はじめる

#豆知識

読んでると、
思わず胸がギュッとしめつけられる、
そんなポエムを集めました。

全141作品・


1…髪を早く伸ばすシャンプー
2…若くても白髪を増やしてしまうNG行動
3…顎ニキビの原因
4…鼻の先端の白色ブツブツの治し片
5…キレイ髪をつくる優秀ヘアケア



気になったら見てみてね(*´ω`*)





1…早く伸ばしたい方にオススメ
*haru kurokamiスカルプ
*HANAオーガニック






2…NG行動とは…
*髪を同じ場所でいつも結ぶ
*髪を乾かさないで寝る
*バランスの悪い食事
*紫外線
*ストレス
*白髪を抜く
*頭皮傷つけちゃうシャンプー方
*不規則な生活・寝不足
*いつでも帽子
等々






3…顎ニキビの原因
*カミソリによる刺激だったり
*洗いすぎ洗い忘れだったり
*乾燥だったり…
と大きく3つ!!
解決策としては『化粧水・乳液』をつけて肌の乾燥ダメージを防いでみてください






4…お風呂前に『ホットタオル』しましょ!
することによって毛穴が開きます。それで洗顔するだけでゴッソリと取れるようになるはずです!!
濡らしたタオルを一分間レンジでチンして3分ほど顔全体…または治したいところを温めましょ。
ベストな大きさはフェイスタオルくらいです
嘘だと思うなら一週間試して見てくださいね(*´ω`*)感想お願いします





5…*毛先のきしみが気になる方にオススメ
ミジャンセン/パーフェクトセラム 1000円以下程
*髪の表面から芯までしっとりになる
呂/ダメージケアシャンプー 1500円程
*毛先を中心に塗るとしっかりまとまる
NATURE REPVBLIC/アルガン エッセンシャルディープケアヘアパック 1500円程

あとは、ココナッツヘアパックもオススメです!
入浴中にすることによって効果up(*´艸`)


参考になりましたら『いいね』ください(*´ω`*)

相談とかも受け付けます(*`・ω・)ゞ
『贈り物』待ってます






~おまけ~

~私の肌荒れ対策~

*白湯飲む
*IPSAで化粧水・乳液で保湿
*毎日顔パック
*休みの日は前髪を出す髪結ぶ
*部屋…加湿
*毎日トマト・フルーツ食べる
*泡洗顔
*湯船に浸かる
*水飲む

☆東條 朱璃☆・2021-03-24
スキンケア
豆知識

眠いけど
どうしても勉強頑張らんなんってときはね、

メンソレータムを目の下に塗るといいよ

おすすめ

二乃・2021-06-03
豆知識
勉強
頑張ろ
スーってして気持ちいよ
やってみ
リップクリーム
裏ワザ

優しい嘘は
少しだけ本当のことを混ぜるのが
ちょうどいい。

🦋🔞🧜‍♀️@大人向けの投稿多め・2022-02-20
インキュバスの甘い誘惑
豆知識

これらの作品は
アプリ『NOTE15』で作られました。

他に141作品あります

アプリでもっとみる

昨日は久々に早く(0時頃)寝たけど、
最近2時~3時くらいまで普通に起きてる…
せめて1時くらい迄には寝なきゃな‥

私が夜更かしし過ぎて夜行性の猫の方が先に寝てるw



と思ったら、実は
猫は夜行性ではなく薄明薄暮性らしい

じゃ、私の方が夜行性だ(笑)

泪猫・19時間前
独り言
夜更かし
豆知識

ああ、そう言えば、

海にですね、クラゲっているじゃないですか?

あれに刺された時の対処法として、

海水で傷口を洗い流すと良いのですよ。



理由は
海水ではなく、真水だとその症状を悪化させる危険性があったり、侵透圧の差により刺胞の毒液が体内に流れてしまうからです。

夕猫・2022-08-27
夕猫の豆知識
豆知識
雑学
クラゲ
夏休み
対処法
気を付けて

※左利きにまつわるお話し。
ちょっと長い。
最近長くてすみません。



二宮さんも左利きなんや
ほぉ~だから風磨くん
隣に座ってるのね

左利きの人って寿命が短いらしい
ほとんどの人が右利きだから

例えば、 ●←この人が左利きだとする
そして、 〇←この人が右利き

絵にするとこう!

●← →〇

この状態で隣り合って食事をすると
大抵は左利きの人が遠慮すると思う。
日常を生活していると
苦悩することが多いからストレスを溜めやすい。

そしてなによりもデリケートである。
傷つきやすい。
だからこそストレスを抱え込んでしまう。


俺の母さんが食事する時、左利き。
でも、文字を書く時に持つペンは右利き。
だから、母さんも要領いい人なんだよな
料理してるとき見てたら分かる。
手芸が得意だったかな。
高校の時、母さんは手芸専門校にかよってた。
自分で、制服も作ったんだって、凄いよね。


まあ、そんな感じで
左利きの人は才能の宝物庫なんだよ。
というお話し。

ちなみに俺は、右利き。
父さん譲りです!
それなのかわからないが、
父さんの方が理解してくれる。

ほんで、兄さんは、母さん譲り
だから左利きになった。
母さんと相性がいい。


こうやって考えて見ると、
遺伝って面白い。

なんかこういうの知るの好き<3

秘密さん・2024-11-16
豆知識
左利き
日記(フウマ)

海が青く見えるのは

太陽光が海水を進むにつれ

赤い光が吸収されていくからなんですよー!


海底に反射して返ってくる中でさらに

赤い光が吸収されて残った青い光だけが

見えているから海は青く見えます。


海の深さによって海の青色の

濃さが変わるのは海中を進む光の距離が

違うから。です!


お久しぶりの投稿失礼しましたー!(o_ _)o

夕猫・2022-09-15
夕猫の豆知識
豆知識
雑学
海が青く見えるのは
久しぶり

飛んで火に入る夏の虫

なんて言葉がありますが、この句?

に出てくる昆虫はヒトリガ(火取蛾)というガの事をいうんですよ~













ちなみに何故昆虫(ヒトリガ)などが火の中にいってしまったのか考察致しますと、昆虫は光に集まる習性(メカニズム)を持っているからと考えました。

最後にもう1つ。
電灯やライト、街灯などに昆虫が寄ってくるのはその光から出ている紫外線に集まっているからです。
太陽などの光等が届かない夜になると、虫には紫外線しか見えなくなり、その光(紫外線)に向かって飛んできている。という訳です。

夕猫・2022-08-27
夕猫の豆知識
昆虫
飛んで火に入る夏の虫
豆知識
雑学

男の言う「モテそうですね」には気があり。

女の言う「モテそうですね」には気がない。

🦋🔞🧜‍♀️@大人向けの投稿多め・2022-03-02
名言
豆知識

はいはーい

夕猫です。


前回、というかここ2日程

投稿サボっていたので、

もう1つ!




皆さんは、ウミガメ、ご存知ですかー?

ウミガメは海の砂浜に卵を産みに

深い海の中からやって来ます。


今回はそんなウミガメについての豆知識です!

ウミガメについてのものがは二つ程
あるので見ていってください!




一つ目

ウミガメは、卵を産む時に涙を流す…なんて事を皆さん知っていますか?
知っていたら驚いてしまうようなそんな雑学になっています。
まず、知らない方については、詳しくは調べて頂けると有難いです。m(_ _)m


簡単に説明すると、ウミガメは卵を産む時にいえ、産んでいる最中に涙のような透明な液体を目の付近から流すのですが、中々幻想的に見えます!その事から、よくテレビなんかで特集されたりしている訳なのですけれども…。

ウミガメが涙のような透明な液体を流すのは、元々ウミガメは目の横にある器官で体内にある塩分濃度を調節しています。
それを塩類線といい、そこからこされた塩水が液体として常に排出されています。
海の中では排出された塩水は透明なので見えにくく、尚且つ直ぐに周りの海水に溶けているから見えない訳ですね。
っと、少し話が逸れました、つまり産卵の為に上陸した際にこの塩水が涙のように見えると言う事です。
また、この機能は上陸した際に眼球が乾燥するのを防ぐ役割もあります。


二つ目

ウミガメは産卵の為に上陸すると書きましたが、実はその卵にも面白い秘密が隠れています。
ワニやカメなどの一部の爬虫類は卵発成中の環境温度によって性別が変わる種が存在します。
ウミガメもその一部の爬虫類で、この温度によって性が変わることを「温度依存型性決定」と呼ばれています。
ウミガメの性別は卵の時、29℃を境に高いとメス。29℃よりも低いとオスになります。







いやぁ不思議ですねえ。
今回はこんな不思議と謎と可愛さに包まれたウミガメの豆知識でした。
つい楽しくなって長くなってしまいましたね、
それではまた、
次にお会い出来ることを願います。(o_ _)o

夕猫・2022-08-31
夕猫の豆知識
豆知識
雑学
ウミガメ
不思議
温度依存型性決定
砂浜

皆さんは虫の鳴き声…好きですか?

賛否両論あると思いますが、

今回は虫の鳴き声のお話です。



虫で綺麗な鳴き声を出す昆虫

というと蟋蟀(こおろぎ)や

蟋蟀(キリギリス)、松虫(マツムシ)に

鈴虫(スズムシ)など、

バッタ目が多いかと思います。


さて、バッタ目の昆虫達は

どうやって鳴いているのでしょうか…

普通に考えて見ると私たち人間のように口で

鳴いているのかとも思いますが、

それは違います。


まず、この昆虫達はオスしか鳴きません。

そして縄張りを守る為、

メスを寄せ付けるためにオスの昆虫達は

綺麗な音色を出します。


バッタ目には口はありますが、

声帯はありません。

それではどうやって綺麗な

音を出しているのでしょうか。


例えば、こおろぎ。

こおろぎは左右の前羽を

擦り合わせて音を出します。

これはキリギリスなども同様です。

次にスズムシ。

スズムシも音のだし方が似ていて、

簡単に説明すると羽を立ててこすり合わせる

事で音を“響かせて”います。

最後にセミですが、

セミはまず連続的に音を出すこと

であの鳴き声になっています。

ただ、セミは説明するのが難しく…

皆さんで調べていただけると…

あ、けれども、質問等々ありましたら

いつでもお受けしていますので!

というか、気になったことありましたら

質問してください…!m(_ _)m


っと、長くなってしまいましたね…

今日はそろそろお開きにさせていただきます。

それではまた。m(_ _)m

夕猫・2022-09-01
夕猫の豆知識
豆知識
雑学
夏の虫
秋の虫
昆虫
スズムシ
コオロギ
マツムシ
キリギリス
セミ
昆虫が苦手な方はご注意を
虫の声

皆さんは木洩れ日(こもれび)を

知っていますか?

木洩れ日とは、樹木の枝葉の間からさし込む日光の事です。


この言葉は日本独自の言葉の様で、
海外ではこのような言い表しの
言葉はないそうです。

日本の古き時代を生きた人々は
言葉や言い表しが綺麗ですねぇ。


こんな言葉使いが出来るかっこいい大人になりたいなという夕猫の独り言でした。m(_ _)m

夕猫・2022-08-31
夕猫の豆知識
豆知識
雑学
歴史
木漏れ日
木洩れ日
言葉
言い表し
綺麗
独り言

久しぶりの投稿失礼します!

今回はイルカについての豆知識。



まず、イルカはクジラ目ハクジラ亜目に属する

水中で生活している海棲哺乳類です。


さてさて、ここでもう勘のいいガキ((

の皆さんはお気ずきかもしれませんが

イルカとクジラは同じ生き物です。

クジラ目に属するイルカやクジラの仲間は

鯨類という総称で呼ばれています。

鯨類にはハクジラ亜目とヒゲクジラ亜科の

2つのグループに分かれていて、

そこからもクジラとイルカには明確な分け目

はない訳なのです。(眠いから少し雑に…)


さて、お次にイルカの祖先についてです。

イルカの祖先は以前まではメソニクスという

肉食動物だと考えられていました。

メソニクスは現在のオオカミのような

姿をしていて地上で生活をしていたそうです。

現在ではイルカは偶蹄目と共通の祖先から

進化したという説が有力です。

さてさて、そのような訳で(?)現在イルカに

もっとも近い動物はカバであるとされています。





さて、もう眠いので寝ます。

おやすみなさい。

夕猫・2022-10-07
夕猫の豆知識
豆知識
雑学
イルカ
久しぶり
投稿

満月は、月の引力が最も強くなります。

満月の日に人の出生率が高くなり、
出血量も増えるのは、
人間の血液や体液をも引っ張り、
神経が活性化するからではないかと
言われています。

そのためか、
満月の日は、普段よりも水分をはじめ、
栄養素や薬物、添加物など、
体が何でも吸収しやすくなります。

🦋🔞🧜‍♀️@大人向けの投稿多め・2022-12-22
豆知識

僕が恋愛に執着しないのは
「当たり前」と思っているから。

相手がいて当たり前。
人気なのは当たり前。
愛されてるのは当たり前。
だから僕は受け止める。

そう思えば楽だぞ

とりあえず
そいつは今日もどこかで誰かと
当たり前のようにs🔞xしてると
思えばいいってこと。

ここまでくると「呆れ」か?

🦋🔞🧜‍♀️@大人向けの投稿多め・2022-03-13
僕の彼氏達
豆知識
インキュバスの甘い誘惑

他に141作品あります

アプリでもっとみる

その他のポエム

独り言
1052154件

ポエム
571050件

ひまわり
5011件

自己紹介
102848件

好きな人
338833件

469363件

片想い
239414件

恋愛
208684件

トーク募集
94133件

辛い
196022件

死にたい
103299件

片思い
191648件

失恋
113533件

笑顔で涙を乾かして
35件

苦しい
64844件

62732件

消えたい
35722件

寂しい
37724件

歌詞
124429件

49254件

大好き
97378件

すべてのタグ