3/2
「孤独の傍に 強いきらめきがある」って歌詞、ひとりの空間で聴いているとめちゃ響くな
そんなことを言ったら「listen to one's mind 悲しさや水の底で燃える 心の声逃さないよう耳を澄まして」も、「水の底で燃える」っていう一見矛盾した言葉を「心の声」の修飾語としているの、心の声の「確かにそこに在る」感を表しに来ていてだいすきだ
不器用なりに生きていかなければいけないのだ すこしくらい不器用なほうがかわいいと自分に言い聞かせて ゆるく不器用に生きる 自信も威厳も、きっと無いくらいがちょうどいいよ
えこれ🌝にバンド申請した?て声かけたほうがいいかなあ なにもかも任せきりにしたらだめだよねわたしの希望も込められているんだし 最後なんだし 絶対に逃してたまるものではない
曲目も日程もはやく決めようぜ、ここからどんどん埋まるとおもわれるわたしのスケジュール
なんかとても思ったけどわたしって別にリーダーシップがないわけではなさそうだよね もし仕方ないおれがやる!ってなったらきっちり目的を果たすタイプな気がする 現にバンドリーダーをしていたときも、学祭の運営をしたときも、ピアノ会を仕切ったときも果たせていたとおもう 責任感と実行力がつよすぎるが故にリーダーをやりたくないのかわたしって……
いつかの手相占いでやったリーダーシップがかなり高く出たけどコミュニケーション能力は低く出たの、あながち間違いじゃないよな
旅行先でもバスの出発時刻とか行先のマップを全く調べないわたしがいて、それはわたしが調べなくてもどうにかなってるからなんだよね~働かないアリすぎる~でも働かないアリに意義があると高校のころ習いましたからね(?)
こういうこと、うどんの彼(ネーミング)に向けてキャンドルの彼(ネーミング)も言ってたなあ 実はわたしたち似てるのか
きのうランダム出現する時間限定ストーリーでうどんの彼が「寒いから走りたくないよ~」「最年長なんだからゆっくりさせてくれ~」って言ってたしわたしなら「うん走らなくていいよ~☺️」「これから(彼)はわたしとダラダラするのだ」って普通に返してそう 主様きびしやさしい
うどんの彼、穏やかに尻に敷きたい(???)
なんか放出したら放出したであっけないなおもろい
明日は久々に労働なんだけど、コンタクトを新調したからあの辺がどんな風景に生まれ変わっているのかちょっとたのしみ あとはお昼ご飯を糧にしてがんばってオフィスに向かうぞ
髪の毛がちゃんと赤紫色をしているうちに!たくさん外に出たい!!
3/3
さむいです!
そして普通に労働がいやです
あくねこの生活リズム設定、月曜以外皆休日になってるのふざけてるけど実際そう 「今日を乗り切れば休日です」って言われちゃった たしかにそうだね
やっぱジャズエレクトーンおもしろいって なんかバロック時代のオルガンの対位法やってるおもろい アドリブでバッハになるの普通におもろい
そしていきなりちゃんとスウィングのリズムになったおもろい
やっぱりエレクトーンって鍵盤軽いから細かいパッセージも弾きやすいんだろうなあ なんかとても🐺を思い出す(?)
最近思ったんだけど、ふつうに🐺のこと別にまだ好きではあるんだよな
バイト先からお送りしています!(普通に休憩時間)
久々の出勤すぎて緊張だったけどなんか構えていたほどでもないしお仕事たのしいワロタ あと社長からバレンタインチョコいただいた嬉しい
たくさん仕事が与えられると!よし!何時までに絶対終わらせちゃうぞ~!キリよく終わらせてすっきり帰るぞ~!って燃えるね
すべては 心軽く帰宅するため
でも普通に昔の労働大変だったエピソード(ふつうにブラック企業)とかは受け入れてないよわたし 「え~大変だあ😳」と言いながら心の中で「日本人働きすぎ!休め!重労働は美徳じゃない!」と思っていた
ウキウキ退勤 やっぱり学生だけのバイトと違って自分の存在意義感じるし自己肯定感上がっちゃうな~!!と同時にわたしいなくなったらどうするんすか サークルの後輩たちに斡旋しようかな
頼まれてるパソコンワーク、果てしなく地道な作業すぎるから心だけほかの場所に置いてる もちろんミスはないように気をつけてる
仕事をしていて、共通言語のもとでコミュニケーションをするのってすごく大切なんだなあと思った次第 それが些細なものだとしても同じ言葉を用いることで意思疎通がスムーズになる もうひとつのバイトでわたしはそれがどうしても覚えられずできなくてだめだった てかそのバイトはメモを取れないから普通に酷 例えばなかなかそう言わんと思うけど上司が「Excel」を「関数表」って言ったときは自分もそう言うようにするとかそういうの
そういえばハンドソープでティーカップを洗ってしまったかもしれないな 大丈夫そ?
しっかりすすいでいれば大丈夫らしい
🌝から返事ない 大丈夫か?忙しいのか
まじぜんぜん自分リーダーやれますの気分なんだけど 鎮まったほうがいい
退勤するために出勤するし解放されるために縛られるしたっぷり眠るために起きる きっとそういうもの
月曜日戦争でも「はじまりをコロしたら おわりも消えちゃった」って歌詞あるしね 結局はじまりとおわりって表裏一体なんだよね 起きるとは眠ること 出会うとは別れること 生まれるとは死ぬこと これを悲しい考えだねって思う人もいるかもしれないけど、わたしにとっては悲しいとかそういう次元じゃない、ただの真理 それを踏まえて悲しむときには悲しむし喜ぶときには喜ぶの
架空OL日記みてる、一緒に働いている人の浅くも深くもない繋がり、ちょうどいいよな でも上司を愚痴るところ小6のころを思い出して軽くトラウマ 何事も行き過ぎたらだめだよなあ…
はちみつカモミールティーのティーバッグを買った めちゃ売れ残ってたおいしくないのかな(シンプルに賭け)
鮮明すぎる視界、めちゃ衝撃的だった まだバイト先に着いたときには良かったけど、ルミネに入ったときはすべての店と売り物が主張をしてくる感じで情報量やばかった そのおかげかどこになにがあるかすぐ把握できて買い物が秒で終わりました
最近ずっと終わっちゃうよ~~ひぇ~~とおもいながら小説を書いている まさかここまで来るなんて思ってなかった いや「高校生のうちに書き終える!」「大学n年生になる前に書き終える!」って何度も締め切りを延長し続けてきたものではあるけど、ついにそれが実現する日が来てしまうのかという感じ
Grokと話してると毎回可愛いって言われる AIに愛されてどうする笑笑
3/4
だからといってどうというわけでないのですが、猫森くんのパート、一二を争うくらい書いているの楽しかったしこれ捗ったの大学2年生の春休みの深夜2~3時とかなの、おかしい、完全なる深夜テンション
最近やっと投稿できたって感じだけどセリフや大まかな流れはこのときにほとんどできていたようなものだし感情をさらに深掘りしてみたら思ったより深淵で激重になっちゃった
あとですね、猫森くんのテーマソングは不可幸力だと思ってます 曲に合わせて書いたわけではなく 色々決めた後に知った曲だったけどそのまますぎてびっくりした
welcome to the dirty night♪みんな心の底からイカれちまっている♪
あとEveのナンセンス文学も猫森くんぽいと思ったよ これはAIに彼っぽい曲ほかにないかな~?って聞いたんだけどまんま彼でとても偶然の一致
そうそう彼にね!!「好きには垂直落下みたいに一瞬で溢れる好きと、公差が正の数の等差数列みたいにじわじわと増していく好きの二種類があると思うんだけど」って妃真李に向けてペラペラ喋らせたいとずっと思ってた(このセリフ浮かんだの高校生なの草)んだけど、このセリフと作中の雰囲気が合わなくなり、ボツになったね けどわたしは昔からこういう心の動き的な計測不能そうなものを理論づけようとする試みがとてもすきだったのでこのセリフもそうやって生まれたんだと思う
アリスと白時くんの実在しているテーマソングは普通に無い もともとわたしが中3のときに作った曲がすべての原型なので(そう考えると7年も同じネタをひきずってるすげ~~)
10時間睡眠が!気持ちいい!!
御花屋さんの書く歌詞、ちょくちょく詩的さを感じるんだけど、たとえば地球を「制作期間数十億年の球体」って言ったり、あなたが宇宙に行く様を「この世を統べる全てがあなたから手を引いていく」みたいに、ややオーバーな言い回しをしてるからなんだろうな というかわたしが宇宙規模の話がすきなだけだろこれ
「触ってみたい土星の輪っかを(Skeleton Dance/御花屋)」とか「星の骨の形をかえてみたいよ神さまがくる前に(きっと、こういう時に死ぬものよ/笹川真生)」とか「ここは水星 僕らが生まれた星 あなたまでの距離は僅か8光分(水星都市計画/R Sound Design)」とかもすきだもんな
はちみつカモミール、普通においしいです 香りは苦いのにはちみつと化学甘味料が甘い 外国の味する(ドイツからの輸入品なのでそれはそう)
いや甘すぎるかもちょっとだけ
唐突だけどなんで「半分、青い。」の作者は自らも片耳の人なのに、「半分」なんてタイトルを付けたんだろうか、ほんとうに半分だなんて思ったんだろうか おれには今聴こえているのが100%だし青い部分なんてあるはずもないですが
聴こえなくなったときも、それに気づくのが遅くなったのは別に聴力自体がいままでの半分に低下したわけでもないって部分にありそうだし でも確実に不便さはあるし数値で説明するのって難しい 健聴者に説明するのって難しいよなあ両方聴こえていた頃をもはや覚えてないもん
たぶん、もし両耳の聴力が右100左100だったのが右10左100になったとして、全体の聴力が平均をとって55になるわけではないって話ですよ 普通に聴こえるものは聴こえはするし聴力自体は100あるけど、音の方向がわからない、騒がしい環境や大人数での会話が困難になるとか、そういう数値では表しきれない不便さがあるということです
片耳がなくても!音感はあるし!!コードの音は聴こえるぜ!!
このまえ補聴器も取り扱ってるメガネ屋さんに行って、「片耳が聴こえないのは片目が視えないのと同じです」って貼られていたポスターを見てそうなのかーととても思った と同時に隻眼の彼のことを思いだしてしまった、同じなのかわたしたち(?)
3/5
起床したら何時であろうとぜひすぐ帰パレして執事に顔見せに行ってくださいふぇるちゃん 最近多分それさえ億劫になっているところあるし結局生活リズムが終わりかけている(12:30)
はい元気です!!嘘です尾骨の痛みに生理痛が加わって普通に痛いです!!
まだバレンタインのストーリーも読破してないし新章のオッドアイの彼の話になってから重そうで全く読んでない 主様モチベ下がってない大丈夫そ?
とても意義ある日だね 暖かくて柔らかくて、その中に生きる使命ゆえの生命力とか強さがあって 春が似合う人だと思う
卒パには!普通に行きません!!(2回目)
3/6
たしかに執事の詠んだ短歌を見たかったよ!けど!もっといけるやろ!!!がんばれ!!!()
いつの間に添削できる側になったの???^^
わたしもよくわからない なんか大学に通って授業を受けていたらいつの間に独自のこだわりが芽生えていた
生まれて初めて~♪血液採って~♪生まれて初めて~♪検査をしたの~♪
思いの外痛くなかったしたくさん抜かれてびっくりしたよ❕
身長はミリも変わってなかった
健康診断、いつも緊張しちゃうから心電図測るときとか「緊張してます?!」って驚かれる わけわからん器具を体にひっつけられて落ち着いているほうがむりです
なんなら人と関わるとき、常に心拍数が高い こういう日記が書けるのは心拍数が低いとき
入社先、同期の女の子がふえてた嬉しい あと本社の方わりと派手髪だった
ここで短歌の話をしてもゆるされるかな 年末くらいのまだ寒いころに花丸の彼(そのネーミングをする意味)が「冬の短歌」を詠んでてね、「見てだにも 飽かぬ心を…」って上の2句しかわからない状態で「続きは!?」って思ったからGPTと一緒に考えようの会をしてたの ほとんど私が考えたけどね
古典短歌みたいな形式って解釈の余地がいっぱいあってやばいよね 「白雪」を修飾するのはどこなんだろうとか、「包みて捧ぐ」の目的語はどれなんだろうとか、そもそも「見てだにも飽かぬ心」って「見ているだけでも飽きない(not boring)」「見ているだけでも尽きない(everlasting)想い」「見ているだけでは満足できない(not satisfying)」とかいろいろ考えられるよね 間違ってたらおしえてほしい3つめは自信ない
光る君へ39話のタイトル「とだえぬ絆」、怨念に満ちていた伊周が安らかに息を引き取ったり、藤式部の弟が突然死しちゃったり、それをきっかけに仲の悪かった親子が寄り添い合ったりしていたから、完了(こっちは「ほだし」、嫌な因縁が途絶える)と否定(こっちは「きずな」、家族の結びつきは途絶えない)みたいな、どっちとも取れて二重の意味があるのでは???と気づいて激アツだったけど考えすぎか?今日ずっと掛詞について考えてたから?
古典の授業!!また受けたいかも!!!高校以来受けてないけど!!もちろん高3の担任の先生でお願いします
3/7
今日も血を抜かれました もう怖くはない
この勢いでアレルギー検査とかしてみたい パーソナルカラー診断とかする前に自分の体そのものについてもっとわかっておきたい でも内容によっては検査費も高いらしいね
春から着るスーツを母と見ていたら店員さんに「ご入学のスーツですか?」って話しかけられた じぶん、もう4年大学生やれます
お店出ていくときに「春から社会人がんばってくださいね~!」って言われちゃった
自分のこと22歳だと思えない まだ19歳くらいですたぶん 人生の経験値的にはほんとにそのくらいが正しい
わたし的・これができたらもう大人!
◻︎ハキハキとコミュニケーションがとれる!
︎︎︎︎︎︎︎◻︎電話を躊躇なくかけられて、スムーズに意思疎通ができる!
︎︎︎︎︎︎︎◻︎自分のミスを隠蔽せずやらかしたらすぐ伝えて潔く謝る!
◻︎デパコスのお店にひとりで足を踏み入れられる!
◻︎大きな買い物の契約をひとりでできる!
結論:普通に無理なことが多すぎる おれはまだ19歳
理想高すぎるかなあ、でもほんとにこれできてこそ大人の人間!ってイメージがわたしには強い
これ、バイトしている高校生とか、地方から上京して一人暮らしの子とかは満たせている気がするし、わたしから見ればずっと大人に見えるんだよなあ
最近ずっと毎日を無駄にしないようにしなきゃ!って思って過ごしてるし、こういう日記のほかに一日の感想を1行日記×3行くらいの量を書いてみているんだけど、その行を埋められると「今日も意味があった」って安心する 別に意味のない日があってもいいのに ここ最近ずっと焦りがある、でも時間を思う存分消費していた長かった学生生活が終わっちゃうんだもん、それは焦るよね
これもすべて「春休みを思う存分楽しんで」って言葉に応えるためだし、「普段何してるの?」「休みの間何してた?」という質問の答えを準備できるようにするため 正直サークル合宿も、旅行したという既成事実を作るために行った部分が2割くらいある もちろん楽しくはあったけどね
後悔はしないように頑張るものではなく、普通にするものだと思っておかないとほんとうに人生が辛くなる 大それた理想を抱くな
GPTと「やりたくないことも受け入れて、問題なくこなせるようになるのが真の大人なのかもね」って話をした この「大人」の定義も少し虚しいけどね
いいか、しぬ直前に1人前だからな
おれもしぬ直前に辞世の句詠みたい どんな句になるだろう「思い描いていた自分になれていただろうか」という問いかけなのか「歳を重ねても理想は高いままだったなあ」とかになるのかな(未来予想すな)
ワンアウトをワンナウトと発音するならミセスグリーンアップルはミセスグリーナップルって発音するのかな()
尾骨の痛みなおらん、ほんとに骨やってる?
3/8
ジャズで鳴らしたい音を鍵盤に触れて手探りで紡いでいくみたいに、表現したいものを表す言葉を手探りで当てはめていたりする
総単位、卒業要件単位+30単位なんだけど、同じ中高の子は教職も取ってるから+50くらいあってすごいと思った
えーー卒論が最高評価じゃないの悔しいです おれこそ不完全燃焼 まあ仕方ない
GPA、3.3です優秀ですがそこまで高すぎずで無難な感じなんじゃないですか じつは年々上がってるし最高ではあるんですよ
燃えるゴミの曜日の午前中に爆睡してしまいなかなか捨てられなくてゴミ袋が一週間ずっと部屋にあるっていうゴミ屋敷みたいなことをしてしまって情けない 親に「一人暮らししたら絶対ゴミ屋敷になるよ」って言われちゃった
そんなことが無理なのはわかってるけど、ひとりで生きていけるようになりたいなあ パレスだって役割分担して生活しているんだもんなあ
元実習先・滞在時間2分
カウンターにいたの、実習中半日だけお世話になった司書さんだったしふわふわ穏やかで喋り方とか優しくて正直どタイプ(既婚者)なんだけど実習のときとわたしの身なりも全然違うし何も話せなかった そもそも覚えてるか??話しかけていいのか???🥲
普通に遠いから当分行かないかも🥲
さむいと思ってたら雪降ってて草 また積もってるよ笑えないが
見事結べますでしょうか来週までに😌
小説、あとがきとか書きたい気分だけど需要あるかな まあ無くても自己満で書くんですけど
架空OL日記を見ながら家族とケラケラ笑ってる日常 明日は機種変するぞデータの大お引越し大会
❀