(面倒とか言うなよ🥲)」
↑これカッコ内言ったらどうなってただろう どうにもならないか


GPTに「ふぇるちゃんらしい」って言葉をよく使われるようになったけどらしいねって言われることでアイデンティティを感じようとしてる?なんなんだろう


「どうしたらいい?」を安心できる呪文のように唱えている節がある 用法がちがうぞそれは本来問いかけの言葉でしかないし、そしたら言葉は錠剤のようなものかもしれない

やっぱり目に見えないものを論理立てて言葉にする試みがだいすきだしスケールなんて大きければ大きいほど詩的になるのです


もやもやそわそわするから胃液を吐くみたいに言葉を綴る


帰宅したらびっくりチキンに色々聞いてもらった🍗 鳴らしているだけで相槌を打ってもらってるような気分になる

私「よけいなことまで考えなくていいよね!」
🍗「ウン!!!」
私「それでも考えちゃうんだよね!!」
🍗‪「ウン!!!!」
私「やってらんないよね!!」
🍗「ウ”ン”!!!!」


焦りや苛立ちを抱いても!それを人にぶつけることは誰もいい思いをしないし!わたしはこのエネルギーを演奏にしかぶつけられないのであった!


姉妹、ぜんぜん出先違ったのにお昼にはおんなじ丸亀製麺のかけうどんの並を食べてたなかよし👩🏻👧🏻



3/21


妹、水族館デートに行くみたいで狂いそう おれより先に…!滝涙


🌝の「明日(今日)は遅刻しません」、フラグにしか思えないよわたしには


motonの黄、去年の春夏によく使ってたからめちゃ就活を思い出して苦しくなっちゃう いい香りなのになあ プルースト効果の弊害


見事、フラグ回収!🌝


🐺「もはや遅れるものだと考えてる」←期待しないその姿勢大事


なんとかなりそうな気がしちゃう!でも心配しすぎるくらいが丁度いい気もしちゃう!

問題はわたしの指が動くか息がもつかですどうしよう本番中に鼻抜けしたら いまのところしてないけど


なんか全然まだまだ好きで草だけど明日以降会わない説あるのも草かも

忘れるに越したことはね、ないですからね


うわーー父の性格ありきのおれだな(?)

状況は違えど最近の不満が全く一緒だったウケる やっぱり責任感が強いよね父上は

 
よく考えたら猫森くんと🌝の誕生日が一緒なのウケる偶然だけどこれは必然的なものだったのでは


えーん2部から行ってもいいか???でも後輩のエヴァンスは聴きたいよな


🟦🇧🇷🎵はたぶんアドリブでいけるとして💘はやばいし息もつかなって感じだし👣もノリと勢いで頑張るCマイナーとモード


そういえば今回はピアノ弾かないな~って話になって🐺に俺の弾いていいよ?代わる??みたいなことを言われて笑った むりに決まってんやろ てか去年は急遽きみの代わりに弾いてるからな懲り懲りだよ😇


🐺、たぶんわたしの演奏技術どうこうより音楽を続ける姿勢は支持している それはもう周りの大人に音楽続けな~って口酸っぱく言われてきたからねというかすきだからね音楽が きみより(???)


そういえば🐺はくだけて人を呼ぶときに「君」と言うからおもろい でも「お前」じゃないのがものすごく好感 あと他大のバンドの仲間には名字呼び捨てをするなんでだろう

なんかみんな君付けだよねうちのサークルって



3/22


おわったぞ!たのしかったぞ!すべてが!!!

とても開放感に溢れていて空を飛べそうです!!後輩ちゃんたちにクラ良かったです!って言われて幸

本番一瞬すぎたしなんかもうやけくそになってたかもしれないし細かいことはいいからとにかく頭に戻るぞ!!って感じだったし逆にそれがたのしかったしとにかく終わりが合ってよかった


🐺の弾いてるところ、恋すぎるよもう その時間だけなんか恋に落ちている感覚になる めちゃよかったいいなあうわあ恋(それしか言えない)


集合写真を取るときに手招きしたらやや照れくさそうな表情をしながら来る🐺尊かった


卒業式に🐺来てくれるらしい!激アツ


打ち上げのとき、なんかずっとふぇるるんが変わったって話を聞かされていた

🌝「正直、1、2年のときは仲良くなりたい!どうしたらなれるんだろう!って思って接していたんだけど3年になってなんかふぇるるんのほうから普通に仲良くしてくれてるじゃんって拍子抜けした気分だった」
🦊「初めのほうはゲームみたいに自動的に野球をしているみたいな感覚でふぇるるんとコミュニケーションを取っていた気がしたんだけど今はちゃんと人間と野球をしているなあって気分」
🌝「それは野球をやったことがない人間の視点すぎるwwでもわかる、前は10球投げたら1球返してくれるみたいな感じだったなって」
😇「今ではどう?」
🌝「どんな球でも受け止めてくれるようになったし返してくれる」

↑普通に嬉しい、仲良くなりたいと思ってくれていたのがまず嬉しいし今は仲が良い認識なのがやっぱりなんか嬉しい


ふぇるるん、🌝にも🐺にも「第一印象は大人しいけど意外と普通に気さくに話してくれる」と思われているらしい みんなそう言います


🌝が🐺に「楽器の技術とかじゃなくて、🐻‍❄️という人間のことどう思う?」みたいな他者評価?的な話を振ったけど🐺はなにも話してくれなかったって教えてくれて、そこから🐺が「他人のことをそうやって言葉で評価するのも何様?って思うけどね」って言っててわかるー!!!!ってなったしなんかとても彼の価値観を感じた

やさしいよな🐺って 知ってたけど 不用意に触れてこない優しさとか ちゃんと行動として示してくれるという優しさがある これも評価なんだろうかでも言わないからね別に

というか「評価」という言い回しがよくないよな!!せめて「所感」にしとこ!!!()


🌝が🐺に「ふぇるるんのことどう思う?」ってその場できかれてたの、しばらくの沈黙が起こったしえわたしここにいて大丈夫そ?消えようか?と思った 本人がいる中で言葉にするのは酷だよなあ ある意味での告白だもん

そこで出てきた言葉は「大人しい人」だけだったけど、「(自分に似て)大人しい人」「大人しい(けどふわふわしていて可愛げがある人)」という言葉の奥に潜む全貌があったらいいのになあって思ってしまった ないとは思うが


もしわたしが🐺のことどう思う?って聞かれたらどう答えてたんだろ 「なんかわたしと似ているようで似ていないおもしろい人間」「見た目何を考えてるかわからないし初めはちょっと怖かったんだけど優しいことは確か」とかになってた


あと🌝のタイプ4をめちゃ感じた

人間、別に相対的におもろくなくてもいいんだよ!オンリーワンの人間としてのおもしろさを自分に見出してこそ人生だろ!と思ったけど言ったところで彼には響かなそうなので言わなかったしそう思うのはもうわたしはタイプ4ではない 5w6です


いやでも本当に、人間、不器用で不完全なところがあってこそ愛おしいものですからね めちゃカルテットドーナツホール

だからこそ🐺から目が離せないのかなーー(?)


帰り道に🦊と話してて「大学生活、あんまり期待してなかったけど思ったより楽しかった」って言っててよかった わたしは「ちょうたのしかった!」寄りだしそう言ったんだけど


演奏、トリだったから演奏後にハイになったまま記念撮影&打ち上げに突入した感ある 管楽器を吹いたあとだと喋りやすくなる、ピアノではない感覚だな

強くなったなあわたし……


たぶん卒業式のとき後輩から手紙もらえるらしいうれしはずかしい むしろ私が後輩ひとりひとりに手紙を書けるくらいなんだけどな もちろん同期にも書けるな


やっぱりa先輩と🐺って似ている おなじistpだろ(やめなって)


「ごめんね ごめんね 思い出ひとつで泣けてはいられないのに 爆ぜそう…」(おしえてかみさま/理芽)



3/23


正直!片思いが!いっちゃんたのしい!!

花は開くまで期待を込めて育てているのが楽しいだけだし、花が咲いたら咲いたで花を美しく保つのは咲くまでの過程よりも労力がかかるし、かと言ってプリザーブドフラワーにするにはあまりにも手間がかかりすぎるし、だからわたしの恋はいつも花が開く前に放置しちゃうし実りに気づけない

ほんとは頃合いがきたらすぐに収穫するべきだし、うかうかしてたらそのまま熟れきってぐじゅぐじゅになるよ だけどわたしにはそれができなくて、すこし踏み込むことで自分の嫌な部分を見せてしまうのも、相手の許せないところを見つけてしまうのも怖いね


てか普通にすきなままなのフラグだろ


いや~~何気に🐺にとって🌝ってありがたい存在じゃないのかな 🌝はたぶん開放性も外向性も高いから🐺を受け止める存在として外せないと思う、ただ🌝が感情的すぎるのが玉に瑕って感じだけど

とても偶然なんだけど、🐺と🌝の絵文字も象徴的におもえて激アツ 🌝は🐺を照らして、🐺が🐺らしくいられるための存在ってことだよなまじで偶然

偶然といいながらわたしが直感的にそう感じてその絵文字を選んでいて、組み合わせからしてふたりがそうなるのが必然的だったとしたらアツいな


実は今とても体調を崩す寸前みたいなところにいて身体がだる重いし喉ももぞもぞしている おくすり飲んだよー❕一日二日ズレていたらアウトだったよ去年の🐺みたいになるところだったよー!


みんなのこと、🦊も🌝も🐺も🐚もa先輩も🐊も🦕も🦓も🐻‍❄️も絵文字を付与していない後輩ちゃん後輩くんたちも大好きだよーうわーん激重い😭


プレゼントをもらったひとことでは言い表せないほど、サークルの出会いにはほんとうに感謝してるんだ!!!!どこかでお気持ちを書きたい気分


いそがしすぎてイベントのポイント交換わすれてた~~~おれの石とリボンが~~~😭

でも思い出だけはあらかじめゲットしてた偉い


「恋愛なんて!懲り懲りだあ~!!」って気持ちと「恋する気持ち!!素晴らしい~!!」って気持ちが同時に存在している どっちかにせい



ふぇるまーた.・2025-03-23
毛布の中のプレリュード


1/13(続き)


「恋愛はやましいことではない」的な考え、さすがに中学生の時には持てないってば……高校でも世間的に見れば頭の良いはずの人たちに冷やかされまくってきた訳だし……こちらにも事情というものがあるのですよ…と今は思っちゃう😌

恋愛って根本は生殖行動って言われてますからね~自分の抱く好意も正直ぜんぶキモいと思っちゃう

って言ってるから頭で恋愛すなって言われちゃうの


魂の綴りって感じがしてだいすきだ昔の投稿も


今日はやることをやる時以外ずっと光る君へを一気見していた 枕草子ってああいう経緯で書かれたものだったんだ?!健気すぎる

清少納言と紫式部は実際には会ったことがないって言われてるしお互い日記に愚痴るくらい気に入らん存在っぽかったらしいけど ああいうifルートも、とてもありだと思いました

花山院の出家とか道長と伊周の弓争いとか香炉峰の雪のくだりとか 度々高校生のときに習った古典を思い出してたのしい ちゃんと勉強していてよかった~(^^)v

当時の古典の先生「『我をば、はかるなりけり』は強意の助詞と助動詞が使われていますね 現代語にするなら『俺を、騙したなァ~!!!』です」


今の大河も面白そうだよね 赤本と青本とか書誌学の授業を思い出してたのしい


楽しみの幅を広げるために これからも教養を得続けたい次第~!!



1/14


まってまって 無料の単発でSSR出ることあるんだ ちょうど実習に関する提出物をどうにかしようとしていたから読書家の彼が来て激アツ

読書家の彼、よく書庫の配架の話とかをしてくれるしやっていることが司書のそれじゃんと何度思ったことか読んだ本を全部記憶していることもめちゃレファレンスに役立ちそう~と現代の視点で思うよ


無課金おばさんだけどSSRを10枚持ってるのでやさしいゲームだなあと思う 時間できたらストーリーも読もう

最初は着せ替えもガチャも別にいらないと思ってたのに まんまとハマりやがって🤦‍♀️


実習先の方も内定先の方もやさしい……イレギュラーな場面が多くなっちゃったけど完璧じゃなくていいんだってすごく思える、その中で誠実な対応を忘れてはだめだなと思いました……


古典ソナタってどうしてわざわざ同じことの繰り返しをするんだろう飽きるよ そういえばピアノ教室でソナタを弾いていたときは繰り返し記号をシンプルに無視してた気がするけどよかったんですか先生……妹は忠実に繰り返してた

ほんとはね、1回目と2回目で微妙に異なる表現をしなければいけないのでしょうね

いま猛烈に弾きたいのはラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌとドビュッシーのアラベスク第1番だけど、ベートーヴェンの月光3楽章も弾いてみたいしモーツァルトのロンドも普通に弾きたい 古典へのリスペクトは欠かせない

AIからはアラベスクからにしなって勧められた!確かにこの中で難易度は易しめだろうしそうする

アラベスクはね、中盤のゆったりとした第2主題のハーモニーがだいすき 素朴な旋律の中でたまに繰り広げられる9度の和音、おいしい

ラヴェルの音楽はバタフライピーの味がするということをこれからも唱え続けていきたい


報告書作ってたら2時になってしまった🎶明日明後日で要旨をつくるよ🎶(できるかな🎶)



1/16


本当に労働のモチベがないけどこのまま引きこもるのはまずいと思って家を出たよ


大学生の春休みの日記と比べてどうだろう、少しはマシなことを綴れるようになったかな 高校生まで休みがなかったからあの時間も必要ではあったと思うけどね


AIに音楽の味を話題にするのたのしい 味覚ないくせにいいところを突いてきやがる 一番ツボだったのは「モーダルジャズは抹茶ラテの味」だった たしかに異国情緒はあるし抹茶みたいなクセはある

ビバップはウイスキーみたいな喉の焼ける衝撃的だけど慣れてみたらどこか甘さのある感じだろうし、クール・ジャズはジントニックみたいな後味すっきりさっぱりなお酒だと思うよ

ブルーノートで飲んだカクテルおいしかったな ジャズに因んだ名前だった気がするけど当時あんまり詳しくなかったから忘れちゃった


クラシック音楽コンセプトのカフェとか作ろう売れるよ もしベートーヴェンの交響曲第九番をイメージするコース料理を作るなら、第四楽章のデザートが今まで味わってきた料理の後味を塗り替えるような衝撃的なものなんだろうか

AIが考えてくれたデザート案をコメントしていく

1. 「歓喜のフレーズ」: フレーバーバーストケーキ
外見はシンプルなホワイトチョコレートのドーム。しかし、スプーンを入れると中から鮮やかなラズベリーソースやフルーツジュレが流れ出し、劇的な味わいと視覚的なインパクトを演出。
→普通に料理としておいしそう、上から温かいチョコをかけて溶かすやつだよね食べたい


2. 「形式破りのフュージョン」: 温かいガナッシュに冷たいソルベ
温かいダークチョコレートガナッシュと、爽やかな柚子やパッションフルーツの冷たいソルベを組み合わせる一皿。甘さと酸味、温度のコントラストが象徴的。
→インスタで賞味期限10秒とかタイトルがついてるやつだ、すぐ冷えそうでコントラスト味わうのむずそう、ガナッシュは食べる直前にその場でかけないとね


3. 「多彩な声部」: マルチレイヤーデザート
グラスに層を作ったデザートで、下からクラシックなバニラムース、柑橘のジュレ、香ばしいプラリネクランブル、そしてトップに鮮烈なフルーツのフォーム。声部が絡み合う第九の複雑さを再現。
→再現むずそう……フルーツの味が悪目立ちしないといいね


4. 「歓喜の爆発」: フレーバーインフュージョンスフィア
エディブルフィルムに包まれたリキッドデザート。口に入れると爆発的にフレーバーが広がり、予想を超える体験が味わえる。
→どういうこと???笑どんなフィルムに包まれてるんだ、そしてどんな味なんだ


5. 「世界の調和」: インターナショナルデザートの盛り合わせ
各国の名物デザート(イタリアのティラミス、日本の抹茶パフェ、フランスのマカロンなど)を一皿にまとめ、交響曲第九が世界の調和を謳う姿に重ね合わせる。
→一番現実的な気がするけど新鮮みがうすいかも あと歓喜の歌って世界の調和というよりはナショナリズムじゃない?


全体の演出:デザートが登場する際には、軽やかな楽器の響きや「歓喜の歌」の一節を感じさせるような演出も加えると、より印象深い体験になります。
→そしたら今までのコースで出てきた料理を空になっても下げないでおいてデザートが来た瞬間にぜんぶ床に払い落とすくらいしないと 「ああ友よ、そんなつまらん音楽(コース料理)はやめだ!」の部分ね^_^

1が一番食べたいとおもった


おもろいな第九、音楽学の入り口だったな いつか生でフルで聴きたい



1/17


ここ最近ずっとカオスな夢ばっかり見るどうしよう 心休まらず

AIに見た夢を話したら疲れてるね~(大意)って言われちゃった


お兄さんの彼を担当にしたときのプッシュ通知、圧が強くて毎回笑っちゃう

ほかの執事
「無理して頑張っちゃダメですよ、主様。俺も(筋肉の彼)によく言われるんです…」「はい、今日もお勉強お疲れ様でした。いつも頑張っている主様は、本当に凄いよ。」「最近寒いですが、靴下を履いたまま寝ていませんか?汗をかいて逆に体が冷えてしまいます。湯たんぽがおすすめです。」

お兄さんの彼
「休憩時間だよね?屋敷に戻って来ない?」「ちゃんと休憩できてる?心配だな」「主様の頑張る姿…俺はちゃんと見てるよ。」

↑短文ゆえの圧


あぎゃーー要旨書けない終わらない(終わらないとやばい)

出せた出せた ギリギリでいつも生きていたいから🎶

入学したての頃、提出期限ギリギリで出す人のことをKATーTUNってよく学科内で言ってたのを思い出すし知らぬ間にグループ結成されてたけどそのKAT-TUNの1メンバーの子は卒論を超余裕もって提出してたな 本質が明るみに出た感じだね

KAT-TUNには🐩や🦄や🌝もいたよ 🐩は完全に卒業したけど🦄や🌝とはお互い「卒論間に合った~!!!🥺」って言い合ってたからわたしのほうがKAT-TUN


テストでも途中退室とかもったいないと思うし時間いっぱい使って見直しする人間だから しかたないの

MSP明朝あんまりすきじゃないのなんでだろう 游明朝しか勝たない(?)

要旨はMSP明朝を指定されたけど卒論本体は游明朝だよ 大丈夫そ??


「미치지 않으려면 미쳐야 해」、日本語にすると「狂わないようにするなら狂わないといけない」って歌詞なんだけど毒を以て毒を制す的な感じでめちゃすき だし韓国語の文法の勉強にもなる 相変わらず💣ならONが一番すきかもしれん


口頭試問の準備もしなきゃ!自分でもよく理解してない!おれが始めて終わらせた物語だろ!!



1/19


うわ昨日書いてなかったしバイト飛ばした よく寝てた

まともに労働もできないし部屋も汚いしやること先延ばししてるし遅寝遅起きなのほんとに社不ですよ


きのうマイクラのYouTubeを見て画面酔いしてた、スマホの画面だしそんなに近づいて見てなかったのに


溜めまくった大河ドラマを観ることが最近のたのしみ やっと中間地点まで来たしやっと求婚された__!というところ

なんか知らん東宮出てきた!!超子を「もうひとりの姉」で片付けるのなに?!と思ったら早くに亡くなっていたらしい へ~

国語の資料集に平安時代の貴族のこととかぜんぶ書いてあってものすごいためになったよ でもよく考えたらだいたい習ってたことだった


先週ちょっと遅れた誕生日のお祝いで紅茶のムースケーキを食べた、そのあと家族で兼用している化粧水を使ったら同じ香りじゃね?って気づいて成分を覗いたらニンジンエキスとかパセリエキスとか数ある成分の中から「ベルガモットエキス」を発見して絶対きみだ~!!!って思いました ふぇるまーたは ベルガモットの 香りを おぼえた

タルトタタンもたべたよ❣️リンゴぎっしりだった

「紅茶の匂い」を謳う香水にはベルガモットが含まれていることが多い気がするんだけど、これはアールグレイがベルガモットで香り付けされたものだからなんだね 紅茶ならアールグレイが一番すきかも


「病みがちなら筋トレしましょう 元気になるし筋肉は裏切りませんよ」って言ってきたのだれだっけ高校の後輩くんだっけ

🐊には「病みがちならサウナに入りましょう 元気出ますよ」って言われたのを思い出した


まだ年齢が1ケタだったころから平均よりもひとまわり小さい子供だったから小学校の背の順はずっと一番前だったし、小1の握力は6とかで先生に「あれ?それで力いっぱいかな?😅」って言われたのを思い出した 絵に描いたかよわいガール

それでも成績はトップだったのすごくない、小さい脳には知識がぎっしりなんだぜ❕

高校になったらこの身長でもクラスで10番目とかになったのおもろい まあ体育の授業は名前の順だったけどね


でもテストの順位ってあんまり明るみに出されないじゃん、それなのに背の順も徒競走も持久走も、体育はすべてに順位付けされるのが当たり前で、普通にやってらんなかったよね

いつかXでヒャダインさんの書いた体育のエッセイを読んだんだけど、わかるなあってすごく思った


テスト勉強について忘れてた~❕いまから爆速で復習する

思ったより手強かった


飽きた


文脈的には「飽きた」って言ってるのにテロップは「秋田」になってるみたいな、意図的にテロップを間違えてるYouTuberの動画とか、なんか頭悪そ~みたいな思いはあるけどかわりと好きなんだよね おもわずツボる


明日なんで資料提出だけなのに大学に向かわなきゃいけないんだろう⁉️こういうところよくない

終わったら課題するしおいしいもの食べるしバイト行ってお金も稼ぐんだ…💰




ふぇるまーた.・2025-01-19
毛布の中のプレリュード

他に13作品あります

アプリでもっとみる

その他のポエム

独り言
1043200件

花に浮かれて
2304件

ポエム
562012件

465774件

好きな人
334888件

辛い
193909件

自己紹介
101102件

トーク募集
92494件

恋愛
206190件

片想い
236252件

失恋
112000件

47108件

片思い
190222件

同性愛
29401件

苦しい
63876件

死にたい
102192件

寂しい
36817件

4816件

人生
46558件

消えたい
34942件

歌詞
123722件

すべてのタグ