はじめる

#教育

読んでると、
思わず胸がギュッとしめつけられる、
そんなポエムを集めました。

全108作品・


「個性を認め合いましょうと、
謳う割には最も他人と比較する場所が学校。」

#秘密基地🚩・2020-10-26
人権
努力
個性
洗脳
教育
学校
友達
教室
教師
道徳
哲学
問題
心の悩み相談室

ネット上でいきなり
タメ口のひとってさ

リアルでも初めてあった人に
いきなりタメ口で話すのかな


ネットもリアルも
そんなに変わらない

ただ、顔が見えないだけ

「やだ」 と 「やだ?」

この二文字だけでも
全く意味が違う


文字は恐ろしい

白杖代໒꒱低浮上極・2020-04-22
ネット
自己満
タメ口
人間
教育

簡単に手に入れたものには
有り難みを感じない。
だから、簡単に色の変化を体験できてしまう
ねるねるねるねは、教育によくない…

僕が小学生だった頃の世論は、
そんな感じだった。

そして、行政は色を規制し、
魔女は追放された。

伊田よしのり・2024-07-01
ポエム
フィクション
魔女
行政
色の変化
世論
教育

これらの作品は
アプリ『NOTE15』で作られました。

他に108作品あります

アプリでもっとみる

厳しい態度を

とることが

教育だと

思いこんでいる

教育係を

見ると

私は

うんざり

してしまう。


あなたの態度で

私の色は

変わらない。


ねるねるねるねは

適切に

練らなければ

色が

変わらない。

伊田よしのり・2024-07-30
ポエム
ねるねるねるね
教育
態度

「子供部屋でねるねるねるねを練っていたときの彼の心境を述べよ」…

国語の、お決まりの問題。

作者だって答えは書けないと、安部公房は言っていた。

それでも、今にして思えば、学校の問題というのはうまく作られている。反論があったときに回答できるよう、うまく作られているのだ。

しかし、先生によっては、出来の悪い問題を出してくるかもしれない。結局のところ、まだ、教育の質にも格差があるのだ。

伊田よしのり・2025-02-16
ポエム
教育格差
教育
先生
ねるねるねるね

僕が子供だった頃…

さんざん、地球温暖化で南極の氷が溶けて海面が上昇するとか、フロンガスでオゾン層が破壊されて紫外線が脅威になるとか…脅かされたものだ。

だから僕は、二酸化炭素を極力排出しないように努力した。

しかし、あの魔女の脅威については、誰も教えてくれなかった。

伊田よしのり・2024-09-23
ポエム
教育
ねるねるねるね
魔女
脅威
二酸化炭素

つまり

私たちは

練るためには

日本語だけでなく

英語もある程度は

理解できなければいけないという

過酷な宿命を

負わされてしまったのだ。

しかし

諦めるのはまだ早い。

それに

英語もねるねるねるねも

練習すれば

必ず上達するのだ。

ただし

間違った方法を選んではいけない。

あの魔女なら

何かアドバイスを

くれるだろう。

伊田よしのり・2024-10-02
ポエム
勉強
英語
ねるねるねるね
日本語
練習
学校
教育
練ること






閲覧注意
























少子化について

つまりそういう話をする

なんのことか分からん人はマジで戻った方がいい












































ほんとに自衛してね


























なんかあっても責任取れないから、僕






























口悪いけど許して





























































































忠告はした
































☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

キリスト教の『天使と悪魔』は

人の理性(天使)と

人の欲望や本能(悪魔)

だと、私は思う

しかし

日本は主な宗教は

キリスト教では無い

色々な宗教を取り入れた

神道である

では何故

これ程まで少子化が進んでいるのだろうか

答えは簡単である

そういう教育が

なっていないのである

正しい知識が無いから

望まない妊娠が増え

それがトラウマになり

やれない様になるのではないだろうか





政府の人は

『アフターピルは少子化に拍車をかけるだけだ』



言っている

しかし現代日本では

必須アイテムである

望まない妊娠を防ぐためにも

必要なのである

それを

『拍車をかける』?

それはどう考えてもおかしい

まずは根本的な

教育について

見直すべきである

西洋を見てみると分かるが

日本の保健の教育は

世界一と言っていいほど

劣っている

西洋では

小学校時代から

正しい知識を身に付けるために

教育を行っている

西洋を見習うべきではないだろうか

麗・2020-11-23
閲覧注意
少子化
保健
教育
正しい知識
西洋
キリスト教
天使
悪魔
天使と悪魔
アフターピル

小学1年生の国語の教科書…
あのどこかに
あの魔女が居た。
挿絵のどこかで
分からないように
色が変わるお菓子を持って
ニヤリと笑っていたのだ。

伊田よしのり・2025-02-18
ポエム
教育
国語
小学校
魔女
お菓子
ねるねるねるね
挿絵

小学生の子供がいる同僚に聞いた話…

その人は、バスケを昔やっていて

子供もバスケを習っているという…

そして、スマホで一流選手の映像を

見れるので、昔の小学生は

知り得なかったような

技術を体得しているというのだ。

その話を聞いて僕は

驚いたものだ。

とすると今の小学生は

最新のねるねるねるねも

知っているし

30年前の

あの魔女の映像だって

見ることができる…

もっとも

僕にもし子供がいたとして

あの魔女の映像を見せるか、

と聞かれると

分からないのだ。

ねるねるねるねは知育菓子でもあり、

サイバー菓子でも、あるのだ。

伊田よしのり・2025-02-07
ポエム
教育
知育菓子
サイバー菓子
魔女
ねるねるねるね

医学部に行かせようと猛勉強させた反動でしょうか、あの子は、ねるねるねるねばかり練るようになってしまいました。

今にして思えば、もっと自由に、練らせてあげれば良かったと思います。

伊田よしのり・2024-12-28
フィクション
ノンフィクション
ねるねるねるね
教育

生成AIが
生徒を保護するようになって
同時に
先生も保護するようになった。
だから
先生も生徒も
今は正しい練り方しか、できない。
それは望ましいことなのだ。
先生も生徒も
所詮は他人なのだから。

伊田よしのり・2日前
ポエム
学校
教育
保護
正しい練り方
他人
先生
お菓子
ねるねるねるね

練り方を理解して

適切に練る能力…

その能力
  ― ネルネリテラシー



習得することが

今の子どもたちには

求められているのだ。

伊田よしのり・2025-01-28
ポエム
教育
ねるねるねるね
ネルネリテラシー
リテラシー
練り方

そうじゃない!と正論を放つより
どうしたら出来るようになるだろうと
見えない手助けをして
出来たら褒める方が
どんなに本人のためになるか

相手のためを思うなら
威張って傷つけるより
何も言わずに支えてあげよう

怒っても 責めても
何も変わらないばかりか
負の感情が世界に溢れるだけ
慈しみ育てる
それが教育であり愛だよ

蓮昶ふく朗・2021-05-20
教育

英語というのは
ある意味
簡単だ。
アルファベットを覚えれば
あなたはもう
文字を覚える必要はない。

日本人は大変だ。
膨大な文字を覚えて
更に英語を覚えないといけない。

そして、
さらに
ねるねるねるねの練り方も
覚えないといけないのだから。

伊田よしのり・2025-02-01
ポエム
英語
教育
日本語
ねるねるねるね
文字

他に108作品あります

アプリでもっとみる

その他のポエム

独り言
1040336件

もうひとりの自分
3299件

ポエム
559118件

辛い
193091件

好きな人
333485件

恋愛
205330件

464649件

45672件

苦しい
63589件

片想い
235151件

死にたい
101846件

自己紹介
100596件

消えたい
34671件

片思い
189630件

失恋
111334件

どんな未来が待とうとも
8124件

疲れた
25446件

トーク募集
91899件

61773件

病み
72770件

メイト🎀
6234件

すべてのタグ