愛奈・2020-09-23
二分の一成人式
生まれて 十年経ちました
覚えてないこと 多いけど
大人になるまで あと半分
子どもの階段 かけ上がる
ピカピカだったランドセル
よごれた分だけ 思い出できた
教室 校庭 体育館 みんなで過ごして四年生
今 今 夢がある かがやく未来を作りたい
今 今 夢をみて 十年後には何してる?
生まれて 十年経ちました
大事に育ててくれたから
大人になるまで よろしくね
子どもの終わりが来る日まで
にこにこ笑顔だけじゃない
なやんだ分だけ 大きくなった
いつでも家族と友だちが 近くにいるから大丈夫
今 今 伝えたい ふだんは言えないことだけど
今 今 つたえよう 十年分のありがとう
二分の一成人式に 十才のありがとう
ありがとう ありがとう
ありがとう ありがとう
ありがとう ありがとう
ありがとう ありがとう
(ありがとう!!)
※謎にタメ口
部屋の片付けが終わった!
その時に色々昔のものが
出てきたんやけど…
小学四年生の時に
みんなは【二分の一成人式】
っていうのやった?
うちはやったんよっ
その時の冊子が出てきたんやけど…
書いてあったことがね
・将来のゆめ
・おうちの人からのメッセージ
・おうちの人へのメッセージ
・4年生のぼく、わたし(写真)
・二分の一成人式のふりかえり
の五つ!
将来のゆめのとこには
こんなこと書いてあった笑
私のしょうらいのゆめは
人に幸せを配れる人になることです
理由は、今までいろんな人に
幸せをくばってもらったからです
みんなにもらった幸せを
倍にして返せるように
頑張ります
だそうです笑
いやぁ、読み返すと恥ずかしい!
昔のうちは純粋で可愛らしいのぉ…
写真も無邪気な満面の笑みでした笑
ちっちゃい時はやっぱり
なんも悩み事とかなさそうで
羨ましいわ笑
今の嘘で固められた
真っ黒なうちとは大違い笑
うん、まぁ以上( '-' )
たまーに片付けすると
昔のものとか出てきて
懐かしくなるよねぇ
そんで見始めると作業が止まり
結局終わるのが遅くなるという((
みんなも片付けする時は
集中して頑張ってな!笑
(雑な締めくくり…)
学校の課題で私の名前の由来を昔、親に聞いたことがある
これに関してはよくありがちな事
普通に考えてくれてたものだと思っていたけれど
私の名前の由来はその場で考えた後付だった。
「菜の花が咲く時期に生まれたから」
それでもその時は嬉しかった。
けれど、
他の子の名前の由来が長々としている中
1人寂しく一文を読み終え、寂しさが襲いかかってきた
そのことを思い出す度に思う
よく耐えた、と。
だって
その現実は
10歳にしては悲しすぎた
今日は、子供の学校の授業参観でした。
4年生なので、全クラス2\1成人式という題材での授業でした。
各グループ毎に発表をした後先生からの一言があったんだけど…
来月で定年退職の担任の先生、話し始めるなり泣き出してしまって…
色々思い入れがあったんだと思います。
そして最後にクラスの子供達全員での合唱が。
曲は岡村孝子の『夢をあきらめないで』。
選曲が古いっす!と突っ込みたかったけど、いい曲だし子供達が頑張って歌っているのをしっかり見てきました。
今日は二分の一成人式をした。
グランドエスケープを歌ったり、群読をしたり、アルバムに手紙や今の自分の写真を貼ったり、未来の自分を妄想して描いたり、したものを貼って、親に渡したり、僕が先生の言葉に泣いなり、色々ったけど、楽しかった。この10年間、遅いようで早かった。
次の節目の10年後は、成人式
それまで中学校高校大学に行く人もいると思う
人生色んな出来事があるから。
それまで生きてこれた感動とか感謝とか
一人前になって噛み締めてもらえれば十分