くるみ プロフ見てね・2017-11-29
献血
442#
献血
200ミリ献血なら16歳から出来る。
400ミリ献血と成分献血は18歳から。
やってみたい。
ささやかで簡単な社会貢献。
リスカして無意味に血を流すより
献血して誰かのために血を流した方が
自分の為にも誰かの為にも
なるんじゃないかって思った
後片付けの必要もなくて楽。
少しの行動でひとつの命を救えるとしたら、
あなたはどうしますか?
命を救えるのはお医者さんだけではありません。
私たちにもできることがあるのです。
それは「献血」です。
実際に街中で献血ルームを目にしたことはありませんか?それ以外にもテレビで取り上げられることもしばしばあります。
年齢や体重、その他にもいくつか条件はありますが受けようと思えば無償で受けることができます。
自分の血液でひとりの命が救えたら…
そう考えると嬉しくなると思います。
このような手段で人の役に立つことが
できるのです。
まずは、こういうものがあるんだな~
それくらいの気持ちでいいと思います。
ちょっとでも献血について知れたら、
また、そこから行動に起こせたら、
ひとつの経験になるのではないでしょうか。
これは強制するものではありません。
自分の意思で行うボランティアです。
この投稿を見てくださる方々に少しでも伝わればいいなと思います。
どうでもいいと思いますが……
私は現在服用している薬の関係で出来ませんでした。。。
薬を飲まなくて良くなったら絶対にリトライします。
私のこの行動が
誰かの役に立つことを願って
昨日の話。
『献血』してきました!
嬉しかったぁぁぁぁぁ。
16歳から、献血をしてきました。
血の流れが遅かったので、カラオケに行って血流量をあげてから行くのが楽しみでした。
17歳の時は、採血をしても貧血気味と献血してもらえず……
19歳の時には『輸血してもらう方だよ』と言われる位の貧血………。
そのまま、献血とは縁遠くなりました。
33歳の時に、貧血が良くなり。
36歳の時に『献血』に行くも……
「血管が細くて針が指せません」
献血車を見かけると、血管を見てもらうけど、中々『献血』できずに悔しい想いをしてました。
だけど!!昨日はね!
「血管細いなぁー。どうかなぁー」
と言われたけど
「私がやるよ!」と一人のナースさんが言ってくれて(泣)無事に400ミリの検査ができました。
血管は、ギリギリ持ちこたえ。今朝は内出血してます。でも念願の献血嬉しかった。
次回出来るのは、12月。
でも、冬は血管が細くなるから無理だと思うよ。
と言われた(泣)
来年………。行くよ!献血ルーム!待ってて!
人のためになること
私の健康な体が役に立つこと
それは、献血です。
元気いっぱいの私から
遠くのあなたへ健康のおすそ分け
こんな私でも誰かの役に立ってるかな?
みんな、元気になあれ!!
お久しぶりです。
先日、高校に入学してからずっと伸ばしていた髪を
切りました。
切った髪はNPO法人JHD&Cに寄付しました。
みなさんは、ヘアドネーションという活動を
知っていますか?
ヘアドネーションとは小児がんや先天性の脱毛症、
不慮の事故などで頭髪を失った子どものために
寄付された髪の毛でウィッグを作り、
無償で提供する活動のことです。
私自身、今まで11回受けた手術のうち2回、
手術後にストレスによって
円形脱毛症になったことがあります。
私の場合は幸い目立つものではなく
すぐに生えてきましたが、
それでも髪が抜けるということは
とてもショックなことです。
その事を知っていたので、
ヘアドネーションという
活動があることを知った時に
『私にもできることがあるんだ!』と思い、
髪を伸ばし始めました。
寄付できる長さに伸ばすまでが大変でしたが、
献血や骨髄提供、臓器提供の類が
全て出来ない私にとって唯一、
物理的に他人を元気づけ笑顔にできることなので
本当にやって良かったなと思います。
どこかの誰かが自分に自信を持つための
手助けになりますように。
別に自慢じゃないけど,
献血しようかなって思う。
でもまだ14歳だからあと2年後,
16歳から200mLできるんだって。
やってみようかな。
尊い命が少しでも救えるなら。
小4でヘアドネーションして
今回は献血しよっかな
社会貢献活動していきたいな。
933#
今日はキッズ献血当日だった。
子どもたちに楽しんで帰ってもらえたこと
子どもたちに献血の重要性を身をもって伝えられたこと
献血の重要性をクイズを通して
楽しみながら知ってもらえたこと
子どもたち一人一人の気持ちをきちんと考えて
臨機応変に対応出来たこと
始まるまですごく緊張していました。
だけど子供たちが
受付→問診→検査→採血と進んできて
子供たちの顔を見た瞬間、緊張が解けていきました。
子どもたちの緊張を解す側の私が
逆に子供たちに緊張を解してもらいました。
とても楽しかったです✨
とても貴重な体験が出来ました✨
この体験は私の一生の財産です✨
数値足りなくて
献血は出来なかったけど
血液型わかった!
A型だった〜
ばあちゃん B型
じいちゃん AB型
おかあさん B型
おとうさん AB型
兄(一番上) B型
兄(真ん中) AB型
私 A型
↑一人だけA型…笑笑
ねぇ知ってる?
看護師の彼が続けて「健康な人ってとっても凄いし、とっても重要なんだよ!」
理系の彼らしい一言が飛び出す。
公園の側に止まっている献血車を少し悲しそうに眺める。
彼は小さい頃輸血を伴う手術をした関係で、医療に携わる身で有りながら条件がクリア出来ない為献血に参加が出来ない。
私はジュースを買ってくる。と一言残し席を外した。
ベンチに戻った時、彼は驚いた顔をした後全てを察して優しく愛のあるハグをしてくれた。
私の手には献血で貰ったお菓子とジュースの袋。
彼に「実はちょこちょこ言ってたんだ〜」
なんて言うと「ありがとう。ごめんね。」と謝られた。
物欲の無い彼に私の出来る精一杯のお返し。
少し違うのかも知れないけど、献血に参加出来ない彼の変わりが出来て、ご褒美にお菓子も貰って、彼と食べる。
こんな幸せもアリだと思う。
献血するじゃん??
その時感染症に
かかってない血かどうかの
検査するんだけど
その時の結果は本人には
伝えられないって知ってた?
例えHIV検査で+だったとしても
本人には何にも伝えられずに
血液だけそっと破棄される。
じゃあどこで検査?
お金ないよってゆう人は
保健所にいって
検査してもらうといいんだよ。
保健所は定員いっぱいにさえ
なってなければ無料で
検査受けさせてくれるから。
間違った知識で
検査目的の献血とかやめよね。
昔の預血制度。
自分の血液を預けると
預血証書がもらえて
それを使うと必要な時に
バンクから出して使える。
珍しい血液型の人なんか
めっちゃいい制度なのに
なんでなくなったろうかと思って
調べてみたら
預血証書は譲渡が可能だったから
売買成立しちゃったんだって。
血液を提供した供血者には
お見舞金が出たから
下級層のお金がない人たちの
お金稼ぎになってた。
でも今みたいに感染症対策が
しっかりしてなかったし、
下級層の人達の間では
覚せい剤が横行していて
注射を使い回すから
肝炎なんかの感染症の
血液が出回った。
輸血が必要な時には
約20パーセントの人が肝炎を
併発してたってゆうんだから怖い。
お医者さんも手術の時は
併発する肝炎を受け入れて当然
て考え方だったとか。
元々赤十字は
無償の献血を呼び掛けてたけど、
民間の血液銀行が報酬を支払うから
献血は広まらなかったみたい。
今は献血が当たり前になって
輸血が必要になったら
安全な血液を必要な分だけ
いただくことができる。。。
その点では
恵まれた世の中だなて
ありあとーって
あたしは思うわけ。
なんでこんな事、急に
調べ始めたかってゆうと
明日、輸血をするから。
名も知らない人の血液
ありがたくいただきます。
一週間前の献血
内出血の跡が………
もうすぐ消えます。
まだ、薄っすらと残っています。
後2日くらいで消えるかな?
こんなに残るとは……
病院で献血した血って
転売されてたんだね、、、
初めて知った、、、
てっきり献血は必要な病院で
輸血するために無償で提供されるんだと
思ってたのに、、、
知らないことたくさんあるよね笑