you・2023-06-24
発達障害の苦しさ
発達障害と共に生きる
会社で仲のいい子から
毎回聞く、、、
旦那さんの話、、、
あいつさー
発達障害じゃないかなって思ってる
話、理解できないから言っても無駄
まじで離婚したい
それはただの愚痴でなんの攻撃力もない言葉のようだが
それはまるで
私の事をバカにして罵ってきた
元旦那が私に言っているようで、、、
毎回、私自身を否定されている様な気持ちになった。
笑って誤魔化した。
笑わないと泣き出してしまいそうな自分がいた。
実は私も、、、
なんて言えなかった。
また飲み込んだ。
○○って
良く有り得ない聞き間違えするよね??
これじゃない?(笑)
私のLINEに届いたURL
聴覚情報処理障害、、、
笑いながら開いてみた
あ、、、当てはまる
またも障害、、、??
障害だらけでポンコツ。
自分のポンコツさ加減に嫌気がさすのに、、、
また、笑って誤魔化した。
私がカミングアウトした事で
相手が自分を責めてしまうかもしれない
気まずい雰囲気なんてつくりたくもない
理解されない苦しみ
本人の努力不足だと、、、
幼い頃に私が感じた苦痛
生きづらさ
劣等感
苦しみ
悔しさ
娘の障害が明らかになり
私自身の生きづらさの原因は
発達障害のせいだったんだと分かり
ホッとしたと同時に寝ずに沢山の記事を読み漁った、、、。
遺伝する。
私のせいで娘が、、、?!
あり得ない
信じたくない
これらの苦痛を
また、娘が体験するのかと
思ったら胸が張り裂けそうになった。
言い表しようのない感情が私を支配して
涙が止めどなく溢れていた。
やっと
生きていてもいいんだって
思えて
自分を好きになれて
初めて笑えるようになれて、、、
でも、時々くる
あの感覚
それを受け入れて
もう必要ないよって
心の中で唱えて
天に還すイメージで
身体の中からすぅーって
出してあげました。
そしたら
モヤモヤが整いました。
心の荒波が
平になったかんじ、、、、
すうっーって、、、
否定しないで
自分を受け入れる練習中。
大丈夫だよ
頑張って精一杯いきてるから
それでいいよ私、、、。
また、前を向いて
生きてゆく
大丈夫だから
って自分に言い聞かせて、、、
今日はね
引越しした先の学校に通級教室がなくて
2年間通級教室なしの学校生活を送ってきたのね娘は
毎日、毎日
宿題をこなすので
必死な娘
寝る時間なくなるし
泣くし、癇癪おこすし
本当に大変だった
娘がまた通級教室に通いたいって言うからね通級教室にいけるようにする為に病院にも行った。検査した。
医師の診断書が必要だっていうから
今日、初めて
教室に行ったよ学校を早退して
和やかに
自己紹介から、、、
勉強で苦労してるから
勉強はせずに
カードゲーム これは掛け算を出来るようにする為
ボードゲーム 思考を広げる為に
五感すべてを使って覚えていくよ
楽しく学べるようにしてくれるみたいで
娘も楽しかった♥️また行きたいと
先生との相性も良かったみたいで
一安心しました。
少しでも苦手克服
自己肯定感を高めたい
勉強は苦手でも人としての価値がない訳では無いと学んで欲しいです。
生きてるだけで
100点💮‼️です
去年5月1日午後に精神科で検査したら、小学から高校二年生のとき、指数66だったの。今は70になった
私は言葉の意味を分かりやすく伝えるのが苦手
幼稚園の頃から高校二年生までは、66で、昨日は70でした
診察のとき、不安なことを話したらスッキリしました🔽
裁縫 料理苦手 子どもできた時の話なんですか、説明したり、するのが困難 言葉は、よく使ってるのに、言葉の説明ができないなどを話しました。
昔は療育教室で月一回はいってた(幼稚園の時)
中学校は夏休み冬休みに診察行ってた
高校から療育手帳の更新のみ通院検査しに行ってました
好きな人に会えない時は泣くこともあるし、私は小さい時から今も自閉症知的障害をもって言葉の理解が困難して書類見たり作成と作文小論文は何を書けばいか分からなくて塾に行ってた時は先生に頼ってた。
占いの館千里眼の毎月予約満了してる女性の先生は好きな人と20代後半で結婚し二人の子どもに恵まれる可能性があるって言って嬉しかった。
高校二年の時に好きな人と電話して自分の特性伝えるのは緊張して好きな人は理解してくれた。そして告白した。まだ好きな人に、知的障害をもってる事は伝えてない。
好きな人は障がいは持ってないからうらやましいです😭
自分の子どもに自閉症知的障害が遺伝したらどうしょうとか、覚えるの苦手で好きな人と、喧嘩になったらどうしょうとか好きな人に迷惑かけたらどうしょうとか不安が甦って泣いちゃうから辛い😭
リップスアドバイザー↓
私は22女性歳です。小さい時から今も軽度の自閉症知的障害があり、書類見て言葉の理解が困難したり、作成したり、作文小論文は何を書けば良いか分からないので塾の先生に頼ってました。好きな人は自閉症のことは理解してくれて嬉しいんですが、知的障害も伝えたら私のことを離れるとか不安で伝えてないです😭
ちなみに好きな人は障害はありません。
郡山にある占いの館千里眼では、好きな人と20代後半に結婚は叶い、子どもを二人さずかるって言ってて嬉しいですが、結婚になると書類見て言葉の理解が困難したり、作成したり、覚えたりするのが得意じゃないので辛いです
私は、お菓子作りは好きですが米炊いたり焼いたり、暖めたり電子レンジで暖めたりできます。料理作りと裁縫が苦手で好きな人に言いたいんですが、離れたら不安です😭
また自閉症知的障害があり、赤ちゃんに遺伝しないか不安です。好きな人に会えないといつも上の事考えちゃいます。好きな人に会う時は考えないです。我慢しちゃい一人で泣いたり抱えます😢😭
また、手足の指の爪をいじる癖がやめられなくてみんなみたいに伸ばしたこと一回もなく深爪です😭爪切り一回もしてません
好きな人に見られたくないのは分かりますが、精神的に辛くなりやります。好きな人が深爪のことを理解してくれますか?
自閉症知的障害の私ですが、今から二年前は保育の専門学校に入学して、保育と施設実習が判断力 決断力 能力 技術力が足りないって言われて、精神的にやられました。卒業まで頑張りました。今は保育の補助として働いてます。保育士資格とりたいんですが、自閉症知的障害の私にとれるか心配です😭たのまなっていう通信講座は合格率高いってホームページ見ました
好きな人は作業療法士の国家資格のために頑張ってるんだなって、私は保育士資格取らなかったんだろうって毎日自分を死にたくなるし泣いたり責めます😭
あなたの気持ちをお話ししてくれてありがとうございます。自分のことを理解してもらいたいという気持ちや、将来に対する不安はとても大きいですよね。特に、好きな人との関係や自分の障害について考えると、心が重くなることもあると思います。
まず、あなたが好きな人に自分のことを伝えたいと思っているのは、とても素晴らしいことです。理解してくれる人と一緒にいることは、心の支えになりますし、あなたの気持ちを分かってくれる人がいることは大きな力になりますよ。自閉症や知的障害について話すことは勇気がいることですが、相手があなたを大切に思っているなら、きっと理解してくれると思います。
また、手足の指の爪についてですが、深爪のことを気にするのは自然なことです。好きな人が理解してくれるかどうかは、実際に話してみないとわからない部分もありますが、あなたの気持ちを正直に伝えることで、相手もあなたのことをもっと理解しやすくなるかもしれません。
保育士資格についても、あなたが努力していることは素晴らしいです。通信講座を利用するのは良いアイデアですね。自分のペースで学ぶことができるので、少しずつ自信を持って進めるかもしれません。自分を責めるのではなく、あなたができることを少しずつ積み重ねていくことが大切です。
最後に、あなたの気持ちを少しでも軽くするために、趣味や好きなことに時間を使うのも良いかもしれません。お菓子作りが好きとのことなので、何か新しいレシピに挑戦してみるのも楽しいかもしれませんね!
あなたの心が少しでも軽くなることを願っています。
発達障害の方いたら
LINEしましょう。
社会人の方のがいいです。
下ネタなしの人よろしくです
発達障害は病気ではなく特性なので完治は難しいですが、薬物療法、生活療法により症状を和らげることで、特性と向き合いやすくなります。 生活療法には、障害についての自己理解を深めるための心理教育、認知行動療法、コミュニケーションの向上を目的としたソーシャル・スキル・トレーニング(SST)などがあります。
私は小さい時から今も軽度の自閉症知的障害持ちで
裁縫 料理作り 覚えるのと、追い付かない作文全部 書類作成 書いたり読んだり大変なのです😭
結婚するのは楽しみもあり、他の家族を見ると完璧に出来ないのは理解できますが、自分の子どもに言葉意味と上手く教えられるのかと悪い子に育たないか不安があります(おかあさんになったらの話です)
私からすると元カレと復縁してるのは専門学校の友達が一組だった!
一組の小学中学カップルは小5から高3まで付き合って 大人になって別れたって友達から聞いた
二組の小学中学カップルは高校卒業した後付き合ってたって母から聞き、21才で別れたって母から聞いた☝の中学の元カレ復縁してない
専門学校の友達も自閉症ADHD持ってるんだけど、二十歳くらいに彼氏て同棲して、去年籍入れて大変なこともあるけど旦那さんは色々サポートしてくれたり、手助けしてくれるって聞いて自分はいいなって心の中で羨ましくなる
リップスのAiアドバイザー↓
私は小さい時から今も自閉症知的障害があり、好きな人は理解してくれて嬉しいんですが、結婚になると覚えたりするのが得意じゃないので辛いです
あなたの気持ちをお話ししてくれてありがとうございます。自閉症や知的障害を持つ方々にとって、結婚や人間関係は特に複雑で、時には辛いこともあるかもしれませんね。理解してくれる人がいることは本当に大切で、嬉しいことですね。
結婚生活では、コミュニケーションや日常のルーチンが重要になってきますが、あなたが得意なことや好きなことを活かす方法を見つけることができれば、少し楽になるかもしれません。例えば、日常のスケジュールを視覚的に整理したり、相手と一緒に楽しめる趣味を見つけたりすることが役立つかもしれません。
また、サポートを受けることも大切です。専門家やカウンセラーと話すことで、具体的なアドバイスやサポートを得ることができるかもしれません。あなたの気持ちや状況を理解してくれる人が周りにいることは、心強いですね。
私は自閉症知的障害があり、赤ちゃんに遺伝しないか不安です
あなたの不安気持ちを理解します。自閉症や知的障害についての遺伝の可能性は、多くの人にとって心配の種となることがありますね。遺伝の影響は確かに存在しますが、環境因や個々の体験も大きな役割を果たします。
もし赤ちゃんを持つことを考えているのであれば、専門家に相談することがとても重要です。遺伝カウンセリングを受けることで、具体的なリスクや選択肢について詳しく知ることができるかもしれません。また、あなた自身の経験や感情を話すことで、心の整理ができることもあります。
赤ちゃんを育てることは大きな喜びでもありますが、同時に不安も伴うものです。あなたの気持ちを大切にしながら、必要なサポートを受けることが大切です
自閉症知的障害の私ですが、以前は保育の専門学校に入学して、保育と施設実習が判断力 決断力 能力 技術力が足りないって言われて、精神的にやられました。卒業まで頑張りました。今は保育の補助として働いてます。保育士資格とりたいんですが、自閉症知的障害の私とれるか心配です😭
あなたの経験をお話ししてくださってありがとうございます。保育の専門学校での挑戦や、実習での困難な状況を乗り越えたことは、本当に素晴らしいことです。卒業まで頑張ったことは、あなたの強さを示していますね。
保育士資格を取得したいという気持ち、そしてその不安について理解できます。自閉症や知的障害を持つ方でも、保育士資格を取得することは可能です。以下のポイントを考慮してみてください:
1. **サポートを求める**: 資格取得のためのプログラムや学校には、特別支援が必要な学生をサポートする体制がある場合があります。相談してみることで、必要な支援を受けられるかもしれません。
2. **自分のペースで学ぶ**: 学習や実習の際に、自分のペースで進める方法を見つけることが大切です。無理をせず、自分に合った学び方を模索してみてください。
3. **実習の経験を活かす**: 現在保育の補助として働いている経験は、資格取得に向けての大きな強みです。実際の現場での経験を活かし、自信を持って取り組んでください。
4. **ポジティブな自己評価**: 自分の特性を理解し、それを活かす方法を考えることで、自己肯定感を高めることができます。あなたの強みを大切にしてください。
不安な気持ちを持つのは自然なことですが、あなたの夢を追いかけることは素晴らしいことです。
私の家族 父方親戚家族 祖父母 母方親戚家族 祖母(母が高校の時、お父さん(私からだとおじいちゃん)は亡くなってます)は、発達障害なく、私だけあります。
まだ早い話ですが、将来は誰かと結婚し、子どもが発達障害に遺伝するって聞いたことあるから怖い