学校やめたい。
本当にその夢を本気で叶えたいのか
わからなくなった。
それよりも地元に帰りたい
東京はもう嫌。大体の人は冷たいし
寮の水は臭いし、そもそも寮自体が
不潔だし、かび臭いし、お風呂は
好きな時に入れないし、トイレも臭いし
寮長さん無愛想だし
防犯対策とはいえ、さすがに窓開けたら
すぐ壁なのは嫌すぎるし、深呼吸しても
空気からなんか臭いし、犯罪多いから
怖いし、夜道なんて怖くて1人で歩けない。
朝から満員電車耐えるの辛いし
東京の人って本当にすごいと思う。
多分みんな、それでも稼がなくちゃ
いけないからとか、もう慣れたとか
そうゆう感じだよねきっと。
みんな天才だと思う。尊敬しかない
私無理だもん。我慢できないし
ひとつも慣れない。
田舎で育った私からしたらきつすぎる
深呼吸したらいつでも緑の美味しい
空気があって、喉が乾いたら公園の水を
順番にがぶ飲みしたりとか、
ご近所さんがいたら元気に
行ってきまーすとか、
ただいまでーすとか言って、
暇だなぁってなったら友達と
川とかで遊んだり、木登りしたり、
虫取りしたり、友達の家に集まって、
玄関には靴が沢山で
お母さんが出してくれる麦茶とお菓子とか
フルーツとかアイスとかを
食べながらみんなでゲームをしたり、
飽きたら外で鬼ごっこしたり、
大きくなってからは、夜とか急に
電話かかってきて、今から夜景見に行くぞ
とか、カラオケ行くぞとか、ラーメン
行こーぜとか、昼間は川で遊びながら
BBQしたり、適当にドライブ行こうとか
買い物行こうとか、家来いよとかで、
免許持ってる人が正義で、でもたまに
足に使われたりして、ジュースでチャラに
したりとか、ファストフードでチャラとか
そんな、ド田舎でもなく
20分車を走らせれば店があって、
友達を気軽に誘えて、誘われて、
次の日仕事よね?学校よね?みんな
いつ寝てるの?ってぐらい遊べて、
自由しかない田舎の地元が大好き。
地元に帰りたすぎる。ホームシック?
いや、地元シックだわ。
みんな位置情報つながってるから
地元に帰るとすぐ電話来て、遊ぶぞって
迎え来たり、こっちいるやんけ!!とか
言われて次の日には会ってたりして。
実家に休みに行ってるのに
毎日違う人と遊んで、次の日予定ない
ってわかるとオールで遊んだりして
全然休めなくて、でも楽しくて、
車とかバイク納車したら自慢してきたり
本当に地元のみんな大好きでしょうがない
可愛くはない訛りと方言が落ち着いて、
東京の標準語にすげぇ。なんで真っ直ぐ
喋れるんだ?って思って地元の皆に
伝えると田舎娘ってばれるって笑われて
笑ってる皆も訛ってて、それがまた
面白くて笑いが止まらなかった
地元を愛すって素晴らしい事だと思うけど
愛しすぎるのも良くないね
どこにも行けなくなっちゃう
東京がダメな場所なわけじゃない。
夢が沢山あって、物価は高いけど、
田舎より全然稼げるし、
ほしいもの全部売ってるし、
建物そのものか賑やかで
それもそれで楽しいし、
冷たいとは言ったけど、助けてくれる時は
助けてくれる。人の頑張りがそのまま形に
なってる感じがするし、綺麗な場所沢山
あるし、確かに裏で動いてる何かとか、
10代20代では関わりたくない話とか、
そうゆうのはなんか雰囲気でやばそうって
伝わってくるけど、その分、
表が眩しいくらいキラキラしてて
普段、人が冷たいからこそ、
笑顔が目立つ。
希望と絶望、陰と陽が同時に
存在する場所。
すごく面白くて楽しい場所だと思う。
けど、私にはあわない。
平和でいい。陰と陽なんて無くていい。
自然と人の温かさが好きな私にとって
東京はたまに行くくらいが丁度いい。
東京の人はすげんだ。みんな頑張ってる。
かっこいいんだみんな。
生活とか家族とか夢がかかってるから
なのかな。凄すぎている
何のためだとしても働いたり、学校に
ちゃんと行けることは普通じゃない。
これは東京の人達だけじゃないけどね。
本当に強い心の持ち主がたくさんいる。
私は地元に頼る弱い人だけど、もうこの際
そのくらい逆に地元に愛されてるって
開き直っていいかな、笑
地元、私の居場所
ここが私のアナザースカイ😎とか
言っちゃって笑