障害があるといっても、人によってだいぶ違うので、せめてしばらく働いてみてから判断とかにしてくれればいいなって考える専門学校の先生や、自動車学校の先生と仲良しです
自動車学校の校長先生とメールしてます
頑張ったね まだまだ社会の理解が足りないように感じます これから徐々に雇用条件は変わると思います 先生は色んな特性の人でも安全に運転が出来るよう 自動車学校の間口を広げ 専門指導員を研修に出してます 障害はありませんよ すばらし特性を持っています それを伸ばしてください って言ってくれたので嬉しいです
色々な就職先が用意されているけれど
通常学級で育っていると色々その先にサポートを受けられないことがあって大変かもね。
見た目に障害がわからない人ほど生きづらいって聞いたことはあるよ。
色々な人を頼って 親も頼って政府機関も使ってみんなに助けてもらっていいんだよ。一人じゃないからねって中学校の時の先生が言って下さったり
まわりにはいい方達がたくさん居ていいですね。
早く社会全体が幸せに生きられるようになってほしいですね
理解してくださる方が周りにはいらっしゃって何よりです。
気持ちとてもよくわかりますよ。
できることがたくさんあるので、周りの見方や考えにこだわらず、自分のやりたいことやチャレンジしたいことなどどんどんやってみてください。
私たち学校の先生もサポートや応援している専門学校の先生がいるので小学生四年生の担任の先生とLINEや会えたら障害を差別してほしくない環境の話し合いを出来たらして頑張ります