はじめる

#解説

読んでると、
思わず胸がギュッとしめつけられる、
そんなポエムを集めました。

全56作品・


片思いより
両思いのほうが辛いのは
知れば知るほど
もっともっとって欲がでるから

hana・2018-09-18
今日の
授業
古典
先生
和歌
解説

前の投稿の解説です.


この話は、読む人によっては
"良い話"と"怖い話"に分かれます。


ですが私が本当に伝わって欲しかったのは
"怖い話"の方だったのですが、
分かりにくかったかもなので
ついさっき、最後の方にセリフを1つ付け加えました。


この話はざっくり言うと
彼女が自らの罪を愛する人に明かし
愛する人の手で逮捕される、
という話です。

が、それだけではただの良い話。




そもそも彼は
全くのプライベートであるにも関わらず
なぜ手錠を持ち歩いていたのだろうか。


題名を見たら察していただけると思いますが、
彼女が最後に見た彼の顔は、「微笑み」でした。
"愛する人"の罪を知った正義感に満ち溢れる彼が

動揺することも怒ることも悲しむことも無く
なぜ、そこで笑うことが出来たのだろうか。






答えは簡単。

彼は、片時も彼女を愛したことなど無かった。
彼は、彼女が自らの罪を明かすこの瞬間を
ずっと待っていたのだ。

「何年も捕まっていない詐欺師」ということは
彼女の手口は何一つ証拠が残らないほど上手いということ。
そんな人を捕まえる手っ取り早い方法は
自首させること。

そこで彼は、彼女が自らを詐欺の対象にするよう仕向け
「何年も捕まっていない詐欺師」よりも嘘が上手な彼は
彼女を虜にすることに成功。

そして、彼女に正義を語り続け、
ついには結婚を申し込むことで
彼女は罪悪感から真実を話してくれるのでは、
と考えた。

これで結婚OKされたらとんでもないけどね(--;)


全ては彼の思惑通り。

彼女が真実を話してくれたとき
彼は嬉しくてたまらなかった。




だから、彼女が最後に見た彼の顔はきっと

彼女を恐怖と絶望のどん底に
突き落としたことでしょう。

Rei💞ありがとう・2019-11-16
創作
解説
なんじゃこりゃ(2回目)
「微笑み」の解説

【意味がわかると怖い話】


ーーパズルーー


やっぱパズルっていいよね!

最近一人暮らしする

ようになって、

部屋のインテリアとして、

パズルを飾ることにしたんだよ。

光を浴びて暗くなると

光るってやつで、

その光が儚くていいんだよね。


この前も夜帰ってきたら、

そのパズルが淡く光っててさ、


なんか出迎えてくれているようで

癒されたんだよ。


またパズルやりたく

なってきたし、

今度は同じサイズで

2000ピースのやつ

買ってみるかな。



⤵︎ ︎⤵︎ ︎下に解説⤵︎ ︎⤵︎ ︎















光を浴びたあと

暗くなると光るパズルが、

なぜ自宅に帰ってきたとき

すでに光っていたのでしょうか。


直前まで家の電気がついていた

ということですね。


冒頭で一人暮らしであると

語られているので、空き巣

あるいはストーカーが

直前まで家の中にいた……


もしくは、今も家の中にいる

と考えられます。

幸呼愛・2019-10-12
意味がわかると怖い話
意味怖
解説付き
解説
パズル

これらの作品は
アプリ『NOTE15』で作られました。

他に56作品あります

アプリでもっとみる

自分優しくなさすぎて辛い...

人の優しさに触れて
「こんなにいい人がいるのに私は...」

って罪悪感で押し潰されそうになる。

その想いを綴ったのが9月4日の投稿

『君は優しすぎて、もう、疲れたんだよ』

アラキ さようなら。・2021-09-11
ポエム
優しさ
独り言
解説
おすすめに載った投稿
友達
恋愛
罪悪感
最低な私
辛い
苦しい
病み
メンヘラ

二百文字短編小説 


《アリスの末路》



解説編



クライン・レビン症候群

数日から数週間にわたり連続した睡眠状態となる睡眠障害の一つ。
その病状から、「眠れる森の美女症候群」と呼ばれることもある。



世界観

クライン・レビン症候群を患っている少女を「アリス」に例えている。




目を閉じた薔薇の木の下。

アリスは兎を追いかける。



本の中では、アリスは薔薇の木で眠り、
兎を追いかけて夢の中に行きました。



血塗られた花咲く道。

ハートの女王と死の行進。

「私を此処から帰して」



お話の途中で、アリスは「帰りたい」と泣き出します。
トランプ兵が塗った赤い薔薇と女王の行進は悪夢の象徴。



いっそ劇薬を飲み干して、

ユメ
旅に行きましょうか。

「今度は楽しい旅にして」



難病に苦しむ少女の葛藤。
劇薬を飲み干して、旅に「逝きたい」んです。

お話の中に登場する体が縮む薬をモチーフにしました。




忌々しい迷路を走る。

果物ナイフで一突きに

私を眠りから覚まして。

出来ないなら、

ユメ
「此処で夢を結ぶから」



女王に追いかけられる迷路は悪夢の象徴。

命を落とすほどの大怪我を負ってでも
夢から覚めたいと言う願望。

出来ないなら、
夢を結ぶ=命を絶つ




目を覚ましたベッドの上。

一ヶ月早いカレンダー。


迷路を抜けると、そこは現実の世界だった。

カレンダーは一ヶ月速くなっている。
それは自分が一ヶ月眠っていたことを示している。



枕元に光るナイフ。

「このまま追われ続けるなら」

夢を結んだのは、

眠れる森の美女。


最後、眠れる森の美女症候群を患った少女は
悪夢に耐えかねて命を絶ちます。




初めての二百文字チャレンジ、いかがだったでしょうか?

タグから本文に飛べるんで読んでください。
よければ感想などお願いします。

他の小説よんでみたら
こんな狂気じみたやつ私のだけで、
「性格出るなぁ」と思ってました笑

美桜 おやすみ・2020-09-04
アリスの末路
短編小説
解説
ポエム
独り言
涙の意味
眠れる森の美女

@幸呼愛チャンネル

どうも。

携帯電話を携帯しない女

幸呼愛です。


今回はクイズを皆さんに出そうと

思います。

※ヒントあり。

※答えあり。

※解説あり。

難易度★☆☆


「問題」

1回目と2回目はお金がかからない。

しかし、3回目からお金を払う必要がある。

3回目のものをなんという?


「ヒント」

1回目と2回目は

“お金を使わなくても

▒自然に出来ること”です。


答え⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎
















「応え」

『入れ歯』

1回目は乳歯、2回目は永久歯です。


※もしかしたら「歯」以外にも
▒これに当てはまるものが
▒あるかもしれません。

幸呼愛・2019-11-19
幸呼愛チャンネル
YouTuberではなく、投稿バー
投稿バー始めました。
投稿バー
クイズ
簡単
解説

【LightsのMV解説】※コピペ 長文です

「Lights」のMVでは、まるで時間の流れが止まってしまったかのように、メンバーが動かなくなるシーンがある。これらは一体何を意味しているのだろうか?

映像冒頭、劇場内で独りぼっちで座っているジョングク。そこへVが扉を開けて入ろうとするが、その瞬間、時間が止まったようになり、ドアを開けることができない。

このMVでは、自分の無意識(夢・過去)を他者と共有していない状態では、その人と一緒にいることができないようだ。

ジョングクは自分自身をまだ知らないため他人に心を開くのが怖く、映画館に入ろうとするVを受け入れられないのだ。

そしてポップコーンを手にしながら登場するシュガ、RM、J-HOPEの3人。彼らはお互いは打ち解けているものの、まだ自分自身の過去(背景)を受け入れられていないようだ

そこへジンが通りかかる。彼はタイムループを通して全ての秘密を知っている重要な人物であり、このMVではリーダーである。3人はジンと目が合うが、何もなかったように通り過ぎる。

一方、ジミンはVを発見するとATMに向かう。ATMは、仕事をして稼いだお金をおろせる機械だ。

お金は生きるための1つの手段であり、それが「アル・ナイ」という事実だけで、その人の全てが規定されるわけではないというメッセージが込められている。

要するに、経済力を見るだけでその人の全てを語れるわけではないということだ。

VとジミンがATMの壁=(お金を越えたその奥)を押すと、ジョングクのいる劇場につながっていた。

しかし、また時が止まり2人は動けなくなる。ジョングクは異変に気付き、入り口を見つめる。

時間が止まる理由=まだ他人が自分の心に入れない状況

ジョングクは自分の過去をまだ受け入れていないため、他人の世界を受け入れることができないようだ。

映像は再び劇場の外に切り替わる。

驚くことに、さきほど歩いていたシュガ、RM、J-HOPEも時が止まったかのように動かなくなっている。その横をジンが歩いていく。

ジンは他のメンバーを理解できていると思っていた。しかし3人は、ジンに全てをさらけ出してるわけではなく“それぞれにヒミツ”があるため信頼関係がずれ、時が止まってしまったようだ。

もう一度確認するが、このMVでは、自分の無意識(夢・過去)を他者と共有していない状態では、その人と一緒にいることができない。

さらにこのシーンをもう一度、よく見てほしい。廊下を歩くジンのまわりに無数のチケットが浮かんでいることに気づくだろう。

実はこれらのチケットは「“劇場”の中に入るためのことができる手段」として描かれている。そして劇場の中に入れば、他のメンバーとの関係を繋ぐことができるのだ。

チケットを使い、スクリーンの映像=(過去)をしっかりと見つめ直せば、“過去の自分を受け入れることができる”ため、MV内でチケットは「正直さ」を意味している。

LOVE YOURSELFの前のシリーズでは、メンバーたちは正直になれず、仮面を被って自身のヒミツを隠した。そのため、他のメンバーの全てを理解する(無意識に入る)ことができなかった。
しかし、LOVE YOURSELFシリーズにて自分自身を見つけ、自身に無意識があるということを確認することができた。

とくにジョングクは、今回の「Lights」でスクリーンを見つめているため、自分の過去をある程度理解しているようだ。

次回はいよいよこのシリーズの最終回。この謎多き「Lights」のMVに潜んだヒミツをさらに深堀りするとともに、その他のMVとの関係性もチェックしていこう。

あかね/아카네🇰🇷 🐧@違う中学校に行く나이토君に恋してますˇ𝙄 𝙖𝙢🎨🖌️・2019-09-16
MV
解説
BTS
Lights
コピペ
長文

昨日書いた詞(一個前)の解説。
もしかしたらその詞の個人的なイメージを
壊してしまうかもしれないです…
長ったらしいと思うけど
それでも良ければ是非見てね(*・ω・*)

『なにも知らなかった
なにも考えられなかった』
→「僕」が作りたての頃。

『温かくもないこの感情
僕は所詮ただの機械さ』
→僕はロボットなんだと知る。

『そんな僕に貴方は言った
「すこしずつ覚えていけばいいさ」
言葉を発せないこと
それがもどかしくて堪らなかった』
→「貴方」とは多分僕を作った人((??
後はそのまま。

『人の役に立つのに
言葉なんていらないんだと
人々は思っている
貴方もそう思うのかい?』
→…いらないでしょ?
いや、これは例えだよ?例えだけど
こたつとか喋る??(まだ冬じゃなかった)
喋らなくても温かいでしょ?
だけどそんなんでいいのか
…って僕は思ってる。

『あぁ もっともっと 知りたいんだ
僕の感情 伝えたい
あぁ そしてそして 想われたい
笑いかけられて愛されたい』
→僕の願望。

『こんな僕に貴方は言った
「君のよ(う)な賢い奴はいない」
言葉は発せないから
どこかで微笑んでみせた』
→そのまま。

『言葉の要らない愛
それも素敵だと思わないか?
そう言うことはできないけど
貴方はどう答えるだろう?』
→我ながらなんか深い…((オイ
僕は今まで言葉や感情は
必要だと思ってた訳だけど
少しずつ考え方が変わってくる。

『あぁ もっともっと 知られたいな
電気回路、思いのせて
あぁ めぐるめぐる 僕の中で
伝えたい機械の温もり』
→機械の温もり…(*´꒳`* )((

『なにも知らなかった
知らなくてもよかったんだ
温まってきたこの感情に
液体窒素をかけるつもりかい?』
→ここで僕は知ってしまう。
これから僕は人をころすロボットになること。
…ある人達だけの為にね。
液体窒素…冷たいらしいですよ
((オイ!!よく分かってねぇ癖に
歌詞に使っちゃう奴がおるぞ!!(#゜Д゜))
…ちょっと調べたけども(((

『 ― か ん そ う ―

「サァ、沢山ノ人ヲ殺メテ来ルンダ」⏪

「全テ思イノママニヲブチマケレバイイ」⏪

「大丈夫、誰モ何トモ思ワナイサ」⏪

「ダッテ所詮君ハ」⏪

「タダノ機械ナ ノ ダ カ r⏪

― か ん そ う お わ り ―』
→間奏に文字入れたの初めてだ…w
最初に「僕は所詮ただの機械」
って思ってい「た」ことを
言われてしまうんですよ…
誰の言葉なんでしょうね?
もしかして…「貴方」?

『あぁ なんでなんで こうなったの
こんなこと望んじゃいないさ
あぁ だれかだれか 目を覚まして
僕が僕じゃなくなる前に』
→そのまんまだよ

『あぁ いやだいやだ あつい感情
電気回路、駆け巡って
あぁ ぜんぶぜんぶ 壊れてった
優しかった貴方にさよなら』
→…優し「かった」「貴方」です。
…察してください((

『あぁ いやだいやだ あつい感情
電気回路を越えてって
あぁ ぜんぶぜんぶ 止まってった
賢かった僕にもさよなら』
→感情が溢れてショートして
停止してしまった僕。

*

『ねぇ 知っていて欲しいんだ
僕達のこの感情を
所詮只の機械だろって
冷たい目で観て欲しくない』
→さっきまでイ長調なんですけど
ハ長調に下がります(知るか)
ハ長調の意味は…??
最近の投稿と
かなり前の投稿にあったような((
…そう、「原点」 とか
「つぶやき」です。
個人的な考えですが…
いつもそんな感じで調を決めていますw

『そんな未来を望んでる… *』
→どうしても「*」を付けたい。w
だって…今にも続いているから。
最近は話したら言葉で返してくれる
スマホのツールとか
たくさんの便利なものがありますね。
その声に感情が無いように聞こえても
どこかできっと
何かを思っているんじゃないでしょうか?

ふぇるまーた.・2017-10-19
わたあめもりー
機械
ロボット
解説
リクエスト
感情

【キュートアグレッション】

「可愛いものへの攻撃性」
と訳されることがある衝動であり、
可愛いものを見た時につねったり

締め付けたくなったり
食べてしまいたくなる
衝動である。

それらを傷つけたり、
害を与えたいというものではない。

これは可愛すぎるものに接したときの
脳の防御反応などと説明されている。

アラキ さようなら。・2021-02-27
心理学
キュートアグレッション
可愛い
衝動
説明
解説
私の図書館

解説


先程の投稿は
『死にたい人*生きたい人』という曲のコメント欄で、

死にたい人ほど健康で
生きたい人ほど病気がちなんだ

というコメントを見つけました
ですが僕は、逆にとらえました
人間はみな生きるために産まれてくる(?)ので、健康な人ほど、病気がちな人ほど
という表現に至りました

曲の解釈は人それぞれなので、見ててとても楽しいです。
皆さんもぜひ、死にたい人*生きたい人
聞いてみてください。少しだけでも共感、できるかもしれません

秋希・2020-09-12
死にたい人*生きたい人
解説



# -零月夜宮-和歌集
壱から伍 解説まとめ



初めましての方は初めまして。
零宮 縒といいます。

ここでは
和歌集の解説をしていきます。

最初の「窓ぎわで……」から
五つ目の「新年の……」までの解説を
書いてあるので、
気になる方はどうぞ。


( '-' )パチパチ✨





↓↓↓



*窓ぎわで 画面の結露 眺めてた
もう、すぐ其処には 別れの季節


初めて作った和歌です。

私の投稿の中で
私が作った訳ではない和歌が
投稿されてたと思うんですけど。

あれに感化されて、私にも
和歌って作れるんじゃないのか
なんて好奇心で作りましたね。

近く、君とも別れようかしら。
と書かれたタグから
意味もお気付きかもしれません。


窓の近くで
スマホの画面を眺める女性。
ふと、その画面が結露のせいで
微かにぼやけていく。

普通に手を置いているだけでも
曇ることがあったので、
それを参考に。

それで、女性は冬なんだなと実感し
別れようと思い立つ。


この和歌の背景からは
恋愛に対する幸せも感じますが、
私にとって、それは
とても古びた物なんです。




*ゆふ刻の 軋む音がする、 紅の涙(あめ)
届かぬ星が 泣いているかな


初めて褒められた和歌です……(照)

その時はとても嬉しくて、
この和歌は私のお気に入りですね。


早速、意味なんですが。

勘違いして欲しくないのは
ゆふ刻、と書いて
夕刻、と読んで欲しい部分です。

ここは遊び心として
敢えて平仮名にしました。

動詞という訳でもないので、
夕刻なんだと感じて欲しいです。

二行目にある不思議な「、」。

正しくは読点というのですが、
何故こんなところにあるのか?


その秘密は三行目の涙にあって、
涙が溢れるようすを表現したくて
読点を付けました。

ポチャン
という水音が聞こえてきそう……


全体的には「夕立ち」、
つまり、夕暮れに降る雨を
和歌にしています。

落ちる雫の一つ一つが
夕陽のオレンジ色を含んでいる、
そう考えると風情ですね。

不如帰の鳴き声も聞こえますね(((




*雲居にて 星座の編み目 なりにけり
水面にうつしり 某氏の涙


これを処女作にしたい……(切実)


白状します。

これは思いっ切り、雰囲気です。うん。

もはや、和歌と背景が矛盾してます。
ごめんなさい(((( '-' )

背景の感じがお昼時なんですよね。
夜だったら良かったな。


一つだけ言わせてもらうと、
某氏って「とある人」のことなんです。

だけど、その人って
ホントは自分の事で……。


もう、矛盾しすぎていて
これ以上話が広げられないし、
中身が空っぽです……(反省)

ちゃんと中身があって、
芯があるものを書くようにします。
空っぽの和歌なんてつまらないし。




*天空と 星線(せいざ)、着飾る 雨粒や
小さき宿は 美しひかな


安心してください、
空っぽの和歌はあれだけなので( '-' )

これも最後の和歌も
ちゃんと中身ありますから。

カニ食べようとしたら、
身がないじゃん
なんて事はございませんので((殴


天空はそのまま青空のことです。

星を繋げると星座になりますよね。
そこから、星線、と書いて
せいざ、にしました。

着飾るのは雨粒で、
背景から「宵」だと分かると、
雨の粒が宵の景色をその球体に
映しているものだと分かりますよね。

宵がお泊まりしてるな、
という風に感じたところから
宿という比喩を用いています。

あと、星に関する言葉を調べると
「宿」が出てきたので使っています。




*新年の 憂いを照らす 飴玉(たいよう)や
白い暦に 甘味、漂う


これで最後になります。

もう少し、お付き合いください(((( '-' )



新年を感じる朝日の背景写真を見ていたら、
なんか飴ちゃんみたいやん
と思ったのをキッカケに書きました。

前半は太陽なんですけど、
後半は飴玉になってます。

この和歌は空白のカレンダーを
どう言い換えたらいいのか
すごく悩みました。

そこで、色をヒントにして
「白い暦」にしてみることに。
正解でしたね。


ちなみに、年明けは甘みを感じるけれど
月日を重ねるごとに
まるで熟成された珈琲のような
苦味を感じていく感覚を大切にしました。

日を噛み締めて、味が出るんですよね( '-' )







ここまで読んでくれるなんて、
貴方は神様ですか?((

ありがとうございます。

もしかしたら、和歌も小説も
定期的に解説を書くかもしれません。

その時はまたよろしくお願いします。



-零月夜宮-和歌集、壱から伍の解説

零宮 縒でした。

夕雁 出戻りします・2021-01-13
独り言
和歌
-零月夜宮-和歌集
解説



(先日、前後編に分けて投稿した物語について)
(そして雑談)

……そういえばタイトルない

これは、自分を楽にするために作ったクローンが
自分より優秀になってしまい、
いつの間にか自分は堕落しているお話でした

実は、この創作はもうおととしの夏頃にはできていて
その時はセリフだけだったんですけど、
文章力を上げたいと思い書き直した作品です

やっぱり、セリフだけというのより難しいけど
そのぶん情景や心情が伝わりやすいなって
…伝わったのかな、


まず、「鳴る」から「説く」「喋る」と
クローンが本当の人間のように
意思を持っていく感じにしたくて
だんだん動作の描写を人間らしくしていきました

他にも、クローンがだんだんと
「自分のコピー」から「自分と同じ人間」、
「まったくの他人」のように見せるために
クローンを指す言葉を
"それ"→"私"→"彼女"と
変えていきました

同じように、
「私にそっくり」
「まるで私のような」
「まさに"私"そのもの」
「私と同じはずなのに」
と変化させました


私はこの物語を作った理由に、
自分への戒めというのも含まれています

私もこの話を思いついた当時、
高校生活が思っていたよりも大変で
「自分一人じゃ足りない、もう一人自分が欲しい」と
思っていました(今でもたまに思ったりする)

だけどそんなことができたら、
きっともう一人の自分に甘えてしまうなって
気がしたんです

最初はなんとなく書き始めた物語でしたが

私も、努力すれば両手に入る成績が
取れるかもしれない

努力すれば今はE判定の大学にも入れるかもしれない

努力すればピアノだってクラリネットだって
もっと思うように演奏できるかもしれない

もっと交友関係が広がるかもしれない


「自分の努力の可能性は無限大」
✳✳✳✳✳とか
「自分の最大の敵は自分自身」

この言葉は、創作中に気づきました

自分で思いのままにダラダラ綴っていたり
帰り道の自転車で考え事をしていると

あ!!ってふと自分で何か大切なことに
気付くことがあるんですけど

これもそれです(指示語が渋滞)


あともう1つ気付いたことがあって
こういった創作をするにあたっても
自分の力を高めるために
NOTEでもたくさん人と関わったほうがよいのかなと

「基本は自己満足です~」って
ガードを固くするのも間違いではないけど

左下のハートの蓄積が
カウントされてしまうアプリですよ

「わかってくれる人だけわかってくれればいい」
「好き目当てに投稿するのはどうなのか」
「そんなにおすすめに載りたいか、
載ったところでどうすんだ」

そんなひねくれた考えが
私の中に存在しているのと矛盾して

好きの数ぐらい少しは気にしてしまうじゃないですか
嬉しいじゃないですか、たくさん好きを貰ったら
人間ってだいたい承認欲求がある

という考えも存在してます


「好きの付く投稿=読む人の心に響く投稿」
だったりしてねっていうのが最近の考え


何が言ってるのかわからなくなったけど!

私はもっと色々な方と話したい!!

贈り物を贈るにも緊張するチキンだけど!!


私、今まで多忙を理由にトークは
募集してなかったけど

本当の理由はトークを続けられる自信がないからです

あとトークはトラブルの元になるので怖い…🍖

だから贈り物を頑張ります( ᐛ )و




この前、小論文模試みたいなのがあったんですけど

なんと学年1位を取りました、びっくりした


ただ、もっとサッと綺麗な文を
書けるようになりたいなって

時間なんて限られているのでね
あれは結構じっくり書いたから…



「座ったまま、頭をすぐそこにあった
ソファーに横たえた」って
実際に自分でもやってみたんですよ

座っているのは床です
頭だけバタンって

…意外に苦しかった

…アホだなぁ


1位なんてまぐれだろうな


早く!課題を終わらせましょう!!!

英語の分厚い本のラスボス感

ふぇるまーた.・2020-03-14
解説
ダラダラ綴るだけ
創作
交流
NOTE

はい、オリキャラ追加です
狐夜叉・骸
こと、骸ちゃんです。
又の名を月詠とも…

この子を創った時
ずっと狐の嫁入り系の曲
聞いてたからなぁ…
基本的に好戦的です
百鬼夜行率いるタイプです

蒼_🐈🐾匿名希望な奴等・2020-05-29
🐈
解説
オリキャラ
狐夜叉・骸
月詠

大相撲は解説で、印象が変わってくる

レッサースー太🐧🦈🤝・2020-07-24
解説

サイド展開
まず、サイド展開とは?
敵の裏を取って味方と挟む事

みなさんはこれ無意識でやってるんですが、
意識すればできます、
「やる意味あるんですか?」って思っている人いるんじゃないんですか?
あります上位勢の方はしっかりとできてます、
サイド展開のいいところ
敵のヘイトを集めて、そのヤグラや、カウントを進められます、
味方と挟んで敵を倒せば勝ちにつながります。
みなさんはどっちが嫌ですか?
正面から敵が攻撃してくるのといろんなところから敵が攻撃してくるのどっちが嫌なのかそうゆう問題です。
そして注意⚠️
サイド展開する時に、その通路に敵がいないか確認してください
壁側にいる可能性もあるのでボムなどで確認してください。
あと、やる前にマップを見てください、
敵がどこにいるかインクなどでわかるからです。
これからわかりますよね?
そうです、やられてはいけません。
理由は負けにつながるので、
負けにつながる理由はヤグラなどで敵がいろんなところから攻撃して味方が全落ちする可能性があります、それが負けにつながります、
はい
まとめです。
サイド展開は成功すると勝ちにつながる
サイド展開する時はやられてはいけない
です。

引退します!・2021-07-12
スプラトゥーン2
解説
スプラの解説/byありさっぴ★るきっぴ★

他に56作品あります

アプリでもっとみる

その他のポエム

独り言
959374件

君からのメッセージ
1812件

好きな人
301555件

自己紹介
86586件

ポエム
510976件

436057件

辛い
169872件

トーク募集
75694件

恋愛
185934件

片想い
218852件

大切な人
34769件

死にたい
88781件

失恋
102519件

片思い
177214件

好き
193222件

苦しい
54228件

大好き
92674件

先生
106703件

消えたい
27999件

幸せ
52489件

愛してる
28057件

すべてのタグ