はじめる

#神経発達症

読んでると、
思わず胸がギュッとしめつけられる、
そんなポエムを集めました。

全26作品・

新しいノートを作った。


『自分ノート』

普通を求めず、
「自分らしさ」を大切にして
「自分と付き合う」ためのノート


自分と向き合うって大切なことだと思う

自分の色々なことを見つけて、
大好きになりたい

くりのき・2018-02-17
前向きになれる言葉
発達障害
神経発達症

昨日、生活訓練で

発達特性がある利用者のみんな
それぞれが考える
「コミュニケーションについて」を話してきました。


⚠️右矢印(→)は私の回答。
①あなたはみんなでワイワイやることが好き?それとも一人でいる方が好き?
 →どちらともいえない。(疲れやすいので)時間で区切ってモード分けするのが一番楽かな~。

②コミュニケーションについて、難しいと思うことはどんなこと?
 →相手の意図していることが分からない(汲み取れない)ので
コミュニケーションが成立しない。(分かってなくても「はい」と答えてしまうこともある)
 →ふんわりし過ぎてて言葉で表現できない。「言いたいことはなんかあるけど…いいや!(結構悔しい)」が多い(;><)
 →よく独特なことばを使うため、相手に伝わらなかったり誤解されたりする。
 →(上2つと似てるが、)単語がとっさに出てこない

③コミュニケーションにおいて、何か工夫していることはある?
 →質問や確認をする。
 →時間が迫っていたらパスしちゃう( ̄▽ ̄;)


④コミュニケーションは得意?不得意?理由も教えてください
 →ぱっと話す感じでは得意だと思われがち。(得意というか「できてるよ!」と言われやすい)
 →3人までなら会話できるが、4人以上いると会話(自分たちの話と他二人の話)が交差する可能性が出てきて、自分の方の話が聞き取れなくなる。
 →目を合わせると話の内容が頭に入ってこなくなるので、非言語コミュニケーションは苦手。
 →面接では、しゃべりすぎてしまうタイプ。


⑤-1 得意な方は秘訣を教えてください。
 →苦手(不得意)なりに書きます。ずっとニコニコしてると切り抜けやすいです(  ̄▽ ̄)゙

⑤-2 不得意な方は具体的に難しいと感じたケースを教えてください。
 →④で書いたように、(目を合わせての会話が苦手なので)あらぬ方向を見て会話することになる。だから聞いてないと思われて叱られやすい💧
 →メモをとらないような話。雑談など。
 →早口だと頭が話についていけない。
 →なにかが聞き取れなかった時に「口の動き」「音程」「リズム」等を頭の中で再生して、言葉を「これかな?」と想像しながら聞く羽目になることがある。頭がめっちゃ疲れる💦(正直やりたくない)
 →『音の情報を視覚的に理解することがある』のだが、元々『情報を処理するスピードがゆっくり』なため、ラグが生じる( ・ω・)
音の情報を視覚的に理解するのは頭を使うので、同じくめっちゃ疲れる💦


…周りから『できてるよ』と言われても
実は理解の点がうまくいってなかったり
言いたいことが発信できてなかったりするわけです。

こういう時は、
特性自体をなんとかしようと努力するのではなく
自分に適した環境を選んだり
環境を自分に合う状態に調整したりすることが大切です✨

くりのき・2022-06-07
生活訓練
くりのきブログ
神経発達症
発達障害

2022/7/27(水)


今日で25歳になりました🎉🎉パパーン

もう「四捨五入したら二十歳」とは言えなくなりますが
「ようこそ30の世界へ」とWelcomeしてもらえたので
今年の誕生日はアニバーサリーです(*゚▽゚)ノ

リワークのおかげで
去年の今日よりもずっと
状況を説明してもらった際の飲み込みが早くなったり
好きでのめり込んでしまうことや
逆に嫌な出来事に対して
上手く対策を立てたり考え方を正せたり、
自分のストレス対処の方法を考えて
実行できるようになったりしました。

生活訓練のおかげで
去年の今日よりもずっと
前に出て発表する際、あまり緊張しなくなったり
大きな声で発表できるようになったり、
自分に合った意見の出し方・主張の仕方を学んだりしました。

そして何よりも、
将来の生活に対する不安が軽減しました✨

『困ったときは相談する・周りに頼ること』を知りました✨
「私は大勢の人の意見を聞いて『こういう考え方もあるのか!』と
知りたいんだ~」ということが分かりました✨


お互いがお互いに良い効果をもたらしているのカモ( ゚∀゚)

これからは生活訓練&リワークで…
私の強み、長所、魅力的なところを
いつでもどこでもアピールできるくらい
自己理解や自己分析が深められたらと思います(*≧∀≦)


【環境は人を変えますね😃】

くりのき・2022-07-27
くりのき日記
くりのきブログ
生活訓練
リワークデイケア
神経発達症

これらの作品は
アプリ『NOTE15』で作られました。

他に26作品あります

アプリでもっとみる

私達は

困った人たち

ではなく

''困っている人たち''

くりのき・2019-11-04
障害
🌰自分のでのお気に入り🌳
神経発達症

それぞれのんびり自由に生きている
🐌かたちゃん達🐌を見ていると

『そういうのって大切だよね』
『こういう時間も必要』

という気持ちになってくる(*´ω`*)

そうだ、
自分のペースで気ままにいこう。

くりのき・2022-08-04
くりのきブログ
神経発達症
発達障害

そっか💡

特性だとか 理解するとか

そんなことではなくて

『寄り添ってもらえるだけでいい』んだ


それだけで嬉しいんだ

それだけで心強いんだ

くりのき・2020-07-08
くりのきブログ
発達障害
🌰自分のでのお気に入り🌳
神経発達症

私の聴覚過敏は恐らく生まれつき

赤ちゃんの頃から
些細な音で起きてたらしいので。

ずっと この聞こえ方で生きてきた。

みんなも同じ聞こえ方だと思ってた。

幼い頃から
「変な音が聞こえる」と
私が言う度に変な目で見られた。

「すごく小さい音で…」
主張の声はどんどん小さくなっていった。

私には苦手な音や声がたくさんあった。

だけどみんな平気そう。何でかな?

ま、まさか成長していく中で
そういうスキルを身につけてるんじゃ…!?

それなら私も成長していったら
スキルを習得できるのかな?

二十歳になった。
『聴覚過敏があるね』
診察室でさらっと言われた。

聴覚過敏なんて、無くなればいい…

そう何度も思った。

けれども
自分に合わない環境で働いて
耳が聞こえにくくなった時期があった。

高い声の人の話し声が分からない
低い声も聞こえない
電話相手が電話に出たかが分からない

自転車の近づく音が聞こえない
車の走行音はすぐ近くまで来れば分かる程度
飛行機の飛行音がくぐもって聞こえる

仕事で困らないように
自分の身の安全を守るために
意識を張り巡らせる必要性が出てきた

「これならまだ、聞こえ過ぎる方がいい…」

その頃は一番低い聴力で30dB。
軽度の難聴レベルだった。


半年程して仕事を辞めた。
聴力だけでなくメンタルの限界だった。
からだの限界だった。

二ヶ月くらい家で休養した。
その間、精神科の主治医から
『自分を褒めるよう意識してみて』と
言われていたので
なるべく毎日レポート用紙へ書いていた。

~~をした、ではなく「~~ができた」

とても心がおだやかだった。

でも人が怖い。緊張する。

ある日、主治医から言われた。
『リワークへ行ってみて』
『くりのきさんは薬じゃ治らないから』

Σ(´□`;)ガーン!!

当時、主治医から突き放された気分だった。
(まぁ確かに薬じゃどうにもならない部分だけど)

でも結果的にリワークは私の居場所になった。
初めて私を本当の意味で
受け入れてくれた場所だった。

リワークへ通い始めて数ヶ月…

デジタル耳栓を使いながら生活している私がいた。
難聴が治り、聴覚過敏が元通りになっていた。


聞こえ過ぎて聞き取れない のは
相変わらず困るけど
デジタル耳栓の必要性や
私の聞こえ方を理解してくれる人がいる

説明したら分かってくれる人がいる
困ったら支えてくれる場所がある

なんなら
自分で対処できてるね!(* ゚∀゚)
と褒めてもらえることもある。

今の状態が、いい(* ´ ▽ ` *)

くりのき・2022-05-02
聴覚過敏
くりのきブログ
リワークデイケア
生活訓練
発達障害
神経発達症

【昨日整理と片付けをして思ったこと(机:㊨奥と手前)】
・片付けしてるの?えら~い!
・本移動しただけでスッキリしたー✨✨
・趣味の物が椅子の上にあるけど、まぁいっか😃
・もう疲れた→二時間仮眠💤

【今日整理と片付けをしてて思ったこと(机:中央奥と手前)】
・このファイルもう見ないから棚に入れちゃえ
・椅子の上が片付いた~✨やったぁ😃ドヤッ
・使えないペン多すぎ…ゴミ。
・ほこりヤバイ。もはや大掃除💦
・机のあちこちからヘアピンとクリップと付箋が出てくる(笑)
・このペン立て(木製)も要らないかなぁ
・ペン立てから木くずが出てくる!!
・この箱まだあったんだ…ゴミ。×2回
・何年前の腹部エコー画像?…ゴミ。
・GODIVAのケースは捨てたくない。
 あっ( ゚∀゚)💡アイスの棒入れちゃえ(* ̄∇ ̄*)ピッタリーー!!
・机の奥にスペースが空いた✨すご~い✨
・机の手前の物がヤバい
・やっぱり絵の具をどうにかしたいよね
・あとアロマグッズもどうにかしたい
・なんか100均で中身が見えるケース買ってこようかなぁ~
・ペン立ても欲しい…木くずが出ないやつ
・でも今日じゃないわ…疲れた( ・ω・)

くりのき・2022-04-30
くりのきブログ
発達障害
神経発達症

神経発達症がある人たちも
そうでない人たちも
その人ごとに悩みや努力していることがある。

だけど
他人と自分を比較することがよくないように、
「みんな誰しも悩んでるし頑張っている」と
同等に扱われたくない気持ちがある。

「私のことを知ってほしい」
「神経発達症について知ってほしい」と思う傍ら、
「みんなの悩みや苦しみと同じにしないで」と
一線引いてしまう自分がいて
もがいてる。

くりのき・2022-07-07
くりのきブログ
神経発達症
発達障害

今日は時間がなくて朝ごはんが少量だった。

生活訓練で、
本来なら午前中で帰宅して
午後はオンライン講座なのだが
昼休みにスタッフさんへ相談してたので帰れず…。
その上、お弁当を作ってなかったのでゼリー飲料で対応。

仕方なくそのまま事業所で講座を受け
講座の終わりの方に抜けてモニタリング面談へ。

私いっつもモニタリング面談が長引くので
二時間くらい話しまくったら、
「あれ…?指先から腕まで力抜けてない?」
というわけでブドウ糖を飲んだ。

調子は若干マシになったが元気ではない。
頭はガンガン痛いし、手は真っ白(血色が悪い)。

親に電話かけてみよう。
「今何してる?酒飲んでる?…飲んでない!?珍しい」
「あのー、具合が悪くて帰れないので迎えに来てほしい…」
→父を召喚🚐💨💨

車内で父から「何の具合が悪いのか」と訊かれたので
「低血糖…かな?」と答えたところ、
「ママが『どうせ低血糖とか言うんでしょ』って言ってた」
と言われた(呆れてる?怒ってる?)。

車内で『呆れてる?怒ってる?』と思いながら帰宅。

『なにか食べるもの…』と
思いながら歩き回ってたら
母から一言。

「お腹空いてる?」

(鋭い!!!)

事情を話したら
「皮を剥いた八朔(ハッサク)があるよ😃」

八朔はありがたいが今はもっとご飯に近いものがいい。
正直に伝えたところ…

「くりのきがお腹空かせて帰ってくると思って八朔(ハッサク)の皮を剥いておいたけど、間に合わなかった😣」
と言いながら鮭を焼き始めてくれた。

わぁ、意外な対応(*゚▽゚)ノ

私「ままおさん、怒ってるのかと思ったよ」
母「何で?」
私「車の中でおっさんに『どうせ低血糖とか言うんでしょ』って言ってたって聞いたから」
母「予想通り( ^▽^)」

…怒ってなかったし呆れてもなかった😃💡

夕食は家族で一番たくさん食べた( ゚∀゚)✨

くりのき・2022-06-06
くりのきブログ
生活訓練
発達障害
我が家の会話
神経発達症

イライラしてる時って

なだめられるよりも

一言「分かる!」って反応してもらえたり

「○○さんはそうなんだ」って
否定しない言葉をかけてもらったりした方が

苛立ちがサッと引いていく感じがする

o(*`ω´*)oムキーッ


【必ずしも共感ばかり求めているわけではない】

くりのき・2022-04-28
くりのきブログ
発達障害
神経発達症

【今日の帰りの出来事】


ものすごい買い物衝動に襲われた。
「100均…」
道に迷ったので諦めて別へ。
「たい焼き…」
でも、ここでふと考えた。

(これってもしや、別の刺激を与えたらいいやつかも)

というわけで
いつもと違う道を歩き、
母から「棚の陳列が変わった」と聞いていた店へ入った。

良さげな刺激感──

歩いている間は気が紛れるので
商品棚をチェックしながらとにかく歩く。

(お得感が欲しい)

そんなことを考えながらたどり着いたのは
白玉粉の前。

白玉粉だけ買った(* ̄∇ ̄*)

たくさん白玉作って食べる✨✨
飽きたら豆腐とホットケーキミックスと
白玉粉を混ぜて揚げて
もちもちのドーナツを作ろうっと♪

もし100均へ行ってたらきっと
またシール類を山ほど買ってただろうな、と。
そう考えたら、
お腹も満たせる白玉の方がずっといい💕

くりのき・2023-03-06
くりのきブログ
神経発達症
独り言

2023/2/6(月)


帰りに座席を譲ってもらえました。

年配のサラリーマンっぽい方(紳士)だったので
最初つい断ってしまったのですが、
「いいよいいよ、どうぞ座って」という
軽い感じに助けられて
座らせてもらいました(*´∀`*)ポッ

今日は疲れていたから助かりました。

くりのき・2023-02-06
ヘルプマーク
くりのき日記
神経発達症
発達障害

歯医者にて
「歯肉がやわらかくなってるから、
しっかり磨いてシャキッとさせてね✨」と言われたので

その晩から
歯茎に歯ブラシを当てるよう意識したら
歯茎が荒れに荒れて、薬まで使う羽目に…。
(とりあえず口内炎の薬で代用)

虫歯の痛みも増し増しになり
ごはんを食べるのも一苦労😇

『しっかり磨いて』の加減が分からなかったよね。

どういう柔らかさの歯ブラシで?
どのくらいの強さで?
歯茎から血が出るまで?

分からないまま磨いて今に至る。
まだ荒れてる…。

くりのき・2022-05-29
発達障害
くりのきブログ
神経発達症

「感情のコントロール」というと
つい抑える方だけ考えがちだけれど、

感情を表現することが苦手な人たちが
発散・放出することも
コントロール(調整)に含まれるんだよね。

くりのき・2022-08-12
神経発達症
くりのきブログ
発達障害

他に26作品あります

アプリでもっとみる

その他のポエム

ストロベリームーン
3151件

独り言
961936件

始まりと終わり
1046件

437146件

好きな人
302586件

自己紹介
87122件

ポエム
512346件

恋愛
186497件

片想い
219387件

トーク募集
76230件

辛い
170514件

好き
193540件

片思い
177615件

先生
107058件

55661件

死にたい
89213件

失恋
102774件

願い
22022件

大好き
92842件

彼氏
78982件

苦しい
54544件

すべてのタグ