𝒦𝓪𝓻𝓲𝓷 𓈒𓏸𑁍・2022-12-27
2022年の想い出
吹奏楽部
最後の夏コン当日の朝に同じパートで
一緒に頑張った同級生の子が休むかもって
聞かされて、パート部屋で号泣したこと。
先生は慰め方分からなくて困ってたし
つられて後輩まで泣いちゃったw
来れることになった時も泣いたな…
合奏の前も安心と嬉しさで後輩達と
笑いながら泣いたのもいい思い出!
自己紹介*゚
名前 いちご
年齢 学生
部活 吹奏楽部♪*゚
________________________________________
好き*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*
家族 友達 読書 寝ること メイク
嫌い(-"-)
虫 ホラー 努力しない人
________________________________________
よくぼけーっとしてる( ¯ᒡ̱¯ )
基本的にはにこにこしてるけど怒ると怖いらしい笑
恋バナ大好物(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)
人の話聞くのが好き!
(自分のこと話すのはすきじゃないです笑)
________________________________________
ここまで読んでくれてありがとです( *´꒳`* )
好き貰ったら返します!
よろしくお願いします(* . .)))
ミニコンサート、
見に行ってきた。
(ダジャレではござらんよ。
多分。)
つくづく思うわ…
音楽っていいわぁ、、
んでもって、
いつ聞いても
吹部の演奏は
良いものですなぁ、、
あと、
学校から聞こえてくる
放課後の部活
吹部の演奏って、
The青春!
という感じがするんだよなぁ…
とにかく、
とにかくね、
吹部の演奏好き。
吹部の演奏に
ちょっと背中を押してもらえた、
そんな気がする。
部活で上手くいかなかった時。
努力しても実らなくて、
結果を出せなくて
モヤモヤしてた時も
吹部の演奏で
「明日も頑張ろう」って思えた。
まあその後も紆余曲折あって、
(部活がとりまややこしかった)
落ち込みまくったり、
泣いたりした日も
幾度となくあったけど。
日常的にある
「音楽」に救われた。
とはいえ、
まあ、
その後こんな感じやからな、
案外、
人間って強いと思うわ…
蟻にも
負けず劣らず
世の中に
踏んでも踏み潰されても
生きる力を失わんからなぁ…
生きるきっかけ、
頑張るきっかけなんて、
どこから始まるか
分からんなぁ…
- ̗̀ 𝐩𝐫𝐨𝐟𝐢𝐥𝐞 ̖́-
名前 もえこ
性別 女
年齢 非公開(学生です)
部活 吹奏楽部(打楽器パート)
趣味 読書
好きな事 読書
得意な事 水泳、人前で話す事
嫌いな事 水泳以外の運動
苦手な事 対面で話す事
2022年10月9日START
ゆ き
中学2年 女子
吹奏楽部
かわいいものと甘いもの愛してます
数学理科大好きな理系女子
吹部男子に片想い中
私は異性愛者
好きな人は同性愛者
好きな人には彼氏的存在の男子がいます。
吹奏楽部の私は2つ上の野球部の先輩に恋をした。
黄金世代
自分たちが引退する前は気づいていなかった
先輩たちのように
後輩の見本になるように
そう思いながらやってきた
引退した今、色々な人たちに言われる
君たちの世代が良かったと
君たちの世代は筋がいい人が多かった
やる気がある人が多かったと
後輩たちは現在苦戦中
この間のコンサートも見に行ったけど
いまいちだった
音が揃ってないし、迫力もない
勢いもなければ強弱もない
演奏が弱々しい
去年のこの頃の方がうまいと思った
もちろん後輩たちをサポートしている
たまに部活に行き、悩みを聞き
一緒に吹き、教えられることは教えている
もっとうまくなってほしい
わたしたちを追い越すくらいに
心からそう思っている
だけど心の悪い部分がね
どうしても思ってしまうんだ
私たちがこうやって頑張ってきたのが
黄金なんて言われて
いい世代なんて言われて
どうしてもどうしても
心の底から嬉しいんだ
先輩たちに追いつけたのかな?
追い越せたのかな?
頑張ってきたのがこうやって
伝説になっている
後輩たちが追いつけないくらい
うまくなっていた
やる気のない後輩たちに
簡単に抜かされてたまるかって
わたしたちを舐めるなよって
だから追い越せるくらい
うちら先輩たちが
あんなに気合いがあるから
抜かされて納得思うくらい
頑張って見せてよ
先輩がいなければ
先輩が学校に無頓着な人だったら
私もあの子みたいにたくさん関われたのかな
私もあの子みたいに親しくなれたのかな
こんなこと思っちゃいけないってわかってる
先輩方がいなかったら部活もなかった
先輩はもちろん好き
でも、私にはそれ以上好きな人がいる
来年になったら就活で無理かな?
社会人になったら?
妹がいなくなったら?
いつになったら来れなくなるかな?
声をかけてもらえなくなるかな?
なんて希望ばかり抱いては払拭していくんです
部活行きに3階上がってたら
先輩達もう下校だから3階から
降りてきてちょーどすれ違った。
すごい先輩の顔みて元気出たし..
ほんと嬉しかった。。
11月9日
吹奏楽部引退しました。
どうも!琴葉です。
最近、部活で悩み事が出来て‥
ずっとモヤモヤしてるので
お助け願います!(_ _)
まず‥前提として‥?というか‥。
・部活を辞める事は出来ません。
理由は‥私自身が音楽専攻という
専攻に入っていて‥
吹奏楽部と音楽専攻は
切りたくても切れない感じで‥
・私はピアノを専門としてます。
パーカッションについては
初心者の知識しかなく‥
組み立てについては1割理解してるか‥
といったところです。
・吹奏楽部を始めてもうすぐ一年
経ちます。
・この一年鍵盤楽器ばかり触ってきました。
鍵盤楽器が好きです。
さて‥ここまで話した所で本題です。
私は先程話した通り
パーカッションに所属していますが
ぶっちゃけ、鍵盤楽器しか触ってないし
鍵盤楽器で高校の3年間を終えたいです。
‥ですが、時に太鼓系を触らないと
いけないときもあり‥。
その時に組み立てなどについて‥
奏法‥楽譜の読み方など
小物系のリズムはわかりますが
ドラムやティンバレスなどの
特殊な太鼓系の事は
1割も理解できていないかもしれないです。
そして‥太鼓系の事が得意で記憶力の良い
同い年のパーカッションの子がいます。
ぶっちゃけ‥組み立てとかそういうのって
パーカッションは太鼓系の方が
多いじゃないですか‥
だから‥鍵盤楽器が好きで、
鍵盤楽器をやっていても
お手伝いという形で
太鼓系の組み立てや解体をする事が
あるんです。
その時に、一つも出来ないのって
駄目なのかな‥って。
この一年、太鼓系を一度も触らなかった
わけじゃないんです。
解体や組み立ても何回かしました。
でも、それも1.2回。
だからか、さっぱり分かりません。
太鼓系の組み立てや解体、
楽譜の読み方なんて‥。
だから、常にパーカッションの誰かに
頼ってしまうんです。
頼りすぎかもしれないと思うほどに。
たまに、鍵盤楽器と太鼓系の
パーカッションは種類が違うんだから、と
自分に言い聞かせるんですが
正直辛いです。
辞めたいけど辞めれない
だって、音楽専攻としてピアノを続けたいから
でも、その代償として
パーカッションを続けなければならない。
どうしたらいいですか?
鍵盤楽器と太鼓系は違うんだからと
割り切って生活していいんでしょうか?
でも、そしたら
太鼓系が回ってきたときに
同級生の器用で記憶力が良くて努力家な
パーカッションの男の子に頼り切りに
なってしまう気がして不安です。
どうしたらいいですか?と聞かれても
困るような相談かもしれないですが‥。
どういう心構えで高校生活を
この先、過ごしていけば良いのでしょう。
長々と分かりにくい文ですみません。
ぶっちゃけ、
私自身も凄く心の整理がついてなくて‥
余計にしんどいっていうか‥。
よろしくお願いしますm(__)m
段々とみんな私から離れていって、
教室でも1人、部活も辛い、
休みがない、恋もうまくいかない
なんてことになりそうとか
根拠のない不安に襲われて、
最近仲のいい友達とのノリも
合わなくなってきて。
今日だって、待ち合わせに1時間
連絡なしで遅れてきたのに、
1人は走ってきて、すぐ謝った。
あとの2人は謝らずに
ゆっくりと歩いてきて馬鹿笑いしてた。
でも、誤った子にはたくさんの友達が
いるし、その人の一番の友達には
なれない。
中学の時からずっと仲が良く、
今でも遊ぶ友達が1人いる。
でも、高校生になってからその子と
一緒にいても、辛くはないけど
楽しくもない。空笑いなんて
言葉はないけど、愛想笑いとは違う、
感情のこもってない、
事務的に笑ってる感じ。
本当の友達、とか親友とかが
分からなくなってきた。
その存在が必要なのかも。
誰かに依存したいな。
恋も、本気で好きって
思える人に出会いたい。
部活も、最近は楽しいと思えない
終わると解放感のおかげで楽しいけど。
ただただ精神的に辛い。
いじめを受けてるわけでもないし、
仲間外れにされているわけでも、
多分ない。
でも、なんだか孤独。
考えすぎてしまって、
なんで私には何も言わないのに
3人だけで遊んでるの?それを私に
隠そうとはしないのはなんで?とか、
内輪ネタじゃないのに、
なぜか話に入れなかったり、
笑いのツボが、私だけ深かったり。
どうしたいのかが分からない。
それが分からないと、
どうしようもないのは分かってる。
ただ、明日も学校に部活に友達に、
それが嫌なだけ。
悲しい時こころに浮かぶのは
いつでも微笑みかけてくれたあなたでした
k先輩へ
指定校合格おめでとうございます。
先輩方が仮引退されて、なかなか先輩に会う機会が減ってしまってとても寂しいです。
OGさんから聞きました。
先輩は最後まで私を部長に推薦してくださったこと。
こんな私を見捨てないでいたこと。
すごく嬉しかったです。
誰よりも頑張ってくださっていた先輩に認めていただけて
すごく嬉しかったです。
先輩が突然消えたあの日から私は誰よりもしっかりした人にならないと。と思っていました。
でもとても不安でした。
今まで先輩が背負ってきたものを1週間背負っただけで
私の体は悲鳴を上げました。
その時になって初めて今まで先輩に背負わせて来た重圧に気づきました。
先輩は覚えていますか?
私が部活中泣いたあの日の帰り道
先輩が私に言ってくださった言葉。
『奏夢ちゃんはほんとに私に似てると思うんだ。性格も考え方も、頑張りすぎちゃうところも。私頑張り屋さんの奏夢ちゃん大好きだけどすごく心配。自分たちが仮引退や卒部した後同級生とやって行けるんかなって…奏夢ちゃんはしっかりしすぎたんかな…奏夢ちゃんは私なんかと違ってすごく苦労してきたからこそそんなにしっかりしてるのかな。私は奏夢ちゃんと同じで無責任なことは嫌いだから今の部長見てたらすごくしんどくなる。だからな、絶対自分たちみたいにならないでね。仕事を押し付けあったり誰かがやるやろって人任せにしないでね。まっ奏夢ちゃんならそんなこと絶対しないけどね笑 私は去年も多分言ってんけど奏夢ちゃんにこの吹奏楽部を任せたいと思ってる。奏夢ちゃんなら信用して託せる』って言ってくださったの。
私はその言葉のおかげで先輩との間にある大きな壁が少しだけ崩れたように感じました。
先輩はいつでもしっかりしててかっこよくて私の憧れでした。
私は部長みたいに素直じゃないしステマみたいな実力もない。
だからきっと副部長に落とされたんですよね💦
でも元部長から副部長やれと言われた時は私はすごく嫌でした。
1番何もしてこなかった人に勝手に決め付けられたことがすごく侮辱された気持ちになりました。
でも先輩、あなたから副部長って言われた時には私は納得しました。
先輩が決めてくれたことなら私はついて行くと決めてるから。
私はこの一年半先輩の従順ないぬとしてそばにいられて嬉しかったです。
難聴でワケありの私を見捨てないでそばにいて支えてくださったこと、いつも優しく微笑みかけてくださったこと。
一生忘れません。
定演絶対成功させてみせます。
先輩が安心して卒部できるように。
ずっとずっと大好きです。
君の隣でいた1時間30分。
長いようで短くて。
君との距離も近いはずなのにすごく遠くて…